• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デート代や結婚後の生活費、男性にもってもらいたい)

デート代や結婚後の生活費、男性にもってもらいたいって変ですか?

このQ&Aのポイント
  • デート代や結婚後の生活費を男性にもってもらいたいという考えについての不安と疑問についてまとめました。
  • 付き合って1年の間、デート代や食事代を男性が支払ってくれることに不満を感じていた経験と、結婚後のお金に関する彼の考え方について話し合った内容について説明します。
  • 自分が結婚後も男性に経済的に依存したいと思っていたが、彼の家族を養う責任感と自立に対する価値観の違いが明らかになったことによる混乱と不安について述べます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.10

 おかしいとかおかしくないとかいう問題じゃないです。意地の悪い言い方をすると、そういう考え方がおかしい(笑)。  人それぞれ考え方が違っていいんです。別にあなたのように考えていてもいいと思います。その考え方では私とは結婚できませんけど、相手は私じゃないですからね。一応私の考え方を述べておくと・・・  結婚するって、その人と現在と未来を共有していくことなんです。一方が全てを出すとか、どちらがどれだけ稼いでどちらがどれだけ出すって、私の感覚では歪んでます。だって、その感覚では金銭的に不平等になるじゃないですか。  我が家は共働きですが、どちらが稼いだとかどちらが何を出費するって感覚ないですよ。便宜上二人とも財布を持ってますし、二人とも銀行口座を持ってますけど、それら全て二人のものです。財布の中身が少なければ、「持ってたらちょうだい」で二人の財布の中身を調整します。全部二人のものですから、問題ないです。二人で必要なだけ買い物をし、残ったら子供たちに無償でくれてやるものです。それをどちらのお金って論じるのは無意味に感じられます。  いえ、財布を分けておいて役に立つ場合があります。それは離婚する時です。二人の共有財産を分配する以前に、自分の財布の中にお金が多く溜まっていると、離婚が有利になりますね。それ以外に財布が分かれていて有益な場合があるとしたら、相手よりも自分が多く贅沢をしたいと思っている人たちでしょうか。へそくりもそれに類します。  すみません、私の感覚だとそれも馬鹿らしく思えます。人生を共に歩む伴侶に失礼じゃないですか。自分が欲しいものがあるのなら、相手に相談の上で買えばいいし、相手にも何か同様のものを買ってもらえばいい。財布はひとつで足ります。っというか、そういう信頼関係を結べないような人を伴侶として認められるものなんでしょうか・・・?そもそも、財布を預けられないような人と、結婚する必要がどこにあるんでしょうか。  さてさて、私の話はおいといて・・・。私は冒頭で言いました。「人それぞれ考え方は違う」って。今問題なのは、あなたの考え方が世間一般的に見てどうかとか、それに賛同してくれる人がどれだけいるか、じゃないんですよ。あなたが結婚しようとしている彼との考え方の溝をどうやって埋められるかなんです。極論ですが、彼が自分の考え方を変えず、あなたも考え方を変えないのなら、結婚はやめときましょう。お金の話で合意できないような二人は、結婚してもすぐ離婚しますよ。  恋愛の深いものが結婚だなんて思ってるんじゃないでしょうね?深い愛情で結ばれた二人は、それで十分幸せです。結婚する必要はないんです。結婚するというのは、新たな家庭を作っていくことですから、最低限の話がまとまらなければ不可能なんです。  彼とたくさん話し合うべきです。それによって関係が壊れる心配があるのなら、むしろ壊れた方が傷が浅くて済みます。無理をして結婚するのは時間の無駄ですよ。

vivovivopino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Marlunaさんのご夫婦のように、 お互いの考えが一致していて、信頼し合ってうまく関係築けていらっしゃるって、理想ですね。羨ましいです。 今の感覚からすると、私と彼との‘溝’、埋められるか微妙です。 話し合う意欲も今はないですね。 結婚は難しいでしょうね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • shinko418
  • ベストアンサー率20% (19/93)
回答No.12

