• 締切済み

赤ちゃんを出産。読みは「のぞみ」で、漢字を知りたいです。

-lightblue-の回答

回答No.1

おめでとうございますo(^O^)o 「のぞみ」の漢字を色々知りたいということでしょうか? そうであれば、下記のサイトさんの「のぞみ」の部分を ご覧になってみてください。 色々な漢字があるので参考になるかもしれません。 ご質問の意図とずれていましたら申しわけありません。 のぞみさんのよい漢字が思いつくといいですね!

参考URL:
http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
nekomouse
質問者

お礼

すぐのお返事ありがとうございます。 さっそく見てきました。 すごいです! 買った名付けの本にはとても使えないような名前が 多かったのですが、 すごく胸に響くようなよい漢字を見つけました! これからまわりと相談して、決めたいと思います。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 名前の漢字に悩んでいます

    先日、お腹の赤ちゃんが男の子だとわかりました。 名前は「フミヤ」で決定なのですが、漢字に悩んでいます。 「郁也」だとやはり「イクヤ」と読んでしまいますでしょうか? 間違わずに読んでもらえるような漢字がいいので、「文哉」や「史弥」も考えているのですが、考えすぎてわからなくなってしまいました。 どんなことでもいいのでアドバイスをいただければ助かります・・!

  • この漢字の読みを教えてください

    崚 この漢字の読みを教えてください。 「りょう」と読むそうなのですが、パソコンで「りょう」と打って変換しても出てきません。 パソコンの手書きで漢字を検索できるもので打てればいいんですが、それができなくて… 「りょう」の他に読み方があったら教えてください!

  • 700系のぞみ

    知り合いの方から、いくつかフォトフレームをいただき、その中に700系のぞみのフォトフレームが入っていました。 新幹線など子供も興味がなく、オークションに出品しようかと考えています。 調べたら商品番号は、MS700-30のものです。 未使用なのですが、白い塗装部分が小さく剥げている部分があります。 だいたい相場でいくらぐらいになるでしょうかー?回答お願いします。

  • お腹の赤ちゃんが出産後すぐに亡くなるだろうと診断されました。

    羊水検査をしたところ、お腹の赤ちゃんに染色体異常が見つかり、心臓も悪いため、出産しても長く生きられないだろうと言われました。 病気を宣告されたときはとても悲しく、落ち込みました。 でも今は主人と話をし、せめてお腹の中でだけでも、私たちの家族として楽しんでもらえたらと、毎日できるだけ楽しんで生活しようと努力しています。 それにお腹の赤ちゃんとの別れに備えて心の準備をしているところです。 無事に自然分娩で出産し、その後亡くなってしまった場合、お葬式等はどうすればよいのでしょうか? できるだけ身内だけでお葬式などをして、赤ちゃんとの十分な別れをしたいと思っています。 どんな流れでお葬式がなされるのかご存知の方教えてください。

  • 名づけ(漢字の読み)について

    いつも参考にさせて頂いています。 明日、出産予定日でお腹の子は男の子と言われています。 名前も決定しているのですが使用する漢字について素直に読んで頂けるか確認させて頂きたいと思います。 名前は『廉大』です。 どうでしょうか。読みはれんたです。 名づけ本を見て画数等考慮の上決めましたが、2冊ある名づけ本のうち1冊には『た』の読みも掲載されていましたが、 もう1冊にはない事に先程気づきました。 これは当て字になってしまうのか・・・れんだい君と読まれてしまうのか、 れんたという読みは許容範囲内なのかお聞きしたいです。 いつ産まれてもおかしくない状況ですのでご意見よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんがおりてきてから出産まで

    現在妊娠10ヶ月38週6日目です。今日の健診にて触診、ドップラーでは赤ちゃんが下りてきてると言われましたが内診検査の方では特に産道や子宮口がどうという事は何も言われませんでした。赤ちゃんが下りてきただけではまだどれくらいで出産になるかはわかりませんか?赤ちゃんが下りてからだいたいどれくらいで出産になるのでしょうか?あまりに苦しいのであと1週間くらいで出産になってくれればと願っています。またお腹の張りは頻繁にあり下腹部痛、腰痛など伴います。胎児の体重は推定3キロです。運動をすればいいと聞いてますがもともと週3回は水泳に行ってますので加えて30分歩こうかと思ってますが。

  • 赤ちゃんがさがったと感じてから出産までどのくらいかかりましたか?

