リーダーシップと大人数の意見集約について

このQ&Aのポイント
  • 人々が求めているリーダー像が異なるため、大人数の意見集約は困難です。個々の意見を集める方法やビッグデータから最大公約数を算出する方法について知りたいです。
  • 大人数の意見を集約することは困難です。個々の意見を円の輪っかにするとデータが膨大になりますが、どのように最大公約数の満足を得るのか、国が算出する方法について教えてください。
  • 大人数の意見集約について教えてください。ビッグデータから最大公約数を算出する方法や政策立案のための意見集約のポイントについて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

人々が求めているリーダー像が違います。

人々が求めているリーダー像が違います。 少数人数ならみんなの意見を集約しても纏まりますが、それが大人数、仮にこれが総人口1億2800万人の日本国民市民の民意を集約すると官庁公の役人たちはどうやって意見を纏めているのでしょうか? 1人1人の1つの意見を円の輪っかにしても1億2800万のデータが出来ます。このビッグデータからどうやって最大公約数の満足を与えられるのか、どうやって国は算出しているのか一緒に教えてください。 私が考えると全てが広く浅くなって誰も満足しません。絶対に自分の意見と意反する政策が生まれると思いますが、どれが民意の最大公約数なのか分からなくなってしまいました。 重なりが多いところだけを政策として急いだ方が民意が反映されていると言えますか?私的にはなんか違う気がします。 どうすれば大人数の意見の総意が得られるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

統計学を用います。 詳しく解説するには文字数が足りませんので、御近くの書店に行かれて今月号 (12 月号) の Newton という科学雑誌を立ち読みでもされることを御勧めします・・・¥1,000 払って購読する価値があるかは御判断に任せますが、この雑誌は何処の本屋さんでも立ち読み可の雑誌だと思います(^_^;)。 「1 億人の考えを、たった 1000 人から推測する方法」も解りやすく図解されていますよ(^_^)/。 統計学には微分方程式や正規分布を作り出す積分を用いますので、学校では理科系を専攻する高校 3 年生ぐらい (古い科目では数 III?) で習うものであることから文系を専攻された人には馴染みの薄いものかも知れません・・・でも、会社で Excel を多用するような部署に配されると独学で勉強し直す場合もありますが(^_^;)。 2 千字、または 4 千字ほどで解説できる自信はありません(^_^;)・・・でも上記紹介の Newton は上手く解説していますよ(^_^)/。 なお、先の御質問は削除されてしまったのでしょうか? 回答を記して Upload しようとしたら削除されていました。 この Site には写真の投稿がなかったことや「Islam の・・・」とあったことから気付くのに時間がかかったのですが、NAKBA のことを御質問されませんでしたか? 1948 年 5 月 15 日に Israel が建国された際 70 万とも 100 万とも言われる Palestine 人が追われて難民になったのですが、その時の大虐殺を NAKBA (Arab 語で大破局) と呼び、毎年 5 月 15 日には何千人もの Palestine 人が Israel 建国以前に住んでいた故郷の家の鍵を模した鍵や鍵の絵を描いた Placard など挿頭して Demonstration を行います。 御質問者さんの先の疑問はこのことではないかと思ったのですが・・・(^_^;)。

cawbridge2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです。 そのイスラム人の鍵を空に掲げる理由を聞いた者です。 回答が付かなかったので削除したんですよね。 このOK WAVEという質問サイトは質問を5件までしか受け付けないので回答が付かなかったものは早めに消して、次の質問をしています。 NAKBA(ナクバ?)という抗議活動だったんですね。 この質問への回答も助かりました。

関連するQ&A

  • 国民の総意を総選挙に反映させるには、どうすれば?