彼の方と同年代の女です。 だからね・・・・・彼は独身なんでしょう。 彼女ができて楽しくデートできるくらいに男性としての魅力はあるのに・・・・独身なんです。 こうやって交際が進み、結婚かという話になったことが今までに何度かあったのでしょうけど、逃げられているのです。 いい年して独身・・・男でも女でもなんですが、そもそもまったく異性が寄り付かない寄り付きもしないって人と、そこそこ男女関係まではあるのに結婚できない人がいるわけでして・・・どっちもどっちなんですね。 単に男女関係の方にだけうといだけの人間性はいいんだよって人も実は結構残っているのですけど、そうした人はいくつになってもやはり男女のことは苦手なわけで、昔だと周りが世話を焼いたのですが、今の時代はそれすらもできず・・・ 質問者さんの彼は、後者の方ですね。 始末に悪い。 こういうのに引っかかる女ってのもいるわけで、あなたのように男女平等だし、奢られっぱなしでは悪いからとデートの時に財布を開く女です。 結婚もしていないのに家に男をいれ、二泊三日コースで食事から洗濯からと世話を焼いてしまう女です。 彼と同世代の女、デートの支払いは男の役目と心得、家にかかるお金から生活費からすべて男性が稼ぐものって考えていますからね。 別にこれはバブル世代だけではなく、ほんの少し前まではほぼ一般的でした。 女性が男性と同じくらいに稼げるようになったのは、一部の職業を除けば、ここ20年くらいのことです。 今の40代ってそれの過渡期なんですよね。 若い頃は、男が奢って当然、なのに自分が40代になる頃は、女の方からお金を出してくれるようになってきたのです。 ちなみに、彼と同世代の私ですが、質問者さんのような感じでお金がたまにだしていました。 自分がディズニーに行きたいと思えば、自分でチケットを買ったり、旅行に行くときは大きくかかる旅費はさすがに自分で払いましたが、日頃の食事代はほぼ99%奢りです。 ごちそう様ですって、財布も開きません。 付き合いが続いたらお弁当を作っていくこともありましたし、いよいよ結婚が近くなったら実家に招いて手料理をふるまうくらいはしましたが、ここまでです。 結婚式にあたっては、ほぼ同額をだしました。 普段の生活は共働きなので、食費雑費と子どもにかかる費用(保育料や学童保育費、給食代や習い事費用)など出していますが、総額の3分の1くらい負担している感じですかね。 今のところ賃貸暮らしで夫が家賃を出していますが、家を購入するとなれば、頭金は私の方が多く出せます(笑) ローンの負担が大変・・・そう思うなら、家は購入しません。 家を買っても、ローンの支払いが終わるころにはリフォームの時期に入り、ずっと続くようなものです。 彼はもうマンション買っているの?それともこれから結婚するから買おうと思っているの? 40代まで独身でたら、現金で買えないかなぁ? その年代でローンをしょい込むのって・・・大変だから妻にも稼げって・・・ ようは、自分のためにお金を使うことはできても、人のために使いたくないのですよ。 40代でそう考えない人は結婚していますが、異性にモテるのに結婚できていない人は、人のためにお金を使いたくないのです。 なので、男女平等とばかりに、妻にもお金を出せといってくるのです。 でもって・・・あなた方の現状は、平等ですらないですから。 よく、こうした男女の相談に、話し合って決めましょうなんてのありますが、私は違うと思います。 こんなの話し合う以前の問題です。 当たり前の人としての思いやりや、相手への愛があれば、相手にばかりお金を出させないってなりますから・・・・彼の中にはそんな発想がないということです。 話し合う必要・・・ありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10888)
回答No.11

彼は、自分の主張だけをして、貴女の立場を考慮していません。 彼の考えだと、貴方の負担が大きすぎて、子供ができたり、病気になったときに彼に助けて貰えずに破綻します。 彼は自分さえ良ければ、それでよい人です。 結婚後は、貴方を自分の都合の良いように使い、貴方のためには動いてくれません。 貴方の不安に思う気持ちは、あたっています。 結婚しない方がよいと思います。 法律では、結婚後に作った財産は、2人の共有のものです。 彼のお金から、私のお金から、との考え方が間違いです。 2人でえたお金から、食費がいくらいるから、ローンがこれだけいるから、子供の教育費が、老後の積み立てにいくらくらいとか、そんな話ができる人と結婚してください。

vivovivopino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、2人でいくら得て、いくら出て、という人生設計+それについてのお金の話、全然出来ていませんでした。 今後それらの話ができればいいですが、 でも自分の主張が優先の考えは変わらないでしょうね。 それは私も一緒かもしれません。。。 でも男女のパワーバランスで、価値観が似た人を求めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

週末だけ食べに来る、ということですので、平日は別なんですよね? 週末食べに来る時、明るく、割り勘ね!◯◯円頂戴!って言ってみましょう。 その時の、かれの顔色、目をしっかりとチェックしましょう。 ただの鈍感な男か、計算高く小ずるい男か、見分けがつきます。 若い恋愛ではないので、男も女に打算的になるのかもしれません。 彼は、そもそも養わなきゃ男がすたる、というタイプではないのかもしれません。 私は、しっかりと裏を読むタイプなので、そういう男にはきちんといいますね。 あら、そのマンションはあなたの名義で私のものではないのよね。自分が欲しいと思って買っていらっしゃるのだし、ローンも払える分しか銀行は貸してくれないはずなのだから、ローンが苦しいなんておかしいわ。子供ができたら、働けなくなるかもしれないし、私の年収ありきで考えたら、家計が壊れます。あなたの給料だけでやっていけるよう、節約しましょう、と。 でも…お金の話で、結婚前からイライラする男は、やめたほうがいいですよ。 そもそも、鈍感なフリして女の部屋でただ飯食って、きちんと年収いくら稼げ、と計算はきちっとしている。 ケチな男の可能性大。 周囲の声とか気にせず、焦らず、そんな男はさっさと見切り、独身貫くのも良し、対等なパートナー関係築くのもよし、別な男と結婚するもよし、あなたにはたくさん選択肢があるんです。 ただ、子がいなくて、専業主婦でもないならば、家計に協力するのは普通だと思います。食費だけは奥さんとか。 価値観、あってないと思います。無理して合わせると、いつか不満が吹き出します。