    臨月妊婦です。1月10日予定日です。ちなみに二人目です。 人それぞれだとわかってはいるのですが 赤ちゃんがさがってきた と感じてから出産までどのくらいかかりましたか? 一般的に9ヶ月が一番、おなか大きくて、子宮や胃をあっぱくし 臨月になると赤ちゃんがさがってくるといいますよね。 一昨日ですが、はずかしい話なのですが パンツが少しむれたような?感じになって 最初 尿漏れかな?とか思ったのですが、まさか 破水でもないし いろいろ考えていました。ただのおりものだったのかな?とも考えました。で昨日ぐらいから 胃の感じが少し軽くなったように感じてます。ということは赤ちゃんはさがってきた?って証拠でしょうか?だけど、胎動はまだあります。出産前には胎動もなくなるといいますよね。 こういう、赤ちゃんがさがってきたのかな?と感じてどのくらいで出産されましたか?今後の参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんはどうして揺らされるのが好きなの?

    1歳過ぎの子供がいて、最近思うのですが、赤ちゃんてどうして抱っこして揺らされるのが好きなのでしょうか? 抱っこは、親の肌の温もりを感じて安心できるのかなとも思いますが、抱っこして座ると嫌がったり、やはり、抱っこで揺らされるのが一番好きみたいです。 そういえば、TVなんかをみても、昔の人も赤ちゃんをおんぶして揺すっていたし、赤ちゃんてたいてい揺らされるのが好きみたいてす。 最近では、電動でスイングするラックもあったりして、抱っこでなくても、揺らされたら満足なのでしょうか。 でも、大人はこんな揺らされたら気分悪くなるだろうに、ママのお腹の中にいる時はこんな揺らされ方しなかったのに、いったいどうしてみんな揺らされるのが好きなのか不思議です。 生物学的にも理解できません。サルとか他の動物は揺らさないですよね。 どなたか、想像でもよいので、わかれば教えて下さい。

  • しゃべり始めた赤ちゃんにきいてほしいこと

    現在2ヶ月の赤ちゃんのママです。 赤ちゃんて、時々、天井や空中を見てニコニコしたり、あーあーって言ったり、まるでそこに何かいるような感じのときってありますよね。 そこで、しゃべり始めた頃のお子さんに、、「赤ちゃんの頃、天井みてニコニコしてたけど、何かいたの?」って聞いて欲しいんです。 よく、その時期のお子さんに、親が、おなかの中にいたときのことを聞いたり、生まれる瞬間のことを聞いたりすると、覚えていて教えてくれると雑誌などに出ているので、赤ちゃんのころのことも教えてくれないかなぁと思って...。 私が直接子供に聞けるのはまだ先のことなので、良かったらお子さんに聞いて教えてもらえませんか? 私は、きっと亡くなった私か旦那のひいじいちゃんや、ひいばあちゃんが、赤ちゃんに会いにきてくれているのでは?と勝手に思ってるんですけね。

  • 赤ちゃんの名づけ参考になるサイト(有料無料不問) 「りょうたろう」の漢字を決めたい 

    こんばんは。 以前、http://www.naduke.com/ というサイトで赤ちゃんの名づけをしてもらったのですが、これ以外で良いサイトがありましたら是非ともお教え下さいませ。 生まれてくる子供の名前は「りょうたろう」にしようと決めておりますが、漢字をどのようなものにしようかと思案しておりますので、姓に合う名(漢字)をアドバイスして下さるサイトが希望です。 有料でも全く構いませんので、宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう