• ベストアンサー

予備校 費用

akasatana005の回答

回答No.1

勉強して好成績をとり費用免除してもらうのが一番です。 バイトはやめたほうが良い 予備校の費用免除はハードル低いですよ

関連するQ&A

  • 浪人、予備校について

    浪人することになりました。 でも経済的事情でバイトをしなくてはいけません。 バイト代の主な行き先は、受験費用、模試代、参考書代です。 予備校に通うとなると、バイトをしながら通って受験費用だけは借金と言う形になります。(今年の結果を踏まえて割り引いてもらった場合) そこで質問なんですが、 バイトをしながら予備校に通う事は可能ですか? 宅浪をしながらバイトをして模試、夏期講習、冬期講習を受けるという方法も考えております。 どの方法が良いでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 予備校費用について

    今年、浪人生です。 来年国立を狙いたいので予備校に通いたいのですが、お金が足りません。 いまお金を借りて、大学を卒業してからお金を返していくという 金融機関はないでしょうか? また、そのような事は可能なのでしょうか?

  • 大検から大学受験予備校か独学か

    高校中退、それから何年か引きこもっていて5年くらいまったく勉強をしていなかったのですが、バイトをしながら1ヵ月半くらいの勉強で今年11月の大検に合格しました。でも、受かったからってその分の実力はまったくついてませんどうして合格できたのか不思議です。12月から予備校に通うことにしたのですが時期が悪かったのか、来年受験する人向けの授業でまったくわかりません。私は再来年の受験なんですがちゃんと1から教えて欲しいです。あと、友達が完全に1人もいないので、予備校で友達できるかもと期待していました。けど、周りのみんなはほとんどがみんな男女誰とでも仲良く話しているのに、私だけ孤独ですごくいずらいです。先生にも自分から話しかけれないし、わからないことも何も聞けません。次はどこの教室に行けばいいかも誰にも聞けなくていつも自分で考えて周りの様子をうかがってそういうのをさとられないようにしてる自分がすごくつらいです。予備校に通うとなるとバイトもしないといけないし、通学にかなり時間がかかるし、交通費も月3万かかります。授業もまったくわからないので、結局自分でいろいろ参考書を探しまくっててもう30冊くらい買って5万くらい使ってます。それなら、家で独学でやったほうがお金も通学時間もかからないし、独学なら今までためたバイト代で1年くらいもつので、バイトもしなくていいので、勉強時間が多く取れると思います。けど、最初の入学金、施設費、12~3月までの授業料などの45万くらいをローンにしてしまいました。もし今月でやめてもその45万は戻ってこないでしょうか?やめたいと言いずらいし、4月から新たに始まるらしくもしかしたらいつか友達もできるかもしれないし、このままあきらめて続けたほうがいいですか?もし独学ならどんな勉強をすればいいですか?でもこんなんじゃ大学行ったって友達もできないしやってけないです。

  • 予備校の学費

    予備校の学費 場所によると思いますが、週に一回通って月いくらくらいでしょうか? 地域は関東になります。 自分のバイト代から払うので安い所探してます。 よろしくお願いします!

  • 予備校の費用について

    有名予備校(河合、駿台、代々木等)の年間金額は、だいたい夏季冬季講習を含めて 100万円ぐらいみたいですが、それは1教科あたりの金額でしょうか? また、この金額に追加で、分からない所(弱点)の講義を受けたりするのでしょうか? 他にかかる費用を教えてください。 来年高3で、自宅から通います。