vivovivopino
質問者

お礼

>>週末食べに来る時、明るく、割り勘ね!◯◯円頂戴!って言ってみましょう。 これが、今までにサラッといえたらよかったんですよね (^^;) 言えなかったんですよね。 価値観、合ってないですよね。。。 私もそう思います。 別れは、さみしいですが、見切りをつけることも必要ですね。 自分にとって正しい選択をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

デート代や生活費を男性がもつ・・・普通でしょう。 男並みに稼ぐ妻であっても、そうしている家庭は多いと思いますよ? 質問者さんは、ランチ代を出したり、駐車場代を出したり・・・いい気遣いができる女性だと思います。 デートで割り勘なんて味気ないと思いますが、このように女がお金をだすってのをバランスよくできるのはいいと思うのです・・・・が、どうしてそうじゃなくなってしまったのでしょう? あなたの家に毎週末きて、3食食べていく・・ここがまずかったですね。 これができるということは、あなたは一人暮らしなんですよね。 で、彼の方のマンションのローンってあることから、彼の方も一人暮らし? なのに、なぜあなたの家にばっかり来るの? こういう結婚してもいないのに、相手の家に入り浸り半同棲のような形になるのって、結婚が遠のく原因じゃないかと思いますけどね。 20歳そこそこの若気の至りなら同棲ごっこもいいかもと思いますが、30代40代の男女がやると、こういう風になってしまうことが多いみたいです。 彼からすると、あなたの家なんだから水道光熱費も自分が出す義理はないし、食事も好きで用意してくれていると思っていることでしょう。 週末家政婦みたいなものでしょう・・・いや、家政婦の方が報酬をもらい食費を受け取りますからね、全然ちがいます。 じゃあ、彼はあなたに何を支払っているのか・・・週末ごとのセックスなんじゃないですか? 家でデートが根付くと、外に出たくなくなります。外食なんてもったいないしね。 結婚しなくても、結婚生活みたいなことをできるようになるので、結婚が遠のきます。 まあ、彼は結婚しようとは思っているか。 だけど、結婚するにあたって、自分ばかりが経済的負担をするのがイヤみたいですね。 だって、今の状態なら普段は自分の家に住み、週末は彼女の家でタダメシが食べられる。 自分で自分が住むマンションの費用を払い、光熱費を払うのはいいけど、他人の分まで生活費を負担するのがイヤってことなんですね。 いやはや・・・だから40代独身なんでしょうね。 質問者さんはもっとお若いのでしょう? 人の家に毎週末泊まってごちそうになっておきながら、お金を払わないような男やめておきなさいな。 あなたの家に居座るようになってから、外でデートして食事してって激減なんですよね? 毎回食事を出すのが不自然に思えてきたって・・・今頃気づきましたか? ダメんずをつかまえちゃいましたね。 あなたが引き寄せた、それを許してきた部分はあるのですよ。 彼はそれを許すような女なら妻にしてもいいか・・・なんですね。 あ~ぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.7

質問者さまの考え方がおかしいとか、彼氏さんが非常識とか、そちらに話を持っていかない方がいいと思います。 水掛け論になるばかりですよ。 要は、質問者さまは女性も働くにせよ基本的には男性が経済的に主力になるべきだという考えで、彼氏さんは女性も対等か自分以上に稼いで負担して欲しいという考え方だというだけです。 でも、どちらかが考え方を変えない限り、ご結婚は難しそうですね。 お子さんは持つ気がないと仰るなら事情が変わりますが、女性は妊娠出産をすれば、どんなにデキる女性でも、特殊な技能職の方でも、一時的に収入が途絶えることになりますから、彼氏さんが変われないなら、私なら結婚は諦めそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

お金に関しての価値観はそれぞれ違う事もあるでしょう。おかしいとは思いません。 ただ一生のパートナーと価値観が違うのなら何処かで合わせないとなりません。ここは譲るけれどあそこは自分が決めたい、などと。 二人で話し合っておかないと、お互いに騙されたような気持ちに落ち込みますので、しっかりと時間を取って解決して下さい。 現代は男性の稼ぎだけで暮らすには消費を詰めるか収入を増やすか、どちらも厳しいなら無理を言っていることになります。 理想と現実の隙間を埋めて下さいね。女性が節約型でも男性が生活レベルを落としたくなかったり、あるいは反対だったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.5

