• ベストアンサー

硬式木製バットの選び方

nagekisuの回答

  • ベストアンサー
  • nagekisu
  • ベストアンサー率48% (80/164)
回答No.2

バットの打撃面の木目が真っすぐはしっていて できれが目が詰まったものがいいです。 マークの面とその裏面は節がないものがイイです。 でも、いちばん重要なのは打席で、ちゃんとバットの向きを 確認するかどうかです。 せっかくいいバットでも、木目の確認をせず マーク面で打ってしまうと、つまった時、先っぽで 打った時、かなり折れやすくなります。 (空手の試技などは、逆にそうやって折りやすくしています) 構えにはいる前の動作の時に、ちゃんと柾目の面で 打撃できるように握っているかの確認が大切です。 イチローの場合は、この時に確認しています。

gongogonn
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 軟式用木製バットと、硬式用木製バットの違い。

    タイトルどおりなんですけど、 軟式用木製バットと、 硬式用木製バットの違いを教えて欲しいです。 それぞれのボールの性質に対して、 何か加工がしてあるのでしょうか? カタログを見た感じ、重さの違いしか分からないのですが。。 よろしくお願いします。

  • 素人の硬式用木製バット購入に際して

    大学から硬式野球部に入部しようと思っている素人です。 木製バットの購入を考えているのですがどこのメーカー・素材がよいのでしょうか? 自分はミートが下手なためにバンブーがよいと聞き購入を考えていたのですがどうなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 軟式用バットと硬式用バットの違い

    軟式用バットと硬式用バットのには、どのような規定の違いがあるのでしょうか? 硬式用のバットは軟式の試合には使えないのでしょうか? また自分は竹の貼り合わせバット、ウィルソンのプロスタッフ「HB265」というものを所有して いるのですが、これは軟式の試合で使えるのでしょうか? どちらかでももしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。

  • バットの選び方について

    軟式野球のバットの選び方について質問です。 こちらは草野球を始めたばかりのものですが、バット選びに困ってます。 30代、170センチの普通体型で力はあるほうではないと思います。 チームにあるバットが重くて、自分で購入を考えているのですが、目安になる重さがさっぱりわかりません。 また、素材の違い、バランスの違いもわかりません。 みなさんは、どのくらいの長さ、重さのものをお使いですか? みなさんのお薦めのバットなどありましたら、それについてもお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • バットについて

    長さ86センチのバットを下3センチ残して短く持つのと 83センチのバットを一番長く持つのとでは、実践的にどう違うのでしょうか? 同じですか? 86センチのバットは下にも重心があるが83センチには無い。 その辺の違いだと思うのですが初心者にはどちらがいいのでしょうか? ちなみにプロ野球選手は各人オリジナルバットを特注していますが 阪神赤星とか短いバットを作らず長いバットを短く持つ理由は何でしょうか?

  • 野球のバットについて

    僕は小学校4年生で野球を始めてもう少しで1年です。 今度新しいバットを買おうと思っていますが、カーボンとグラスファイバーの表示のあるバットがいいと聞いたんですが普通の金属バットとどんな違いがあるんでしょうか?またその素材はバットのどの部分に使われているのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 硬式木製バットについて

    長さと太さ、バットの形が全て同じなのに、重さだけ違う硬式木製バットが存在しています。 どのようなやり方で重くしたり軽くしたり出来ますか?不思議に思っています。よろしくお願い致します。

  • 空手のバット折について

    空手のバット折で使うバットの種類や蹴る方向を教えてください。 例えば、 硬式用か軟式用 材質は竹?メープル 木目に沿って蹴る?それとも木目に直行して蹴る? 硬式バットを折るとすれば、根元とはいえかなりの衝撃だと思うのですが、 軟式用の軽いバットなら、当たり所が悪くなければ「痛い」ですむ程度だと思います。

  • 硬式木製バットについて。。

    本日ミズノの城島モデルの竹&メイプル貼りの硬式バットを購入したんですが、私は中学で軟式をやっているんですがどうせ高校でも硬式をやるのだからと思いこのバットを購入しました。だからこのバットで軟式を打ちたいんですが打ったらどうなりますか?よろしくお願いします

  • 金属バット→木製バットに変わって打てない打者は何故?

     高校野球では金属バットが使用されています。大学、社会人も少し前まで金属バットの時がありました。  金属バットは内部が空洞で、スイートスポットが広く耐久性が木製より高く、デザイン、重量バランスに自由度があるのは知っています。  高校生やかっての大学、社会人で金属から木製にバットが変わり、『○○二世』『屈指の長距離砲』『超○○級のスラッガー』『○○通産本塁打○本』とアマ時代に騒がれた打者が、プロに行ってから、打撃不振になったり、中距離打者にスケールダウンする場合が見られます。  元巨人の元木選手、現ロッテの西岡選手などは高校時代、長距離砲として騒がれていましたが、プロに入ってから『曲者』とか『俊足好打』の選手になり、小粒になった感じがしました。  金属→木製に変わるとかなり違うのでしょうか?木製はスポットは一点しかありません。  私はゴルフをしますが、チタンドライバーとパーシモンドライバーの違いと同じことだと感じていますが、技術があり、素質も実績もあるアマ選手がプロ転向、木製バットになると大成しないのは何故なんでしょうか?