• ベストアンサー

中1理科「力のつり合い」の質問です

よろしくお願いいたします。 問題 「自転車に乗り、ペダルをこいで一定の速さで走り続けるとき、摩擦力と自転車を進ませようとする力の関係は?」 です。 回答は 「つり合っている。」でした。 自分は釣り合っているとの解釈ならば、「停止」するように思えてしまいます。でも、やはり「停止」だとしたら「摩擦力」のが強いと言えるし・・・。 これはどういう解釈でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.3

質問者は中1ですからね。物理事始めですよ。 慣性です。空気も重力もないような宇宙空間ではどうなるか(直線運動ね)。 車輪は難しいと思います。 ジェット機やロケットは推進力があるから高速を維持できます。抵抗力と推進力が釣り合ってるから減速しないのです。そのままの速度です。そのままの速度です。力がなければ速度を変えられないのです。 運動を考えるとき、力は加速度と同じ存在になります。 バラシュートは重力の加速に対抗するんだろ(体の空気抵抗だけでは少ないから)。力が釣り合う速度があってその速度のままだろ。 理科の本や教師が悪いよ(君が話を聞いていなかったせいか不明だが)。いきなりこんな問題で要求される正解を答えられるわけないのです。まずは本でも読みながら理科を考えないといけないね。キミがながめる世界のつじつまの合う説明をキミが出来るか。 「やはり停止(→減速)だとしたら抵抗力が大きい」 というその感じで自分で考えを煮詰めていく。もしも停止(速度ゼロ)した時に後ろ向きに力があったらバックしちゃうぞ(減速とは後ろ向きの加速度です)。

その他の回答 (4)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

もしも、摩擦のまったくない自転車があったらどうなるか考えてみてください。高性能の潤滑油をいっぱいさして、うんと滑りがよくなった状態の自転車です。 一度ペダルをこいで走り出しら、そのまま何もしなくても、どこまでも走り続けますよね。 普通の自転車が、こがないでいると徐々に速度が遅くなって、やがて停止するのは「摩擦」のせいです。 その「摩擦」を打ち消すだけの力でこぐと、一定の速さを保って走ることができます。 この状態が「摩擦と前に進む力が釣り合っている」状態です。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>一定の速さで走り続けるとき、 1) 自転車を止めようとするとブレーキをかけて後ろ向きに力を加えないとなりません。 2) こがないと自転車は止まる 3) ということは、何らかの力が働いている。いわゆる摩擦力が働いている。 4) その力につりあう進む力を加えないと止まってしまう。    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  と考えます。

回答No.2

釣り合っているというのは自転車に加わる力の総和が 0 であるということです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

どのことばを見ていますか。 「一定の速さで」と言う用語がテーマですよ。 いきなり走り出したときの話ではありません。 急に止めようとしたときの話ではありません。 もし摩擦力が勝ったら、急に止まるでしょう。 加速したら、進ませようとする力が勝っているのです。 どちらでもないです。 だから引き分けで、つりあっているのです。

関連するQ&A

  • 静止摩擦力と引く力のつりあい

    初歩的な質問で申し訳ありません。 物体を引く力Fと、その物体と床の間に働く静止摩擦力fは、同一作用線上にないにもかかわらず、なぜ同じ大きさで釣り合うのでしょうか?(静止摩擦力が最大摩擦力でないとき) ご回答よろしくお願いします。

  • 力のつりあい

    重さW(kgs)、長さL(m)の一様な棒が、その一端に取り付けられた糸によって、固定点からつるされている。この棒の下端に水平方向の力F(kgs)を加えて引っ張っり、つりあいの状態を保たせる。 (1)糸及び棒が鉛直線となす角をそれぞれθ、φとすると、θとφの間にはW、Lの値に無関係な一定の関係式が成立することを証明せよ。 (2)F=W/2(kgs)であるとして、糸の張力T(kgs)及び角φを求めよ。 この問題の解答解説をお願いします(>_<)

  • 衝突した台車が及ぼす力について

    僕が読んでいる教科書で次のような記述があったのですが、よく分からないところがあります。 「今、ある速さの台車を厚い本にはさんだものさしに当てて止めるとする。ものさしの質量が台車の質量に比べてじゅうぶん小さいときは、台車のする仕事は、摩擦力に逆らってものさしを押す仕事だけと考えてよい。 ものさしに衝突した質量m、速さvの台車は、摩擦力に等しい大きさの力Fをものさしに加え続ける。この間に、台車はその反作用として逆向きの力-Fを受けるため、減速され、時間tのあとに止まる。」 この記述の中で、「ものさしに衝突した質量m、速さvの台車は、摩擦力に等しい大きさの力Fをものさしに加え続ける」という部分がよく分かりません。 ものさしに衝突した台車は一定の力Fをものさしに加え続ける、と解釈すると思いますが、ものさしに衝突した台車の速さは徐々に減少するので、ものさしに加え続ける力も一定ではなくて徐々に減少するのでは、というイメージがあります。この考え方はどこが間違っているのでしょうか? また、ものさしの摩擦力に関しても、上の記述では台車が衝突している間は常に一定の摩擦力が発生している、と解釈できそうですが、衝突されたものさしの動き方は始めは激しく、そして徐々に穏やかになり止まるはずなのに、その間に発生する摩擦力はなぜいつでも一定なのでしょうか? 僕のイメージではものさしの摩擦力は始め大きく、次第に小さくなっていくような気がするのですが。。。 この考え方はどこが間違っているのでしょうか? どなたがコメントしていただけると幸いです。

  • 物理 力のつりあい

    こんにちは。 高2の物理で質問があります。 明日テストなのでできるだけ早く回答もらえると嬉しいです; 物理の力のつりあいのところで、 つりあいの式を立てたいのですが、 テキストでは X軸方向:mgsinθ-R(摩擦力)=0 Y軸方向;mgsinθ-N(垂直抗力)=0 という式がたっていました。 この式の意味はわかるのですが、 軸と斜めの力をX・Y軸の方向に分解して、 その力のどちらをcosあるいはsinにすればいいのかがわかりません。 分かりにくくてすみません(;н;) よろしくおねがいします!!