おかしくないですよ。 男女同権といっても、結婚して男性が家族すべて養う、っていうぐらいではなくてはやっていけません。奥さんと共稼ぎしても奥さんのお給料はすべて貯蓄しよう、ぐらいで家計をやっていかないと将来の大きな出費に耐えられない浪費家庭になってしまいます。 マンションももう買ってあるんですか?相手はもう結構な年ですよね。失礼な言い方かもしれませんが、高齢カップルでの結婚。これがまだ20代で二人で稼いでというならわかりますが、この年ならもう定年まで20年そこら。そこそこ貯蓄もないと老後も大変です。結婚するとして、相手の正確な年収、貯蓄とかわかっていますか。そんなこと話せない、なんていう関係なら結婚しないほうがいいと思います。これから一緒にやっていくのに、ライフプランの組み立てができませんよね。 40代まで一人でいた男だと、悪いですが自分の稼ぎで遊んで暮らしてきた習慣から抜け出せないのではないですか。おこずかい月3万円とか言ってみたらどうですか。今までお給料ほとんど自分のために使ってきた生活を、家族のためになんて払うことできなくなっているのではないですかね。 もし、お子さんが生まれるとして、質問者さんが働けなくなった時にどうやって行くつもりですか。子育て中、旦那の稼ぎで食べていけないのなら、生活破たんしますよ。それに今からお子さんが生まれたら、お子さんが成人する前にお父さんは定年退職というタイムスケジュールです。どうですか? 今の若い家庭は年収300万、400万で家族4人食べて行ってるんですけど、できますか。外食とか、お酒とか、車とか行っている場合ではないし、現実味のないことばかりやっていて、本当に結婚できるのでしょうかね。それとも結婚詐欺ですか。結婚前に、まとまったお金の用立てとか頼まれたらかなり怪しいですよ。 冷静に相手のことを考えてください。世の中には30代、40代で未婚のしっかり働いているけど出会いの機会の無い男性なんて掃いて捨てるほどいます。相手は慎重に選んだほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.4

金をどっちが出すかって大きな問題ですよ。 男がだして当たり前と言う人もいれば 割り勘が当然というひと、 6.4で男と言う人、 あなたは最終的には養ってもらって当然という考えですので この男とは結婚しないで、べつのあなたと同じ価値観の男と 結婚する道を探した方がいい、ということです。

vivovivopino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。。。 おっしゃる通りです。 私は、男性に依存しすぎはよくないと思いながらも、 根本には、男性らしさ=経済力、という価値観があるんですよね。 今回のことで再確認しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

色々な考えがあるとは思いますが、なかなかサイフが緩まない彼なのですね 個人差が大きいところで、何でも割り勘や、たかる人もありますが、 一般的には夫の給料でやりくりする、というのがベースで、 マイホームや子供の教育資金で大変だから、協力してくれ、というのはあることです デートで毎回、食事を食べてお酒を飲んで、お金も渡さないのは、 あなたの好意に甘えているにしても、感謝していたとしても、 いつも悪いなとか、今度はディナーに行こうとか、言うのが普通かと 恋人の今でこれですから、結婚してあなたも相応の給料があるようでしたら、 「お前が払っておけ」というのもあることでしょう 平成生まれでずっと不景気の中を育ってきた今の若いカップルなどは 割り勘が基本のようですが、あなたの世代でそれはちょっと厳しいですね 彼氏も薄給の20代前半ならまだしも、40代でそれですか お金がある人ほど、そういうことも言う人がありますが、 そこそこ貰っている人でしたら、ある程度は、少なくとも彼女に払わせるような ことは、殆ど無いと思います 結婚は生活ですから、お金の問題はずっとついてまわります 地域の感覚もあることでしょう わたしはバブル世代で結婚式が派手な東海地区なので、女性が払うというのは 考えられません マンションのローンの心配までさせられるのなら、結婚したくないですね 出産とか、育児で女性は大変ですから、専業主婦でもやりくりで乗り切りたいです その上でローン負担の為に働けというのでしたら、考えてしまいます

