• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病はどうしたら救われるのでしょう?)

うつ病の救い方とは?一瞬でも救われたいならこれを試してみよう!

ri-zyuの回答

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.7

ありのままの貴女でもう救われているんですよ  そのままの貴女で救われれいるんですよ(合掌)

emma-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんでしょうか、、、?

関連するQ&A

  • うつ病の方へ

    私はうつ病と診断されて4年が経過します。一時期は良くなり復職をしましたが、去年の8月に再発しました。いま通院している医師のもとで1度は良くなりました。しかし去年の8月から同じ医師の診察を受けてるのに改善がみられません。転院っていうか抗鬱剤の量が足りてない感じがします。 皆さんは医者に何の抗鬱剤を処方してもらってますか?? その抗鬱剤は効いてますか??

  • うつ病の再発について

    私は3年ほど前に初めてうつ病で病院にかかり、 薬での治療を半年ほど続けていました。 (病院ではっきりとうつ病と言われたことはありません) その後徐々に症状も治まってきたため治療をやめたのですが、 1年ほどしてまた同じような状態になってしまいました。 その後も約1年ごとに症状が再発し、そのたびに病院で薬をもらっています。 薬を飲むと、気分がとても楽になるのですが・・・。 もともと何でもマイナス思考に考えてしまうことが多く、 人の倍くらい嫌なことを嫌だなと感じてしまう性格です。 そのため、そんなにひどくはなくてもうつに近い状態になってしまったことも何度かあります。 うつ病が再発するきっかけも、ものすごいことが原因というわけではなく、 他の人にしてみればほんの些細なことかもしれません。 「うつ病は治る」と言われていますが、 このように治ったと思ってもちょっと嫌なことがあるとすぐに再発してしまい、 一生治らないのではないかと心配です。 うつ病の再発について、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱病の症状について、鬱病の経験のある方にお尋ねします。

    現在軽い鬱病と診断され、投薬治療を始めた者です。 鬱病を発症してから、今までどんなに体調が悪くても、薬を飲んでも会社に行っていたのに、体調を崩しているわけでもないのに、会社に行くことが億劫になり、行くことが辛くなってしまいました。 それでも現在何とか抗鬱薬を飲みながら、仕事を続けています。 先日友人に会社に行きたくない事、社内の他の人達のおしゃべりが気に障って、嫌でたまらないことを話したところ、甘えや逃げがあるから、小さな事が気に障るのだと言われてしまいました。 実際友人の言うことはもっともなことで、私も鬱病を発症していなかったら、同じように思ったと思います。 そこでお尋ねしたいのですが、鬱病になると他人のおしゃべりなどの話し声に対して神経過敏になることがあるのでしょうか? また会社に行きたくない気持ちは、鬱病が回復していくうちに薄れていくものなのでしょうか?それとも会社に行きたくないというのは、甘えや逃げがあるからなのでしょうか? 鬱病の経験のある方、どうぞよろしくお願い致します。

  • うつ病の治療について

    うつ病の為に大学病院に通院してます(この大学病院で1度は良くなりましたが再発です)。先生との相性は悪くないのですが薬(抗鬱剤)をあまり処方してくれません。他の病院に移った方がいいでしょうか??それともこのまま大学病院で治療した方が良いのでしょうか?? セカンドオピニオンってのは大学病院と平行して通院するのですか??それとも1回限りの通院でも良いのでしょうか?? 治療が進展してるのか分からずかなり悩んでます。

  • うつ病は、本当に病気なの?

    うつ病と診断されています。 抗鬱薬を飲み、通院しています。 今回が二度目、再発で、一度目のときは何度も自殺未遂をしました。 今回は、どんなに辛くても、前回も治ったから今回もきっと、と踏み止まっていますが、今とても苦しいです。 クルマに乗れば「事故にあえ」と強く思い、外に出れば高いビルを探してしまいます。 病気の症状だから、早まったことはしないと約束しましょう、と主治医に言われています。 でも。 これ、本当に病気なんでしょうか? 私が弱いだけでは? 普通に育ててもらって、普通に楽しい学校生活を送って、世間知らず故にいわゆるブラック企業に入ってしまったけど、仕事が辛いのは当然。 そんなことで病気になるんでしょうか? うつ病は本当に存在するの? 弱いひとのためにある、本当はない病気なんですか? だとしたら、、、もう薬も通院もやめて、全てやめたいです。 それならもう生きてる意味なんてないと思うから。 でも、うつ病があるとしても、生きてる意味がわかりません。 何度も再発して、そのたびに仕事辞めてたら物理的に生きて行けない。 安定剤飲んで寝ます。 明日は通院日。 寝れてるかだけ聞かれて薬もらっておしまい。 他に何かありますか?って聞かれるけど、何言えばいいのかわからない。 うつ病ってほんとにあるんですか?って聞きたい。

