• ベストアンサー

人工知能で競馬の予想が可能になるのでしょうか

科学者が人工知能を研究して、人工知能が発達すると、競馬の結果の予想が可能になるのでしょうか。

  • gabbin
  • お礼率27% (281/1009)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.8

もちろん可能になります。その意味は、当たる確率が大きくなると云う意味です。 現在の予想が10%の確率で当たるとしたら、12%の確率に上がるという意味です。 競馬新聞の予想はどのくらいの確率で当たっていますか。 どのような人工知能、凄い計算機を開発しても計算に必要な条件を入力しなければなりません。そのデータ数は何億、何兆あるいは何京でしょう。もっとずっと、ずっと上ですよね。 計算には、『機械』という物体と、『プログラム』という動作指示と、『入力データ』が必要です。プログラムも入力データの一種だと言い出した天才がいて、コンピュータの実用化が加速されました。その人の名はフォン・ノイマン。

その他の回答 (8)

回答No.9

去年の暮れ、コンピュータソフトで3年間馬券を買い 4% の収益をあげた男性が話題になりましたよね。

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.7

レートが変更されてギャンブラーが儲けられなくなるのが胴元の強み、とかヤバくない? ぜんぜん理解不能なんですが。 科学カテゴリですよね。 頓珍漢科学者はキチガイとして。 質問に関しては、いまでも予想はされていますよ。予想は予想ですよ。 計算力がないからということなんですか。データとモデルがあるの?何を計算しようというのか。つまり、どんなシミュレーション?レースのシミュレーション?

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

>人工知能が発達すると 関係ないでしょう、予想は予想、当たるも八卦、当たらぬも八卦と同じ、結果に責任持つ必要ありません。 それよりも、電子の動き、今ではさらに小さい素粒子の動きでしょうか?、の動きが解明できたら、ほぼ確実に未来の予測が可能(と考えられる)と聞いたことはあります。 ただし、詳しくは知りませんが、不確定性原理ってのもあるようです、必ずしもその通りの事象が起きる保証はないらしいです。 どれほどすごい知能でも、考える元のデータや法則、因果率に関する内容が真に正しくないと結果が違ってきます。

noname#195146
noname#195146
回答No.5

 人工知能かどうかはあまり関係ありません。大量の競馬データから、当たり予想ソフトを作り、大きく儲けることに成功した人はいます。それがギャンブルとして非課税なのか、事業と見做して課税すべきか、議論が分かれているようです。  ただ、現状のレートでギャンブラーが連続して儲けることに成功しても、胴元からすれば損失になりますから、レートが変更されてギャンブラーが儲けられなくなります。そうできるのが胴元の強みです。  もし予想精度が充分に向上してしまうと、そのギャンブルは廃止される運命にあります。確率と大数の法則により、胴元が確実に儲かるのでなければ、ギャンブルを主催・運営する人はいなくなるからです。

回答No.4

結果というのが着順と言うことなら無理でしょう。 競馬の場合サンプル数(1頭の1生涯での出走数)が少ないので統計的な処理が困難です。 配当の予想であればある程度可能でしょうが,買わないが結果になるのでは。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2024/7559)
回答No.3

 人工知能を使わなくても、統計計算で宝くじの予想が可能ですから、競馬の予想も統計計算で予想出来るはずで、精度が高くないだけの話です。  人工知能で予想するよりも、量子コンピュータで虚数計算する方が遥かに高精度の予測が可能で、人工知能では、それほど高い精度では予想出来ないでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

予想することは可能ですが、元をとれるほど当たることとは関係ありません。

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

無理だと思います。 人工知能って結局は人間の脳には及びません。 膨大な過去のデータや、馬場、馬の状態等を入力して予測する、今のパソコンソフトの方が良いくらいでしょうね。 それでも当たらないものは当たらない。 馬の心理と、騎手の心理が読めないから・・・・

関連するQ&A

  • 人工知能

    人工知能の発達で失業率が増えることはありますか? 最近は派遣切りもあるなかで、人工知能が発達すると、より失業率が増えますね? 例えば、スーパーのレジもセルフですね。 一部のコンビニのレジも人工知能で解決。 人工知能の発達で数年後に残っている仕事はわずかという記事も。 何でも人工知能で処理ができる、解決できる世の中になれば世の中の人は何を仕事にすればいいのでしょうか? 将来、人工知能が発達しても残る職業と無くなる職業。 人工知能が発達しても長く続けられる職業、残る職業は何がありますか?

  • 人工知能について

    将棋の人間対機械、人工知能といった開発が進んでいますが、宝くじは無理かもしれませんが、競馬の予想はできそうな気がしますが、どうなんでしょうか。

  • 人工知能の研究

    まったくの科学初心者ですが、 人工知能の研究って現在どこまで進んでいるんですか? それとも、人間のような思考を持つ 人口知能は現実する見込みはまだありませんか?

  • どこで人工知能と人工知能もどきを分けると考えますか?