vivovivopino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。今の時点で、ローンの返済手伝ってよと言われ、結婚についての気持ちが一気に冷めたのだと思います。 まだ、結婚式や結納の話もしていないのに、、、。 ちなみに、結納はマンションを購入した後で、貯蓄に余裕がないので、結納金を払えないということを私の父に言わなきゃいけないって、ことを以前に話されました。 そーいう心配は人一倍で、目先のデート代や食事にかかるお金の心配は、知らん顔、って感じで。 その順番の違いにも、違和感を覚えました。 デート代については、 もしこれが友達の彼氏なら、 女の子のデート代くらい気持ちよく出してあげてよ、 時々はおいしい店に彼女を連れて行くくらいのもてなし、してあげてよ、ってあきれると思います。 40代でこれは、それはキツイなって思います。 今の段階で、こーいったことが分かってよかったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いや・・おかしくないですよ。 少なくても結婚するまでは、最低限フェアでないとね~と私は考えます。 >バランスの問題で、3回に1回は彼が外食に連れ出してくれる、とか。 食事は私が出すから、お酒は彼のほうで準備してくれる でしょうね、私ならそうするか食材全部自分持ちで買って行きますね。 ハッキリ言って、私の周りにもアラフォーや40代で独身者が何人か居ますが、みんな共通して感じるのは自分可愛いの性格を持っています。つまり表向きはどうあれ、本質は自分が尽くすより尽くしてもらう、または尽くさせるや、人任せ、頼ると言った傾向が強いです。だから40過ぎまで独身なんですよ。 今のうちに彼の事を色々冷静にみたほうがいいですよ・・

vivovivopino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>本質は自分が尽くすより尽くしてもらう、または尽くさせるや、人任せ、頼ると言った傾向が強いです。 嫌ですね。。。 自分可愛い、わかりますが、程度の問題で。。。 私は、お金も人に対して惜しまず使えるひとが好きですね。 私も今31なので自分可愛いが行き過ぎないように注意します。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性に質問です。デート中のお会計について

    はじめまして。私は今27歳で、2歳年上のカレと最近交際をスタートしました。 私は今まで付き合ってきた歴代の彼氏はみんな割り勘派の人ばかりで、デート代はいつも折半してました。 私自身、割り勘に対して何の不満もありません。 今のカレとは、私が長い間カレに片想いし、最近お付き合いをはじめてます。 まだ友人関係の頃は、彼との食事はいつも折半でした。 交際をスタートしてからは、「お金はいいよ」と受け取りを拒否してくるようになりました。 カレはカードで払うことがほとんどなので、外食やスーパーでの会計時にカレがカードで払い、お店を出てから半分支払うようにしてるのですが、「いらない」と言います。 私自身、奢られ慣れてないので素直にご馳走様が言えず、お金を出してもらうのが申し訳なくなってしまい、可愛くないと分かっていても無理矢理にでもカレのポッケやカバンにお金を入れて帰ります。 いつも高いところ外食してるわけではないですが、ファミレスとかは全く行かないですし、それなりに食事したりお酒を飲めば、一回の外食費も安くありません。 それを毎回出してもらったらカレの負担になるし、大好きなお酒もぽんぽん頼めなくなったり、食べたいものを食べたいと言いづらくなります。 私も働いてるし、お金を稼ぐことの大変さも知ってるので、奢ってもらうのが申し訳ないと思ってしまいます。 矛盾してますが、カレは本当にお金をいらないと拒否するので、それはカレの好意を踏みにじってるのではと、ここ数日で考えるようになりました。 その話を、昔からお世話になっているネイルサロンのネイリストさん(30代)に相談したところ、彼女は今までデート代にお金を出した経験がほとんどなく、デート代は基本的に男性が持つものと考えている人でした。 私の相談に、「そういう考えの女がいるから、世の中の男がお金を出さなくなるんだよ。男は女と違って金使う所がないんだから、デート代ぐらい男に払わせとけばいいの。もう半分払うのやめな。次から、ご馳走様って言えばいいから」と言われました。 彼女の意見はともかく、素直にご馳走様が言えるのは正直、羨ましいです。 (でも、私みたいな女が世の中の男をダメにしてると言われたのは地味に傷つきました。) お金を出す出さないは、人によるとしか言えないと思いますが、実際のところ男性はデート代を出すことをどう思ってるのですか? 「お金はいらないよ」と言いつつ、本当は負担に思ってたりするのですか? また、この先デートで「お金はいらない」と言われた場合、どうするのが正解なんでしょうか? 今まで無理にでも半分払っていたのに、急にご馳走様と言いだしたら、カレも「え?」ってなるかなとか、「じゃあカフェのお金は私が払うね」と言ってもご飯代の方が高いしケチだと思われないかな、など色々考えてしまいます。 ぜひ、男性の意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚相談所で出会った男性たちに、失望。アドバイス下さい。

