ガス事業法、施工について

このQ&Aのポイント
  • ガス工事には資格が必要であり、東京ガスの登録が必須であることが発覚しました。
  • 一般家庭のガス栓交換には内管施工士と都市ガスの3種類の資格が必要であり、東京ガスの登録も必要です。
  • 資格を持つ有資格者であっても、東京ガスの登録がなければ商品を購入できないため、独占禁止法に違反している可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ガス事業法、施工について

リフォーム関係の工事をしている者です。 ガス工事について。 ガス工事はその特殊性からいろんな資格が必要で、東京等、都市ガスを使用している所は 通常範囲により3種類の資格取得が義務になっており、更新時も更新講習等が定められています。 で、今回ガス栓の交換をする為にガス栓を新規購入しようとしたら、ガス栓の販売会社から東京ガスに登録しないと出荷ができない旨をお伺いしました。 一般家庭のガス栓の交換に必要な資格は、内管施工士というのが日本ガス機器検査協会(JIA) により指定されており、その資格、及び都市ガスの上記3種類の資格はあります。 が東京ガスに登録しないと出荷しない。との事。当然登録する場合には料金がかかり、継続料もかかる(みかじめ料か)全国的に施工が可能な有資格者でありながら登録しないと商品が来ないのであれば、これは独占禁止法にひっかかるのではないでしょうか?当然のように販売会社には有資格者である旨を連絡し、その上で東京ガスに登録と言っています。 当然、その会社は東京ガスの出資があります。 東京ガス側の説明であれば(電話口の人)東京ガスの施工物であるとの言い分ですが、東京ガスの施工物であれば、使用者(お客様)はレンタル料としての支払にしかならず、おかしい言い分です。 通常はガスメーターからはお客様の持ち分であり、そうでなければガス配管関係はほぼすべてその地域のガス事業者からの工事しかありえない(一部例外はありますが)となり、おかしな言い分です それ以外を聞いても担当から連絡させますで、一向に連絡がこない。また、担当の連絡先も名前も 教えてくれず。一般的な代表電話の番号ばかりで、その電話口の方はガスに関しては素人で、受付をするだけの人でガス事業法も施工内容もほぼすべてわからない人でした。 電気、水、等も行っていますが、電気ではこのような事はありませんし、水関係もそうです。 ガスのみ、その地域のガス事業者に登録が必要で、その継続、登録料も必要。有資格者で。 これは独占禁止法にひっかかるような気がしますが?どなたか詳しい方。いればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.1

ガス事業法第54条に「ガス事業者の承諾を得ないでみだりにガス工作物の施設を変更した者は、50万円以下の罰金に処する」とあります。これがすべてです。 質問者様くらいの資格と知識をお持ちなら、ガス栓が「ガス工作物の施設」にあたるのは承知でしょう。 JIAの資格というのは民間資格であって、「内管施工士」も民間資格でしかありません。例えていうなら日商簿記。日商簿記の検定資格がなくても会社がそれでよしとすれば経理事務ができます。同じように内管工事士の資格がなくても都市ガス会社が「あなたは内管工事をしてもいいですよ」と承諾すれば工事をやってもいいのです。 言い方を変えれば、内管工事士の資格は「ガス事業者の承諾を得るための有効な道具」でしかありません。有資格であることと都市ガス事業者がガス工事をおこなってもよいと認めることとは別の話なのです。 販売会社が「ガス事業者の承諾」を得るために「登録を」と言っているのはそのためでしょう。 そもそもガス事業法自体が独占禁止法に相反する法律(例えば同じ地区に複数の一般ガス事業者が存在することを認めていないのは、独占を認めている以外の何物でもありませんよね)なので、ガス事業法相手に独占禁止法を持ち出しても意味がありません。