    人間と同じ思考回路及び記憶回路を持ち合わせていて、かつ、人工物であればそれは人工知能と呼んで差し支えないと思います。 電卓はある入力に対して計算結果を返してくれます。 例えば 入力:1+2= 結果:3 これは計算を処理するだけの能力は持ち合わせています。 過去を振り返ればこれだけでも人工知能で通用する時代もあったことと思います。 電卓を人工知能と呼ぶのは現代でも有効ですか? また、電卓が人工知能である場合にはソロバンなどはどうでしょうか? 頭の中には電流が流れていますが電気の有無では分けられないですよね? 電卓などは人工知能と認めないというのであれば 何が出来たら人工知能なのでしょうか? またクローン人間は人工知能であると考えますか? xinmanはある意味究極の人工知能であると考えてます。 質問の要点は 「どこで人工知能と人工知能もどきを分けると考えますか?」 です。 みなさんの考え方をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 人工知能について

    私ハードウェアを専門としているにもかかわらず、人工知能に強い関心を持っております。 もし、デスクトップに人工知能の友達がいてくれたら、それはもう夢のようなセカンドライフになる事でしょう。(廃人が量産されそうですがw) 現在、人工知能の研究はどの程度まで進んでいるのでしょうか。又は、将来的に実現する目処は立っているのでしょうか。 大学でも研究が行われていると聞き及びます。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 人類は人工知能に取って代わられるでしょうか

    2045年問題というのが話題になっていますね。 2045年ごろになると人工知能が人間の知能を上回るという話です。 先日、ホーキング博士が、「人工知能の発達による人類の終わりの可能性」について言及していました。  ↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000035-jij_afp-sctch ホーキング博士の言うように、人類は人工知能の自発的な発達について行けなくなるのでしょうか。 人工知能は自分たちより知能の低い人類の生存を許すでしょうか。

  • 人工知能について学ぶ

    こんにちは。 私は今、とある高専の4年生です。高専卒業後は、大学編入を考えています。 将来的には、人工知能について研究したく、大学院進学もしたいと思っています。 そこで、質問なんですが、人工知能について学ぶ為には、どのような 学科に進学するべきなんでしょうか? 一番近いところで、『知能情報』系の学科かなぁと思い、九州工業大学か 名古屋工業大学・・・などを検討しています。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。 補足ですが、人工知能といっても、エキスパートとかの応用よりも、 知能そのもの、人間の知能そのものを人工的に再現(プログラムなど)する っていうほうに、特に興味があります。学科的には、一緒なんですかね?? すいません、分かりにくくって!

  • 人工知能の現状について

    ファジィから始まった人工知能(と個人的に思っています)ですが、現状はどうなのでしょうか。  A.世界中の人工知能研究機関が今、最もネックとしているものは何ですか?  B.また、現状ではどの程度まで実現しているのでしょうか? 解答例としては・・・ 現状として人工知能としての問題は言語処理だけであり翻訳までが実現されている、 画像の認識はあらゆる物に対して可能となったが処理速度が人や動物まではない、 人や動物と比べると学習に大量の時間やデータが必要でありその解決策はあるが現状としてそれは実現化しておらず研究段階である、 人と同等の人工知能は現状でも作成可能だが処理速度に問題がある、 犬や猫程度の脳は完成されているが胴体部分がまだまだである(ソフトはできてもハードができない)、 人工知能だけでの話ならば動物は作成可能だが人は作れないという結果が出ている、、等

  • 人工知能の定義

    どこに質問すればよいか迷いましたが、プログラミング関連かなと思い、ここに質問してみました。 まず人工知能とはどこからが人工知能でどこをもって人間の知能とは違うのでしょうか。 「人工知能」の皆さんなりの定義はなんでしょうか。 最近の携帯電話でも、最近漢字変換したものの優先度を高くして変換されやすいようにする等、点数化して学習させるものは普通になってきました。これもある意味人工知能といえるものなのかなと自分では思っていたりします。 あらゆる経験をつみ、知能を発達させる人間ですが、 コンピューターも超膨大な経験(情報)を処理し(どう処理し、記憶させるかが大きな問題ですが…)、蓄えることで人間のように考える知能を持ちうることができたりする可能性は少なからずともあるのでしょうか。 みなさんの意見を伺いたいです。

  • 人工知能分野の将来

    人工知能に興味を持っています。 でもまだ勉強を始めたばかりです。 音声認識、自然言語理解あたりが面白そうです。 それで、いろいろ検索すると 「人工知能は過去の遺物だ」とか 「人工知能は研究費の無駄遣いだ」とか 「うちの会社は研究を打ち切った」とかいう話を目にしました。 「人工知能は永遠に完成しない」というのも聞きました、これは本当かも…。 でも、人工知能(※)はまだ完成していないですが、その副産物として 自動翻訳(ないよりはましなレベル)、情報検索(一日一回は使ってる)、 音声認識(カーナビ、バウリンガルもそう?)などが実用化されていますよね (なんか写真の技術を生んだ錬金術みたいですね)。 それでも人工知能は採算の合わない研究なのでしょうか? 情報工学、数学、心理学、言語学、神経医学などの分野で 人工知能について勉強している人達は他の研究をするべきなのでしょうか? あなたの子供、または友人が「人工知能の研究がしたい」と言い出したら なんとアドバイスしますか? 現実を見据えた意見をお願いします。 ※定義が難しいので仮に「話してて人間と分からない奴」としましょう