    40代女性です。 結婚相談所に入っています。 何人かの男性と会いました。そしてそれぞれの男性と数回デートし、だいたい、私の方からお断りしてきました。 それは、デートの時、「がっくり」させられることが多いからです。 だいたい、30代~40代の方で、みなさん、私よりも収入はずっと多いです。 それなのに、デートはみなさん割り勘です。 食事の後、会計に立つ前に、テーブルで私が「いくら出せばいいでしょうか」と言うと、「ここはごちそうします」という太っ腹な男性には、お目にかかりません。「じゃあ、3000円でいいですよ」という風に言われます。 「いいですよ」という言い方をするからには、私は女性だし少食なので、『3割ぐらいに負けて貰ったのかな』と思い、「それでいいんですか。ありがとうございます。ごちそうさま」と私は言います。「いえいえ^^」と男性は言います。 でもレジのところで値段を見ると、「合計6050円」だったりします。50円私より高く払ったからって、「いえいえ^^」って・・・馬鹿丁寧にお礼を言った自分が悲しくなります。 「ここは僕が」と奢ってくれた男性もいます。私はすごく嬉しかったので、「ありがとう、すっごくおいしかったです。ごちそうさまでした」と心を込めて言いました。でもこの男性は、「いいよ!次はおごってね」と言いました。(「次はおごってね」と言うなら、「いいよ!」って、おかしくないですか^^;?( そして、その次のデートはその男性が「一度行ってみたかった」というジャズバーに行ったのですが、会計でびっくり。ビール3杯とおつまみ一皿で私は1万円以上も払いました。でも、男性は会計の時はトイレに行っていて、きっと、『3000円ぐらいだろう』と思ってることでしょう。 高級なバーで、バーテンダーに話しかけたりしてかっこつけてジャズを聴いていたくせに、支払いは女性の私に任せて、恥かしくないのでしょうか。「こいつヒモか?」と思われてるのに、気付かないのでしょうか。 後、財布に万札しかないので、『店を出たら両替できない』と思い、レジの前でお財布を開いて「いくら出せばいいですか」と私が言うと「いい、いい、僕が出す」と言った男性。 そのくせ、お店から出て「悪いですね、ごちそうしてもらって」と私が言うと、「1000円でいいよ」と、お金を請求されました。私が、「えっ、大きなお札しかないからさっきお店の中で出そうとしたのに。両替してきます」と店に戻ろうとすると、慌てて「いいよいいよ!」と・・・お店の人には「男の俺が払った」っていうふうにして、後で女性に請求する・・・。見栄っ張りなだけで、奢る気持ちは無いのです。 また、女性なのに、いつも車道側を歩かされてばっかりです。狭い道では、私はヒールの高い靴で、車が通るたびに何度も男性の後ろに並んだり、隣に並んだりを繰り返さなければならないのです。職場の男性でも車道側を歩いてくれます。こんなのデートの基本じゃないでしょうか。 それと、待ち合わせ場所。普通、「男性なので僕がどこでも向かいます」と、女性が行きやすいところで会うものだと思うのですが・・・結婚相談所で出会う男性は自分の家の近くの店とか、お互いの家の中間地点を指定します。 深夜に近かったり、呑んでふらふらなのに、「送りましょうか」の一言も無く、お店や駅で「バイバイ」されて、私はいつもひとりで帰らされます。酔っ払いに絡まれたり、通り魔に遭っても、『俺には関係ない』と思われてる気がします。 恋がしたいのに、こんな男性達ばかりなんです。 いつもいつもがっくりです。 私がおかしいのでしょうか。 アドバイス下さい。

  • デート代は払わないという彼女の態度について教えてください

    デート代のことで質問です。 私は30代男性です。2つ年下の彼女と半年ほど結婚を前提に付き合っていますが、私がデート代(食事、映画代など)を全て払っています。彼女はそれが当たり前と思っているらしく、「ここは私が払う」とかも言わないし、「ごちそうさま」も言いません。悪い子ではないのですが、もう少し気を遣ってほしいと思ってしまいます。少し払うとか、今日はごちそうさまと言うとか、なぜできないのでしょうか。 確かに年齢も収入も上ですが、なにからなにまで私がお金を出すのは正直嫌です。一言、「私も出すよ」と言ってくれたら違うのですが。。その態度に腹が立っています。 先日、私は財布をひとつにしようと提案したら、そうする意味がわからないと、お金を払いたくないという感じで断られました。 僕が誕生日プレゼントをあげても、僕の誕生日の時には、選んでもらいたいからと言われて半年経ちますが、なんのアクションもありません。 まず、質問の一つ目は彼女の心理が知りたいです。 二つ目は思い切ってデート代を少し出してほしいと言うべきでしょうか。そうするにはどのようにすればいいでしょうか。 彼女のことが好きですし、結婚も考えています。お金のことでもめそうな気がしているので相談させていただきました。男性、女性問わず、率直な意見をお願いします。

  • 二回目のデート 脈ありますか?

    紹介で知り合った男性と先日二回目の食事をしました。 一回目も二回目もご馳走していただいて、車で家までおくってくれました。 二回目、会っているときに、次に◯◯行こうという話にはなりませんでした。 こちらも言えませんでした。 でもとても楽しく、男性もおそらく楽しんでくれたと思ってます。 お土産をくれたので、バイバイしたあと、お礼のメールをしたら、また持っていくよ。 と、言ってくれました。 また会えるでしょうか? 私の家の近所を車で通った時に、とあるレストランが、あったのですが、行ってみたいとは言っておりました。 ご意見宜しくお願いします。

  • デート代は男性が全額払う?