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ガス主任者ではないので、ガス事業法についてはそれほど詳しくないのですが、 ガス工作物にガス栓があたるとは思います。 が、ガス栓の一部、露出タイプのガス栓が一般に販売されており、それは販売の自由という事でいいのかどうか?ガス栓がガス工作物であり、ガス事業者の承諾を得ない場合は販売ができないのであれば、一般に販売しているのはどういう理由かわかりません。であれば真面目に登録して行う方がバカみたいです。 真面目に登録し、真面目に行うには、登録料と、みかじめ料が必要でそれは、顧客に対して料金を上乗せしないとやっていけない。しかし、ホームセンターでも販売しているものを東京ガス正規販売店は販売できないという。真面目に商売を行う方が、高くなる。確実に。真面目に行う方がバカを見るにはおかしいと思う。 また、LPに関してはほぼ自由に可能です。(ヤフオクでも、インターネットでも自由に販売している) LPはまた違う液化石油ガス(高圧ガス保安法)により定められています。 一般にはLPも都市ガスもたぶん見分けが付かないレベルのガスだと思います。 でも資格も内容も違うのでは、ガス事業法で都市ガスだけ規制してもあまり意味がない、 単なるザル法になると思います。 東京ガスについては申請をしますが、みかじめ料を取られるので、なんか腑に落ちない感じです。 ヤクザとそう変わらないですね。

関連するQ&A

  • 都市ガスの規制について(急いでます!)

    都市ガス事業者(一般ガス事業者)には独占供給が認められている(大口供給に例外あり)といわれますが、 1.例えば、東京ガスの地域には他の都市ガス会社は参入できないという意味なのですか? 2.LPG販売事業者は参入できるのですか? いくつかの資料に「供給区域内普及率」という言葉がありますが、 3.この言葉の定義を教えて下さい。 4.都市ガスの独占供給区域なのに都市ガスが通っていないところがあるんですか?そういう家庭はLPGの供給を受けるのですか?(しかし「独占」なんですよね↑)

  • 都市ガズのガス栓について

    都市ガズのガス栓について、工事不要なIH調理器を購入しました。 しかし、ガス栓は、チューブが離れた状態です。レバーを回すと ガスがでます。何かキャップのようなものでガスが出ないように 止めたいです。 何か良い方法や良い製品は、ないでしょうか? おしえてください。 賃貸なので工事で止める事はできません。

  • ガス配管に必要な資格

    簡易ガスの配管を行うときはどんな資格が必要でしょうか? プロパンガスであれば「液化ガス設備士」であったり、都市ガスであれば「内管工事士」等といった資格があって初めて従事できますが、簡易ガスの場合、会社や工事会社に入社するだけで工事が出来るのでしょうか?

  • 3口ガスコンロを自分で施工する場合について

    今度引っ越しすることになり物件を探しているのですが、3口コンロがいいなぁと思っています。 しかし、3口ビルドインコンロの物件を選ぶと値段も上がり、値段的に合致するマンションが どうやら卓上2口コンロの物件ばかりのようです。 そこで、卓上3口コンロは製造中止されたそうなので、 ビルドインの3口コンロを自分で施工したいと考えています。 天板、ビルドイン3口コンロなどを安く購入(都市ガスかLPガスどちらか調べて)をして、 施工を考えているのですが (1)施工に工事者の資格は要りますか? (2)60cmタイプ?のものならなんとか据付可能とかなんとかどこかに 書いてあった気がしたのですが実際にやった人はいますか? (3)現状復帰できるようにするいい方法はありますか? ということをお伺いしたいです。 (1)の場合、資格がいるならどの部分で依頼したらいいのかも知りたいです。 というのは、天板も、据付も依頼したら料金がかかるので、 資格が必要な箇所のみ依頼したいと考えているためです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • プロパンから都市ガスへの工事のガス器具交換について

    このたび事業所周辺のガス工事が始まるらしいです 事業所自体は賃貸物件なので工事するしないは大家が決めることになると思うのですが 現在プロパンを利用しており都市ガスになった場合 ガス器具って言うのは全部変えなければなりませんよね? 工事費用は別としてガス器具の購入は各戸もちとなるのでしょうか? それとも都市ガスメーカーさんの負担となるのでしょうか?

