• 締切済み

野球、誤審の次の試合はどう影響する?

__mugendai__の回答

回答No.12

「円城寺、あれがボールか 秋の空」と詠まれた1961年の南海巨人の日本シリーズ第4戦で沈んだチームがあります。 野球では誤審はありません。審判の判定が全てです。 選手は通常通りプレーします。

関連するQ&A

  • 点が入りやすい試合と入りにくい試合の違いは?

    野球の試合だと 0対1、2対1等の点がなかなか入らない試合もあれば、 両チームが5点10点と点を取り合う試合もあります。 この差はなんなのでしょうか? 一方的に点を取られるケースは、調子が悪かったのかなどと思います。 しかし例えば4/16の巨人対ヤクルトの試合、 巨:0 2 0 0 3 0 0 0 3 1 計9 ヤ:1 2 0 0 0 0 0 4 1 0 計8 4回も逆転が起き、結果一点差…。そういう試合はしばしば見かけます。 4/12のロッテ対楽天。 楽天17点、ロッテ10点。10点とっても勝てないのかと思ってしまいます。 また、同じチームとの対戦でも、点が入らなかった試合の翌日は乱打戦になる事もあり、なぜそんなに違うの?と思うこともあります。「昨日そのヒットを2本打ってれば」とか考えても仕方がないことを思うこともあります。 点が入りやすい試合と入りにくい試合の違いはあるのでしょうか? 例えば… 3連戦の初日は入りにくいとか3日目だと入りやすいとか、 相手が弱いピッチャーを出してくる時には弱いピッチャーをぶつけることが多いからとか、 もしくは天候や球場といった外部要因が大きく影響しているのか 点を取られると奮起して取り返そうとするからなのか、 それとも本当にたまたまなのか…。 野球は少し見ますが、詳しくないのでよくわかりません。知っている選手は何人かいますが、誰が調子がいいとかスタメンが多い選手とかは全く分かりません。 すべてのケースに当てはまる要因など無いとは思いますが、よくある要因、影響が大きそうだと思われる要因をいくつか挙げていただけるとうれしいです。 野球に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 巨人の独走優勝の貢献者達

    DENAと広島は今年も巨人の独走優勝に協力してますね。 そのせいでセ・リーグは本当つまらないです。 両チームとも2007年ぐらいまでは巨人にここまで勝ちを献上させるチームではありませんでしたよ。 この悪い流れはあと何年続くのでしょうか?

  • 明らかな誤審でも再試合をしないのは何故?

    今季オリンピックでは各競技で 審判のレベルの低さが問題になってるようですが 誤審があまりに多すぎて 不信感が募っているのは日本の選手だけじゃ ないと思います。 レスリング等では試合終了後でも 明らかな誤審が発覚した場合、再試合や 順位変更などが無いのは何故なんですか? ドーピングの場合は反則だと言うことで メダル剥奪はするのに、 笹本選手の準々決勝みたいな誤審では 相手の選手が反則していたことが 後に明らかになってもそのまま大会が 進行するのは何故なんですか?

  • 長友さんのチームはどれだけすごいチームなのですか?

    サッカー全然わかりませんので教えてほしいです。 長友選手がすごいチームでプレーしているということはなんとなくニュースとかで知るようになりました。長友選手がインテーでプレーすることは本当にすごいことみたいですが、どれだけすごいのですか?野球でたとえたら巨人みたいなところでプレーしてるようなことってことでしょうか?野球の斎藤ゆうき選手より全然すごいことなのでしょうか?

  • 好きな球団はありますか?

    タイトルのとおりですが、好きな球団などがあれば教えてください。 同様の質問は何度も見かけますが、その理由などもあれば簡単にでいいのでお願いします。 ちなみに、私は東北に住んでいて今は「東北楽天イーグルス」のファンです。勝てないチームとは分かっていますが、サッカーのフランチャイズ制のようで応援するようになりました。 私の住んでいる地域では、「プロ野球中継」と言えば”巨人”です。それしか放映していません。でも、最近ではインターネットで(例えば楽天なら”イーグルスTV”)見ることができるようになりました。 また、”アンチ巨人”の方がいたらその理由などを教えてください。 ちなみに、私は大型補強でお金ばかりかけるようになってから好きではなくなりました。 それから、韓国では巨人戦が人気なのだそうです。これは、巨人の現在の4番「イ・スンヨプ」の影響も大きいようです。このような状況を、みなさんはどう思いますか? 個人的には、いいことなのかなと思いますが、「日本の野球=巨人」とされてしまったら嫌です。

  • 巨人ファンはなんであんなに冷たいのか

     当方20年来の阪神ファンです。当然アンチ巨人なのでテレビの巨人戦は相手チームを応援します。 ところが最近巨人戦の視聴率・来場者が減り、どう見ても阪神のほうがお客さんを集めています。それ自体は喜ばしいことなのですが、戸惑っていることがあります。  阪神はどれだけ弱く最下位が定位置になろうとも熱心な阪神ファンは減らずにいますが、巨人はちょっと弱いと見るとたちまち視聴率が落ち、それを見たオーナーなり監督なりは強くないとファンがいなくなると思うのか金の力で大型補強をします。それがさらなるファン離れをさそい・・・という風な悪循環さえ起こっているような感じがします。 巨人って何なんですか?このチームを本当に応援しているファンってほんとはあんまりいないんでしょうか? ファン心理が理解できません。だれか解説してください。