    デート代は男性が全額払う? 今年三十路になる男子です。 付き合っている女性がいます。 今まで僕はデート代は割り勘するのが普通と思っていました。 なので、現在の彼女とデートする時も割り勘するものだと思って今までそうしてきました。 もう10回以上デートしていて、お代を半分もらう時も有れば、僕が支払いして後清算だと思っていた代金をもらっていない時も有りました。 それについて僕は、疑問を持っていたので先日デート代の支払いについて話し合うことになり、 彼女は今まで異性とのデートで代金を支払ったことがないとそこで初めて知りました。 「そいうことなら、今度からごちそうするよ。」というと 「それは私から強制するものでもない」と言われ。 「なら、割り勘でいいの?」 と聞くと、それも賛成ではないようです。 「女性はお化粧やおしゃれしてお金がかかるから...」 とも話していました。 僕は女性のおしゃれにいくらかかるのか知りません。 人それぞれだからお金がかかる人もいるのでしょう。 なので異論はありません。 そんな話をしていて彼女はすっかり怒ってしまいました。 別れ話まででました。 そこで、僕が知りたいのは以下の事です。 1.男性におごってもらうのが当たり前の女性の気持ち    経済力の違いからなのか?    今までそう生きてきたから疑問に思わないのか?  割り勘するという気持ちはないのならその理由 2.夫婦になって、家計が共有なっても男性がごちそうするのか? 3.デート代を全部男性が払っている方の考え方   僕は割り勘がお互い気持よくデートできる方法と思っていました。   簡単に言えば今までの倍お金を払うことになります。   ごちそうしている男性はどういう気持ちでしているのかが知りたいです。 以上です。 特に、男性がデート代を支払うというのが普通だという女性の方、デート代を全て出している男性の方からの意見が聞きたいです。 僕は彼女の事が好きだし、これからも付き合って行きたいです。 今までそうやって来たのだから今後はデート代を払おうと決めました。 ただ、それは媚たり、無理をするのではありません。 収入が変わるわけではないのでデート代は今まで通りの予算で、デートの仕方を変えればいいだけの事なのです。 そんなことも含めて僕の相談に乗ってください。 よろしくお願いします。

  • 不倫の彼とのデート費用について教えて下さい(食事代など)

     いけない事なのですが、今、8歳年上の既婚男性と 不倫中の30代前半の女性です。恥ずかしい話なのですが、 今は、家の都合&私の体調などの諸事情で無職です。 デート代などは、少ない貯金をくずしてます。  そこで質問なのですが、友人などにも相談したのですが 「不倫ならデート代、全部出してもらっていい」と友人は 言います。ましてや、今 家の事情で私が無職なら、 なおさららしいです。  実際は、食事(昼夜など)は彼が出してくれて、 ちょっとお茶などは、私が出してます(お茶の方が安い から)。でも、彼は払い方があんまり、スマートでない というか、伝票とか取るの遅いんですよね。それは、 やはり、たまには私に、払って欲しいのか、私の出方を 見てるのか・・・単に伝票取るのが遅いだけなのか。  何回に1回かは、(お茶でなく)食事代を出す方がいい のでしょうか?無収入で、お茶だけでもきつい状況です デートとか、見えないところにもお金つかうし。    一度かれに、「(食事全部)ごちそうさまでいいの?」って、改めて聞いて、何回に1回出したらいいの? それとも甘えていいの?ってはっきり聞くほうがいいで しょうか?

  • 男性に質問です。デートの頻度などの事で。

    彼とのデートについて。 私は求めすぎなのでしょうか? 付き合って1年3ヵ月。 彼とは週3回は夜からデートをしてます。 (夜9時から2時間ほど、食事なし、車の中で話すだけ、週一位はラブホに行きます) お昼からのデートは月一回のみです。 二人とも27歳、仕事もしていてお互いに実家で、家も車で15分程度のところに住んでいますが 私的には正直お昼からのデートが月一回と言うのが少なくて不満に思っています。 「昼からデートしたい」と言っても 「家族と買い物に行くから」「お金ないから」「疲れてるから」といって断られます。 大体の理由は『お金がない』で、契約社員で収入が私より少ないので仕方ないのですが、 なのでたまにうちに呼んで、お金使わなくていいように、 食事を振舞ったり、外に食べ行っても少し多めに出してあげたりと言う事を してるのですが、それに対しても普通になってきてしまっていて、感謝の気持ちも特にありません・・・。 それに彼は『昼は家族、夜は私』という考えがあるらしいのです。 夜から週3会ってるとは行っても、2時間じゃやれる事が限られているし、 「私が会いに行く」と言うと「夜は危ないからこないで」と言います。 私は正直こんな彼とのデートに不満を持っています。 伝えても「仕方ないじゃんお金ないんだから」と言われるだけで・・・。 彼に甘えられてる・・・というか これは私の勝手な気持ちかも知れませんが 男性ってもう少し女性を喜ばせよう、っていうか 気遣う気持ちがあってもいいんじゃないかと思うのですが 世の男性はどう思われますか? 疲れてる時は仕方ないんですけど。 二時間だけでも週三会ってくれてる彼に「昼デート」月2回に増やしたいと言うのは 求めすぎですか? 冷やかしなしでお願いします。