  • 予備校について

    予備校について質問させていただきます。 私の通っている高校はスポーツに力を入れている学校で偏差値は50くらいしかありません。 私は四年生大学進学を希望していてかなり無謀だとは分かっていますが立教大学を考えています。 ですが模試を受けた事は数回しかなく、その時私の偏差値は校内45とかなり低めで、全国では偏差値がいくつなのかが分かりませんでした。 そこで私は予備校か塾に通おうと思いましたが入学金や毎月の月謝の高さに驚いて家に負担をかけたくないという思いから自宅で学習する!と決めて勉強を始めましたがひとりでは中々上手く行かず、バイトをしてそのお金で予備校か塾に通おうと考えました。 ですが私は校内での偏差値が45で偏差値60以上ある立教を目指すのにバイトをする時間があるのかと、どの予備校が良いのかが全くわかりません。 それに偏差値が上がらず、莫大な金だけかけてしまうのではという不安もあって正直怖いです。 色々な予備校の費用も調べましたが見方がいまいち分からず、入学金くらいしか分かりません。 予備校に通われていた方でこのような質問にお答え下さる方がいらっしゃいましたからよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 予備校について

    現在私大生の者です。 いま通っている大学をやめて国公立大学に再受験したいと考えています。 高校は2012年度卒です。入試制度がかわり、特に理系教科が難しくなったと聞きました。受験から時間がたっていること、内容が難しくなっていることから基礎からやり直したく思い、予備校に通うことを考えています。 現役時はセンターで75%ほどだったのですが、今年受けた模試では50%ほどになっていました。 独学でもっと基礎力をつけなおしてから予備校に入学した方がいいのでしょうか? 現在学費は奨学金とバイト代で支払っている状況です。 予備校の代金も自分で支払う予定です。 アドバイスお願いします。

  • 予備校の費用

    こんにちは。 高校中退者です。 このたび、大学検定(高校認定試験)を受けようと独自で勉強しているのですが、自分ひとりではなかなか上手く進みません。 そこで、大検の予備校に行こうかと思っています。 ですが、費用的なものがとても心配です。 普通の塾と違い、時間割が朝から夕方までとかなり長いので、そのぶんかなり高くなっているのではと心配しています。 お値段を大体でいいので、教えてください!!(入学金などもできれば・・。) また、いい予備校がありましたら教えてください! 宜しくお願いします。

  • 予備校を辞めたいが・・・。

    こんにちは、こちらのサイトではいつもお世話になっています。 予備校に通いながら公務員試験の勉強をしていました。六月頃から予備校に通うのが(精神、身体ともに)つらくなり予備校は六月からほとんど通っていないと思ってくださって結構です。 先月頃から大学に行く気もなくなってしまい、予備校をやめたいと思うようになりました。 けれど、予備校へは無理を言って入れてもらったので、両親にやめたいと言い出せません。 甘い考えですが、せめて学費だけは返して、その上でやめる旨を伝えたいと思い、今月初めからバイトを始めています。 ・・・両親に内緒でバイトをしています。 いつまでもこんなことをしていてはいけないと思いながらも、言い出すきっかけも勇気もなく、毎日図書館とバイトに行っています。 もし、予備校をやめたら公務員試験のための勉強をしながら、バイトを続けようと思っています。 公務員試験は年齢制限があるので、もしそれまでに受からなければ一般企業への就職を考えています(難しいことは承知です) 甘えているとは百も承知ですが、どうやって言い出せばいいか、どうかアドバイスお願い致します。

  • 予備校について

    私は今16歳で、学校に行ってれば高2の年ですが学校には行っていません。 今バイトもしてないのでニートっぽいんですが; 今後どうしていこうか悩んでいます。 今はまだ自分の進む道がハッキリしていないんですが、 いずれは目指す道を見つけて大学などに進学したいと思っています。 なのでこの前高認の試験を受けました。 まだ合否通知はきていないんですが、かろうじて合格できていると思います。 合否がどっちにしろ、やっぱり勉強がしたいです。 高認の勉強は独学でしたんですが、やっぱり1人で勉強するのは難しいなと痛感しました。 高認と大学受験のレベルも全然違うと思うので、 大学の受験勉強をするとなるとやっぱり独学は難しいと思います。 やっぱり予備校などに通った方が良いんでしょうか…? それから、予備校はどれくらいお金がかかるんでしょうか? 予備校に通うならバイトで少しでも稼いで親にはあまり負担かけたくないんですが。 なんか文章めちゃくちゃになりましたが、予備校について教えてくださいm(_ _;)m