    国民の総意を選挙に反映させるにはどうしたらいいでしょうか。 選挙権を得て、もう10数年経ちますが、本当に民意が反映されているのか実感できません。 未来が明るくなるようには到底思えないのです。 年代別の人口数、さらには投票割合いを考えると、 おそらくは40代~60代の意見を掴む政党・政治家が当選する流れではないでしょうか。 その世代ウケする政党が勝つということは、未来を動かせるようになるには、あと十数年待つしかないのでしょうか。 地域格差による一票の格差も同じような問題と捉えており、国民の総意が反映されているとは到底思えません。 世代別人口にあわせて、票数×αすることで、世代間の差をなくすことは出来ないでしょうか。 最大人数の世代が一倍、世代別人口が減少していく世代には、減少率に反比例するように1.〇倍と補正すると、民意をより強く反映させられはしないでしょうか。 少子化が続くのなら、世代間の票の差は大きくなるばかりです。 私の幸せが、隣の方の幸せと同じだとは思っていないので、国民の総意を反映させることが、 全国民の幸せに直結することでもないとは思います。 しかし若者が選挙に無関心なのは、そういう側面もあるのかもと思い、思いついたものです。 馬鹿げた発想ですが、そうした場合どのような不都合が生まれるでしょうか。 色々な意見を聞きたいです。

  • 最大公約数??

    今日のyahooニュースで厚生事務次官の事件で 見出しに"異例の警戒=最大公約数で展開" や本文に警察当局の話として”今後も発生が懸念され、最大公約数で捜査と警戒を展開する必要がある”というのが載っていました。 このときの最大公約数とはどういう意味ですか。 yahoo辞書で調べたのですが、最大公約数には 1 《 greatest common measure 》二つ以上の自然数の公約数の中で最大のもの。 2 種々の意見の間にみられる共通点。「多くの発言の中から―を出す」 という2つの意味があり、今回の場合はまず1は違うのはすぐわかるのですが、2でもよく意味がわかりません。 単に"最大規模"の誤りでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最大公約数を再帰で求める(pascal)

    入力した整数値の最大公約数を出力するプログラムを再帰呼び出しの形式で作れ、という課題が出ました。 再帰でない形式は下のように作れたのですが、再帰形式がどうしてもできません。どなたかご教授ください。 function gcd(a,b:integer):integer; {関数部} var tmp:integer; begin if a<b then begin tmp:=b; b:=a; a:=tmp end; repeat tmp:=b; b:=a mod b; a:=tmp until b=0; gcd:=a end; repeat {計算部、i=n=入力した個数、max=入力できる最大数} i:=i+1; n:=n+1; data[i]:=x; writeln('値:'); readln(x); until (x=0) or (i=max); if i>=2 then begin p:=gcd(data[1],data[2]); if i>=3 then begin for i:= 3 to n do begin p:=gcd(p,data[i]) end; writeln('最大公約数:',p) end else begin writeln('最大公約数:',p) end;

  • 間接政治は国民主権を実現しているか

    自殺は年34000人、国民の8割りが「もはや政治には何も期待していない」という世論調査結果さえあります。一方、公務員、公益法人、特殊法人はまさに天国、共産党ですら公務員擁護です、政治は何か間違っているのではないでしょうか。例えば小泉さんは支持する、しかしイラク派遣は反対、言い換えると、テーマAは与党を支持し、テーマBは野党を支持したいという中間意志はどう意志を表現できるのでしょうか。政策テーマが10あるとするとどれ程の組み合わせがあるでしょう。国民は選挙で政策の盛り合わせの中からしか選択できません。次に、議員は多くの秘書他大変な経費がかかります、献金組織に政策は曲げられます。又企業の要望を役所に取次ぐのが仕事ですから役人に太いパイプを維持していなければなりません、当然役人に遠慮しなければなりません。政策は選挙公約に反して献金と役人に曲げられる可能性があります。さらにバックマージンの魅力に負けて無駄と知りつつ公共事業を創案する・・結果700兆もの借金です。裁判員法は判決に国民の常識と正義感を参加させます。立法にもそれは必要なのでは・・・、例えば、年間重要な5議案程に、政治意識の高い人は、間接政治から離脱して、票決に参加できるべきなのではないでしょうか。一方、多忙な人は従来のように議員に委任する、そして議員は選挙区の平均得票数(約7万票)を票決に行使するのです。全面的直接政治ではありません、検索サイトで「直接間接併存政治」で検索しますと詳細があります。 御考えをどうかよろしくお願い致します