  • 【デート代】平均的な一人暮らし男性【奢りたくてもおごれない?】

    こんにちは。 20代後半の彼と、当初から割り勘で付き合っています。 最初は少々とまどったのですが、今ではすっかり慣れてしまい たま~に何かいいことがあったときに奢ってもらえると大喜びしてしまう安上がりな女になりました。 以下、疑問と質問です。 深刻な悩みでは全くないので、気が向いたら答えてくださいね。 ●二十代後半男性、ごく普通のサラリーマン、一人暮らし、自炊はしない(想像ですが、手取り20万弱くらい???) こんなかんじの男性で、彼女に奢り続けられる人っているのでしょうか? 一回のデート代がすごく安くすんでいる、済ませる工夫をしているのでしょうか? 逆に、おごり続けられる一人暮らしの男性って、どれくらい余裕があるのでしょうか。 この年で恥ずかしながら、今まで付き合う方はそこそこ年上で、 奢ってもらってばかりで男性の懐具合なんて考えたこともなかった私ですが、 彼と付き合うようになって、家賃がいくらで、食費がきっとこれくらいで、車の維持費は…と考えるようになりました。 どんなデートをして、どれくらい交際費を使っているか人それぞれだと思うのですが、 週1回会って、食事して、たまにホテルに泊まって、のペースだと 特別贅沢していなくても月に二人で7万以上は絶対にかかってしまいます。 チェーン店じゃない普通の居酒屋でも飲んで食べると8000円は軽く超えるし… マンネリになりたくないので、季節に合わせたデートを組み合わせるともっといくこともありますし、旅行も行きます。 彼としたいこと・行きたいところが山のようにあるのと、 彼の家でまったりするだけとか、彼の家をホテル代わりに使う・食事を作るなどの半同棲っぽいことはできれば避けたいと思っているため、 必然的に外でデートになります。 外デートは、彼も楽しみにしてくれているし、喜んでくれているようです。 このカテゴリーの質問で、よく「奢ってくれない彼」についての質問を見かけますよね。 実家暮らしなら余裕があると思うのですが、そうでない場合、 おごりたくてもおごれない人の方が多いんじゃないかと思いましたが、 生活を切り詰めてでも男の甲斐性で頑張る方も多いのでしょうか? 一応彼も、もう少し生活に余裕が欲しいと残業を増やしていますが、奢るためというより、もっと一緒に旅行したり貯金したいからのようです。

  • デート代(男性の方へ)

    付き合っていない女の子とのデートのときに デート代はどれくらい自分が負担しますか? 1.好きでなくてもデート代全(映画やテーマパーク、 お食事代など)すべて払う。 2.好きな相手ならデート代すべて払う 3.食事代だけ全部払う。 4.少し多めに男性が払う。 5.100円単位の割り勘。 6.1円単位の割り勘をする。 7.お金があるほうが多く払う。 8.誘ったほうが払う。 9.女性が多く払う。 10.女性が全部払う。 などいろいろ意見があると思いますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • デートのお礼(男性に質問です)

    お見合いで知り合った男性と、明日を食事します。会うのは2回目です 場所もお店もお任せにしたら、きれいなイタリアンを予約してくれていて、あんまりお店に詳しそうでもないので気を遣ってくれてるんだと思います。相手が少しだけ年上で、大人(40才前後)です。 前に会った時も数千円のランチをご馳走してもらっていて、今回も連絡の様子から、ご馳走になってしまうかもしれない可能性があります。一人5000円くらいになりそうです。次にあうまでに年末もはさむのとクリスマス関連で会ってないので、2000円から3000円の小さなお菓子をデパートで買って、会計後に渡そうと思いますが、用意周到すぎてやめたほうがいいですか? 3回目があればそれから自分が出したほうがいいのでしょうか? 友達からはじまるデートなら私も払うとか気楽に言えるのですが、相手も年齢相応のご収入の方ですので、お金や金額の問題というより失礼なくスマートにしたいと思います。どうしたらいいか迷っています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学生になる前の不安とは、主に人間関係、単位取得、学費とお金、自立についての不安です。
  • 大学生になると人間関係が増えるため、人見知りでコミュニケーションが苦手な人はどうしたら良いか悩むことがあります。
  • また、大学生活では勉強が難しくなり、単位取得や進級に不安を抱くこともあります。学費やお金の面でも不安がある人も多いです。自立する必要があることや時間の経つ早さにも不安を感じることもよくあります。
回答を見る