  • お薬が効きにくいなど治りにくいうつ病というのはありますか。

    よろしくお願いします。 知り合いから相談を受けました。 うつ病で会社を休職中だが、何度も再発し、療養してもなかなか治らないので、 困っている、本当にうつ病だろうかと相談でした。 知り合いは、何をするにもおっくうでお風呂に入るのも面倒だそうで、 睡眠薬を飲んでも睡眠時間が安定せず、早く目覚めたり、寝すぎたりする と言っています。 私の知る限りではかなり前からうつ病だと言われており、療養、復職を繰り返しています。 また、何種類も変えながら抗うつ剤を服用続けているようです。 しかし、療養期間は長い時で何年も、短い時でも1年以上にもなるのではと長く患っています。 主治医の先生からは(何度か紹介状をもらって転院しているそうです) がんばって、あせらずに治していこうねと言われているそうですが、 知り合いは長引く療養に本当にうつ病だろうかと不安になっているようで 私に愚痴というか不安を訴えかけてきました。 私はうつ病に素人ですので、よくわからないので、ただ、「そうねえ」 「そうねえ」と同調するしかありません。 自殺願望というのでしょうか、それはないそうですが、こういううつ病は あるのでしょうか。 また、お薬が効きにくい、治りにくいうつ病というのはあるのでしょうか。 どなたか、どんなことでも結構ですから教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病について。

    私の彼氏の鬱病が再発しそうです。 パニック発作と躁鬱を患った経験があり、最近はずっとその症状がなかったのですがここ数日でうつが再発し始めているとのことです。 彼が躁鬱の時は、ほかの女の子と大量のメッセージのやり取りをしたり(ハートつけたり、○○ちゃん可愛いと何度も言っていました)、私に対して乱暴になったりしました。 躁うつのあとは抑うつ状態になり、いきなり約束をばっくれられ何時間も待ち続けたりしました。 私自身も精神的にかなり参っていたのですが、そういった状況を乗り切りここ最近はずっと平穏な日々を過ごしていました。 幸せだったはずが、また元に戻るとなるとかなり辛いです。 先日ふとよくないと思いながら彼の携帯をみてみるとまた女の子にメッセージを送っていました。 あえてそこには触れなかったのですが、昨日メールでやり取りしている時に”また昔に戻ってしまう”という不安感からだんだん人生に疲れてきて、お酒と睡眠薬を飲みながら彼と話していました。 「辛い、わからないだろう!!」と言われたので、「私もつらい。一緒に死ねたらいいね。一緒に死のう?」と言ったら断られました。本当につらいなら死んでしまえばいいのに。 彼は本当にうつ病なんでしょうか?私ももう人生に疲れました

  • うつ病って治るんですか?