  • 力 学

    荒い水平な床上で初速停止していた40kgの箱を130Nの一定な力で距離5m押す。箱と床の間の摩擦係数が0.3であるとして次の量を求めよ。 (a)加えた力がする仕事。 これは、W=F・Sー130×5=650J (b)摩擦がする仕事 これも、W=f(摩擦)・s=0.3×9.s×40×5×cos180 (c)箱の最終速度を求めよ これがどうしても分かりません。どうしたらよいですか。

  • 理科 仕事 中学物理 摩擦力に逆らう

    ある問題で「物体を床の上で、ゆっくり一定の速さで動かすには、摩擦力に対してどのような力を加え続ければよいですか?」答え「摩擦力の向きと反対むきで、同じ大きさの力。」というのがあったのですが、摩擦力と釣り合えば、物体はうごきませんよね?慣性の法則で動いているものは等速直線運動をする、とかいてありますが、動き始めは少しずつ力を大きくして釣り合わせるので、超えることはありません。なのでこの問題は間違っているとおもうのですがどうでしょうか?教えてください。

  • 壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて。

    壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて。 今年大学受験に失敗して浪人しているものです。 現役時はセミナー3週程して、参考書は「漆原晃の物理」を使ってきました。 今現在は名門の森を使っています。 壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて聞きたいことがあります。 一つの物体にかかる2つの力が釣り合うには (1)物体にかかる力の和が零 (2)物体にかかる2つの力の向きは反対 (3)2つの力が同一作用線上にある です。 今長さ10L、質量Mの一様な物体が壁に掛けられてるとします。 壁には摩擦なし、床との静止摩擦係数1/2とします。 床と物体との接触点をBとし、壁と物体との接触点をAとします。 重力加速度をg。 壁から接触点Bまでの距離を6Lとします。 今物体にかかっている力は、 重さMg 床からの垂直効力NB 壁からの垂直効力NA 静止摩擦力1/2・NB こういう問題は普通「力のつりあい+力のモーメント」で解きますよね。 自分も今までこうやって解いてきました。 1、壁からの抗力を求めよ。 力のつり合いで求めると Mg=NB...(1) NA=1/2・NB...(2)なので、抗力NAは1/2・Mgのはずです。 ですが答えだと、3/8Mgでした。 これは力のモーメントで解くとこういう答えが出ます。 なぜ、力のつりあい出だした答えと、モーメントで出した答えは一致しないんですか? ですが、正直力のつり合いでなんでといていいのかわかりません。 まず、(1)や(2)の力は、同一作用線上にないですし・・・ このことはセミナーをやっていた時からずっと思っていた疑問です。 詳しい解説お願いします。

  • 中学理科の「力」の質問です

    選択肢の中から、「力の合力が0の場合と、0ではない場合に分けよ」の問題で 「0の場合」 ・平面を滑るドライアイス ・磁石の力で浮く地球儀 ・机の上にある本 「0ではない場合」 ・斜面を登る球 ・落下する球 ・動き始めの物体 が解答でした。 「力の合力が0の場合」とは分力が無いという意味でしょうか? また、「斜面を下る球」はどちらにも答えになっていなかったのですが、これはどういう解釈をすればよいのでしょうか?

  • 中学理科、力の問題で質問です

    ピッチャーが投げたボールをバッターが打ち返すとき、バットがボールに与える力の大きさfと、 ボールがバットに与える力の大きさFの大小関係はどうなるか、という問題が分かりません。 答えは、同じである。でした。 私は抗力が働いても、ボールが飛ぶのでfの方が大きいと思ってしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • 力の釣り合いの問題について。

    問題集をやっていて躓いたので質問させて頂きます。 1つ目は質量10kg長さ6mの一様な梯子を水平方向となす角60度でかけた。 そして質量50kgの人が梯子を上る時、どれほどあがれば梯子が倒れるか。 壁と床の静止摩擦係数を0,5とする。 考え方としては、壁の抗力、摩擦をN’、f’。床をN、fとする。 鉛直釣り合いから 60g=N+f’ 水平釣り合いから f=N’ 最大摩擦はそれぞれ0,5N。0,5N’なので代入すると N=48g f=24g N’=24g f’=12g 上り始める点(床)でモーメントの釣りあいを考えると 時計回りを負、反時計を正とし 10g cos(60)*3 + 50g cos(60)*x - 24g cos(60)*6 - 12g cos(60)*6=0 これでx=3,7と出ましたが回答は5,8です。 どこがいけないのでしょうか。 2つ目は、 荒い水平面上に固定された半径rの滑らかの半円柱に長さLの一様な棒を立てたところ棒と水平面とのなすかくが45度を越えると棒がすべる事が分かった。 Lはrの何倍か。棒と水平面との間の静止摩擦係数をμとする。 3つ目は 質量mの硬くて一様な筒ABがある。この筒の両端が開いており、間、Cには仕切りがある。AC、CBの長さはそれぞれl1、l2である。 (1)この筒を点ABCを含む鉛直面内で滑らかに回転できるようにCを支点として支えたところ、端Aが床に接した。この時、端Aおよび支店Cで筒が鉛直上向きに受けている力の大きさはそれぞれいくらか。重力加速度をg,床を滑らかとする。 少々多いですが宜しくお願いします。