  • 安部総理の政治姿勢と官僚のあり方

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000133-jij-pol  上記のニュースを読んで、ふと思ったのですが、「森加計問題」と共通している点があるように思います。  というのは、安部総理には、「最初から結論ありき」、……だから、役人は、それを「忖度」して、役人にはあるまじき「行動と隠蔽」と「データのねつ造」などを繰り返し、「バレなければ、儲けもの」みたいな……そして、誤魔化し通せれば、総理の「3選」と官僚の「出世」が確実なものに……といった公私混同、私利私欲に基づく言動が、その根本にあるのではないかと???もちろん、役人が政治家の命令に従うのは当然のことではありますが、少し度を超しているような???一時話題になった「某事務次官」から、良きにつけ、悪しきにつけ学んだ結果なのですかねぇ???  こうなるともっと他にも「対米韓」、「対北朝鮮」政策などにおいても、ゲーム感覚で政治・政策をやっているのではないかという不安や疑念が湧いてくるのですが、他にも、似たような事例があれば教えて下さい。  皆さんは、今の「安部総理の政治姿勢」と「高級官僚のあり方」についてどのように感じていますか???  上記のニュースにしても、厚生労働省の高級官僚が、何人も目を通し、しかも「間違いであった。」なんてとても信じられません。「不適切データ」というよりも「捏造データ」というべきで、世が世であれば、「即日、切腹」……たまたまバレてしまった……ではすまされない問題を含んでいるように思うのですが、まだ、「3月ずれ込み」なんて、国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しいと思いました。法案の「良し悪し」を問題にしているのではありません。  国や国民に尽くすべき政治家として、また役人として、「恥じるところはないのだろうか???」……本人に正直に答えてもらわないと永遠の「謎」ですが(*^_^*)……政治の素人ではありますが、ニュースを読んで憤りを感じました。  半分以上愚痴が交じってしまいました。(*^_^*)同意見でも反対意見でも構いませんが、国民が「選挙で選んだ結果だ」というご回答は必要ありません。十分認識していますから。

  • 次のような場合に適した統計手法を教えてください

    統計初級者?ぐらいの者です。 基礎的な回帰、重回帰分析ぐらいまでならいちおう(クリック統計学レベルで…)理解しているのですが、いろいろと実作業をやっていて、わからなくなったので質問させていただきます。 さて、 調査の中身自体は全く違いますが、実際に次のような分布のデータがとれました。 -------------------------------- 【取得できたデータの概要】 -------------------------------- 家族の人数と、現在の生活に対する平均満足度に対するアンケートを5000人に行ったとして、 ■A. 生活満足度×家族の人数の相関  まず、家族の人数と、生活満足度を、シンプルにピアソンの相関係数で測った場合、-0.16程度しか出てきませんでした。5000人で、-0.16であれば、弱い相関は確実にあり、p値も、0.001以下になりました。  ただ、調整済み決定係数は、0.1未満…。正直、かなり弱い相関で、今ひとつインパクトに欠けるデータです。 ■B. 平均生活満足度×家族の人数の相関  また、少しデータの見方を変えて、家族人数が1人の時、2人の時、でそれぞれ、生活満足度の平均をとってやったとします。(この場合の「平均」はシンプルに算術平均をとりました。) 1人の時の平均生活満足度:4.5 (n=1500) 2人の時:4.4 (n=1000) 3人の時:4.3 (n=1400) 4人の時:4.2 (n=600) 5人の時:4.1 (n=300) 6人の時:4.0 (n=200) 7人の時:3.9 (n=100) というようなことが、わかりました。 このとき、 「平均生活満足度」と、「家族の人数」で、 相関をとればキレイに「-1」になるかと思います。 回帰曲線も、キレイな線が引けます。 ---------------------------- 【質問の本題】 ---------------------------- 質問の本題は、B.平均生活満足度×家族 の分析のほうになります。 B.の分析で、確かにキレイな数字は出てくるのですが、 こういった形で、分析をしてしまうと、 実際には、5000人のデータを取得しているにも関わらず、 300人ぐらいのデータでも、同じ平均が出てきたら同じ結果になってしまうかと思います。 それぞれのサンプル数が、500人いる場合とで、 サンプル数が10人いる場合とで、行うべき検定等の手法が異なってくるのではないかと思うのですが、 この場合、どのような処理を行うのが適切なのでしょうか。 ご指導お願い出きましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 全国無党派連では、今回の郵政民営化法案を重要と考えますが。