  • ガスレンジからIHレンジ時のガス管は

    DIYでシステムキッチンのガスレンジをIHレンジに計画中です。 先日やっと200V30Aの事前工事が完了しました。 (VVF Φ2.6を分電盤からガスレンジの床下までの配線までで ブレーカもコンセントも設置していない状態です) (当方、電気工事士の有資格者です) 現存するビルトインガスレンジのガス配管はフレキ+止栓+1/2配管で 直結していますのでそのうち取る事になります。 ガスの栓は大阪ガスの店に頼みます(3,000円とのことです--電話) そこで質問ですが 1.フレキ+止栓は残ると考えていいでしょうか。 2.ガスと電気(コンセント)の物理的距離の設置基準はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 都市ガス仕様のガスヒートポンプ式エアコン

    GHPと呼ばれるガスヒートポンプ式エアコンの都市ガスを使用している製品は、何故か都市ガスを供給している会社からしか購入できません。例えば東京や横浜では東京ガスからしか購入できず、民間や公共工事でも東京ガスの代理店などからしか購入できません。他のプロパンや灯油を使ったGHPは色々な方法で入手することが可能で、結果様々なメーカーが販売会社を通じて、競争して値段を提示してきます。ところが都市ガス仕様のGHPだけは、製品の供給を都市ガス供給会社のみが販売しており、価格もほぼ同一となっています。これは独占禁止法等には問われないのでしょうか?

  • ガス栓の分岐の工事費について

    ガス分岐の工事費について、大体調べていた費用と見積もりが違ったのでお詳しい方、この金額が正当かどうか伺わせて下さい。 (といいますかたぶん正当?なんだと思いますが腑に落ちない部分を詳しくお聞きできればすっきりすると思うので、何卒お願い致します) 東京ガス、木造です。昔2階にストーブ用のガス栓増設工事をしました。 2階にガス栓はなかったので、その際1階のキッチンの外壁に分岐を作り、そこから外壁を伝って、2階に配管して貰いました。おそらくフレキシブル配管だと思います。 今回は2階の隣の部屋に増設してもらいたく、見積もりに来て頂いたところ、その配管は一番細いので、配管途中から分岐することは出来ないとのことでした。 ただ以前のキッチンの外壁部分に、分岐口がもう一つ残っているので、そこからまた 配管を伸ばして、増設できるとのことでした。その工事費は端数除いて基本18000円+他工事費9000円のトータル約27000円との事でした。 分岐口は既に空きが残っているとの事でしたし、床下や壁中を通せない家なのでその工事はありません。2階ですがキッチン外壁から約5m長くても約8mです。梯子を使って外壁を伝って配管を伸ばし、モルタル壁に穴をあけるだけです。ガス口も別途費用のかかる埋め込みガス栓ではなく隠ぺい配管(飛び出る箱)タイプです。 それでもこの値段はするものなのでしょうか? 大元のガス栓の分岐自体を行うなら基本18000円に2階への配管の長さによる実費等で+料金、でもわかるのですが…。元を分岐工事せず、基本に+他工事費というのがいまいち理解できません。お詳しい方、予想のできる方、教えて頂けないでしょうか。 また、ガス点検票に書いてあった東京ガスの担当地域?番号に連絡を入れました。 これは大元の東京ガスに連絡し直しても、同じ…ですよね?他の業者に頼むのもなんだか不安なので視野には入れていません。なので納得するしかないのでしょうが、東京ガスの制服を着ていても下請会社さんという事もあるのかなと思ったので、変えて貰うとまた違うのかなと思っています。その辺りはどうでしょうか? 何卒ご教授お願い致します。

  • 都市ガスとプロパンガス・・どちらが安いですか?

    都市ガスとプロパンガス・・どちらが安いですか? 中古の家を購入しました。以前の方はプロパンガスを使用されてましたが今は、撤去されています。 両隣の家では都市ガスを利用されております。都市ガスを使う時は簡単な工事が必要になりますが・・ 工事費は別として・・都市ガスとプロパンガス・・使用料金はどちらが安いのでしょうか?

  • リフォームの際のガス・水道の工事について

    浴室とキッチンのリフォームを検討しています。 浴室にはガス給湯器と換気扇の交換、キッチンにはガスコンロと食器洗い機の設置も含みます。 そこで疑問に思ったのですが、ガスや水道などの工事には、資格が必要なものでしょうか。 リフォーム屋さんには何社か見積もりをとってもらいましたが、水周りリフォーム館やゆとりフォームなどはとてもお安いのですが、安いだけに不安です。 ネットで調べていると、有資格者でない人が工事を行ったり、それによって事故が起こったりという口コミもあります。 そもそも上記2社以外でも、リフォームの施工会社、工務店などは、ガスや水道工事の資格を持っているものなのでしょうか。 みな普通にリフォームというと、有資格者が工事しているものなのでしょうか。