  • 日本のプロ野球を救え!(マジです。)

    ご観覧頂き有難う御座います。 私はスポーツ好きの24才(男)です。 サッカーもバスケも好きですが、1番好きなのは野球です。 しかし、私が思うのは、見ていて楽しいのはサッカーです。毎年、スター選手の移籍があったり、新しい選手が出てきたり等、見所満載だと思います。試合時間もキチンと決まっていて、見る方の都合も良いと思います。 それに比べて、野球は無駄に時間が長いし、毎年ほとんどチームのメンバーが変わらないし、プレイしている方は間違いなく楽しいと思いますが、見ているほうは退屈になる事もしばしばです。例えば、10年間プレーした選手は、今年も大体同じ様な成績を残すだろうという予想も容易に想像できます。 要するに、単純で意外性が無いと思うのです。 そこで皆様には、どの様にしたらプロ野球は良くなるのか、という意見を頂戴したいのです。 私が思うのは、FA制度を廃止して、もっと多くの選手や、スター選手が移籍できる状況を作る事が良いと思います。(バルセロナのフィーゴがレアルマドリッドに移籍したみたいに、巨人の高橋由が阪神に移籍したり等・・・。) どんな些細なことでもかまいません。 是非、良いアイデアがありましたら手助けをお願いいたします。 最後に古田選手会長!これからも頑張って下さい。 (この質問は長い期間締め切らないでおこうと思います。いいアイデアが思いつきましたら、いつでも書き込んで下しさい。) by 一プロ野球ファン

  • プロ野球・個人タイトルの行方予想は?

    今年のペナントレースは本命「巨人:ソフトバンク」、対抗「阪神:楽天」、穴「広島:オリックス」の様相で展開してますが・・・ そのペナントの行方・CS進出チーム予想にも関連、影響するのが中心選手の活躍であり、個人タイトルの行方もチーム成績を決める大切な要素&バロメーターだと思います。 そこで、お聞きしますが、貴方の2014年度ペナントレースのタイトルホルダー予想はセパ誰ですか? また、新人王は誰が取得するでしょうか? ◇打撃王 ◇本塁打王 ◇打点王 ◇最多勝 ◇最優秀防御率 ◇セーブ数 ◇新人王 ※現在の状況 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/

  • 2016シーズン プロ野球順位予想

    プロ野球もキャンプが始まり、週刊ベースボールでは選手名鑑もいち早く出ました。 そこで2016年のプロ野球の順位は皆さんはどうなると思いますか?順位予想をお願いします。簡単な理由もできればつけてください。 なお、以下の点にご注意と理解をお願いします。 ●質問者と他の回答者の意見などの否定は原則禁止。価値観など皆さん違いますし、言い争っても意味はありませんので。そういう答えが寄せられたら即座に回答打ち切ります。 ●基本、こちらからベストアンサーは選びません。ベストアンサー率を稼ぎたい人はご注意くださいませ。 注意等は以上です。 以下、個人的予想です。 セ・リーグ 1位 ヤクルト 2位 中日 3位 巨人 4位 DeNA 5位 阪神 6位 広島 ヤクルトは贔屓チームという面もあり1位にしましたが、打撃力はリーグ1位。先発や昨年みたいに新救援陣が機能すればいけるかな。ダークホースとして中日。昨年から若手器用にも積極的になってきてるのでベテランと若手、外国人選手の力が融合すれば台風の目にもなりうるが。巨人は、打力向上が全て。あと、高橋新監督の采配が未知な部分もあるのであえて3位予想。阪神、広島は放出した選手の力をカバーしつつ戦力の強化になるだけに新たな新戦力が台頭しないと苦しいのでは? パ・リーグ 1位 ソフトバンク 2位 日本ハム 3位 西武 4位 オリックス 5位 楽天 6位 ロッテ ソフトバンクは隙がないように感じる。2位以下が迷いましたが、バランスで日本ハム、打撃で西武、投手でオリックス。この3チームを2位~4位予想。楽天も貧打解消の補強は行っているが、良くも悪くも未知数な部分も多く感じる。ロッテはクルーズ、今江の流出がどう響くか。新外国人のナバーロにデスパイネが十分機能すれば打撃面は心強いが。

  • 好珍プレー

    いつからかはっきりはわかりませんが、ストが起こったり、近鉄消滅、楽天の創設などの時期が野球界を見直す時期だったかもしれません。巨人戦放映も少なくなり、地域密着も進んだりと流れが変わってきましたが、そのころからだったかわかりませんが、好珍プレー番組がなくなりました。 しかしながら、実際の試合ではそういうネタは今でももちろん時々あるわけで、昔なら好珍プレー番組で出るなと思うシーンもあります。 「好珍プレー番組」は復活して欲しいですか?それとも、もう見たいとは思わないですか(今のままでいいですか)。復活でも以前と同様に定期的に見たいと思う人もいれば、年に1回程度ちょっとなつかしむ感じで充分という人もいるかもしれませんね。いろんな考え方があるかもしれませんが、教えてください。