    此の度の郵政民営化法案については、やはり小泉政権の最大公約でもある事と、政府、官僚、特殊法人等の無駄遣いを無くす為の第1歩としては、民営化は最低限必要と思い多少弊害はあると思いますが、まずは民営化するべきではないかと考えております。今までのような郵貯、簡保の運用では国自体が破綻する事もあり得ます。他にも教育、税金、等の改革も必要とは思いますが、今回は改革の第1歩 であるこの法案は通すべきではないか。細かい修正はその後の議題とし、今のままよりは改革ありきです。 次の選挙で我々無党派は、小泉自民党、反小泉自民党、民主党と大きくは3つの選択肢がありますが、これからの改革推進の為に今は、小泉自民党を支持するべきではないか と思います。国の為の国民ではなく国民の為の国にする為に無党派の意見を集約し、出来る限り一本化して、企業ではなく我々、一般国民がより良いと思う政策を考えた党や 政治家に票を投じるため、皆様の民営化に対する、賛成意見、反対意見を教えて頂けませんか?

  • 統計に関する質問:サンプル調査の有効性の確認

    以下のような内容の質問をうけたのですが、統計そのものがよくわかりません。 どなたか教えてください。 今、ある県の住民を属性別(性別、年齢層、学歴別)にサンプル抽出し、職業(10分類)や購入した製品の種類(6分類)や満足度(5段階)を調査したデータがあります。 1000人を抽出し、そのうち半数から回答がありました。 以下のようなデータがあるとき、2番目の男性群の人数(補正後)はどの程度正しいか(信頼性があるか)というものです。それぞれのセルで回答者数が少ないので、最低どの程度の回答者数が必要なのでしょうか。 お願いします。 性別  年齢層 学歴 職業  製品  満足度  人数(補正後) 回答数 ------------------------------------------------------------------- 女   21-40 高卒 会社員 製品A 非常に満足    5.32   5 男   41-60 大卒 会社員 製品C やや不満     10.10   8 : : : : : : : : : :

  • リモートデスクトップ用のVPNルーター

    目安として200人ぐらいが接続する回線として (帯域は1人ベストエフォートとして、1Mbps でればよい) フレッツビジネス契約の1Gbpsと上記の人数が接続できるような VPNルーターというのはありますでしょうか? (目標最大のVPNセッション数が、200程度になります) または、それをソフトウェアルーターで満足できるように実装することも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 多項式の最大公約数について

    多項式の最大公約数について 以下の解き方が数学的に問題がないのか教えていただきたいのです。 (試験で○をもらえるのでしょうか?) 例えば多項式 x^3-x^2-x-2 , x^4+x^3+3x^2+2x+2 , 2x^3+x^2+x-1 の最大公約数ですが、 x=2の時、x^3-x^2-x-2=0なので、比較的簡単に(x-2)(x^2+x+1)となります。 残りの式に因数として(x^2+x+1)が含まれることを仮定し、(x^2+x+1)で除すと、 x^4+x^3+3x^2+2x+2=(x^2+2)(x^2+x+1) 2x^3+x^2+x-1=(2x-1)(x^2+x+1) 要約すると、簡単な式を因数分解し、その因数を利用して 複雑な式の因数分解をしていく方法なのですが、ユークリッド などを使った解法の方が良いのでしょうか? ご意見を御願いします。