    うつ病者です。38歳。男。 一応、仕事はしています。 毎日が辛いです。生きていてもいいことは何一つありません。 毎日が死にたいです。 うつ病になってもう7年になります。 もう何年間も笑っていません。楽しいとか、嬉しいと感じることがないからです。 抗うつ薬はいままでいろんなものを処方されて、量を増やしたり、種類を変えたり、 いろいろしてきました。 一番多い時で、一日に40錠くらい飲んでました。 人生って嫌なことって必ずあるじゃないですか。だから楽しいことを楽しいと分かるじゃないですか。 楽しいことだけしかなかったら、比較できないからそれが当たり前で楽しいことだとは分からないじゃないですか。 でもこの病気は違うんです。嫌なことしか感じないんです。何をしてても、生きてるだけで、辛いんです。例えば、ちょっといいことがあったとします。例えば1000円拾ったとします。普通「ラッキー」とか思うし、以前の自分ならそう思ってました。 ところが今は、仮に1万円拾ったとしても、別に嬉しいとはさほど思いません。 「だから何?」といった感じで、嬉しいことがあっても全く嬉しいとは感じないのです。 でも、逆に嫌なことは、嫌なことだとはっきり認識するんです。 50嫌なことがあったら、50いいことがあってもいいじゃないですか。そうやって人って生きているんだと思います。でもその「いいこと」、楽しい、面白い、嬉しいと思えることが全くないんです。嫌なことしか、人生に蓄積されていかないんです。 だから生きるのが辛いのです。いいことが一つもない。人生なんて苦しいだけ。何もする気力が湧いてこない。今日も死にたい。明日も死にたい。毎日死にたい。 僕には、子供が3人います。下の子は3歳の男の子です。 毎日、笑いながら抱きついてきます。 僕も、子供の頃はそうだった。成績はよくなかったけど、明るさと元気さ、笑顔と健康が自慢で誰とでもすぐ仲良くなって遊んでいた笑顔の絶えない普通の子供だった。 社会に出て、がんばりすぎて、それでも、認められず、否定、非難、侮辱、叱りを毎日のように受けてついには、仕事に行こうとすると気持ちが悪くなって吐き気がして、行くこともできなくなりました。当時は仕事に行くのが地獄でした。朝8時から深夜0時まで仕事して、残業もつかなくて、それで売上も上がらず、上長からは罵倒され続け、「つかえないやつだ。なんでおまえみたいのがうちにきたんだ」てきなことを散々言われ続けて、気が狂いそうで、心療内科に行ったら、「重度のうつ病」との診断。 診断書を出してもらい、無理やり会社を一時、休ませてもらいました。その後は、違う部署に異動をさせてもらえて復職は一応出来ましたが、病気はいつまでたっても治りません。正確には、今まで2回減薬して、断薬したこともあります。でも1~2ヶ月ですぐ再発しました。そしてまた薬漬けの日々。 ネットで調べていても、うつ歴20年とか言う人もいました。1回再発すると、2回目も3回目も再発しやすいというのもありました。一生薬を飲み続けるしかないという怖い話もありました。 この病気は治ることが本当にあるのでしょうか? 恐らく、治って、薬も断薬できた人も必ずいるとは思います。 でもそれって、何%くらいなのでしょうか? ごくわずかな気もします。 ご存知でしたら、詳しい数値を教えていただくか、できれば、うつ病治療の完治率が分かる サイトなどを教えていただけるとありがたいです。 死にたいけど、子供が大きくなるまでは、あと20年くらいは死ぬわけにはいかないんです。 どんなに辛いだけの、苦しいだけの、嫌なことしかない人生でも生きなきゃいけないんです。 あと20年ちょっと働いて、定年迎えて、子供が一人立ちしたら、僕は自殺しようと思っています。 だからその間だけでも、何とか、少しでもこの病気を良くしたい。治したい。定年まででいいから。 60歳になったら、死ぬほど鬱になってもいいから、あと21年だけ何とか少しでも健康になりたいんです。 ※このうつの苦しみがわかる人だけ、真面目に回答してくださる方だけ回答をお願いします。 うつのことを何も知らずに、ただ誹謗、中傷する回答は止めてください。

  • うつ病でしょうか?

    どうすれば・・・ 中2です。僕は、去年の12月ごろ部活内での人間関係に悩み、部活を変えたいと親に相談したのですが、親には「そんなのは甘えだ。社会に出たらそんなんじゃやっていけない。」と言われました。 その後も何度も辞めたいといったのですが、同じことしか言わず、部活の顧問や担任にも「もっと強くなるんだ」と言われ、もはやだれに頼ったらいいのでしょうかという状態です。 自分がうつ病かもしれないと気づき、チェック診断をいくつか試したのですが、うつ病の可能性が自分で無視できなくなりました。 でも、そんな気持ちも、もしかしたら「甘え」なのかもしれないと思ってしまい、どんどん気分が落ち込んでしまいます。 部活のことを考えると、涙が出てきそうにもなります。今は、けがをしていて、部活は見学をしているのですが、みんなが「ずる休み」とか思っているのではないかとも考えてしまいます。実際そうなのでしょうか。 しかし、部活内にも仲のいい友達がいて、その人たちとは元気に話しているつもりです。でも、辞めたいなんて言えないので、ずっと抱え込んでいます。 「うつ病かもしれない」と親に言っても、きっと取り合ってもらいないでしょうし、結局は「甘えすぎだ。」だと思います。 どうすればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。 .

  • 精神科に通っている方へ質問です。

    うつ病で通院しています。 、、、が、なかなかよくなりません。 今回は二度目の再発で、でも治したいです。 どうしても良くなりたいです。 そこで、精神科に通っている方々、、、特にうつ病で通っている人に聞きたいです。 精神科は内科やその他の身体をみてもらう病院とは違い、何を言うかがきっと治療の大きなポイントだと思いますが、先生に何を言えばいいのかわかりません。 眠れてるか、食べてるか、息苦しさの有無を伝えて毎回終わりです。 苦しい、辛い、死にたい、、、はあえていわなくてもわかっているだろう、愚痴みたいだし、、、と思うと言えません。 家族が精神的な病気に理解がなくて家で休めないこと、 毎日会社のトイレで泣いていること。 でも全部これが甘えな気がして恐ろしいこと。 こういうことも伝えたほうがいいのかも? でも、きっとうつ病の症状なんだからあえて言うほどでも と思ってしまいます。 みなさんは、どれくらい、医師に話を伝えていますか? このままだとただ処方箋もらうだけで、きちんと治るのか不安で不安で仕方ないです。 教えてください。