• ベストアンサー

パーソナルtv 地デジ

answer1972131の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

パーソナルTVって何? 32型でも人によってはパーソナルTVだけど物は何? パーソナルとポータブルの表記間違い? 地デジが映らないのは電波の受信が出来ていないからですよ アンテナは? 接続の方法は? アンテナコードは? 屋内用UHFブースターってアンテナが無ければ映りませんが・・・・ パーソナルテレビってどんなテレビか想像でも不明

関連するQ&A

  • TVを地デジ化するには?

    TVが壊れたのでネットで購入し自分で設定してましたが分からず断念… 散らかってるので知り合いの電気設置できる方も呼べず別のTVで見てます。 地デジTVとDXアンテナ UHFデュアルブースター 家庭用 高シールド と言うのを購入しましたが、これ以外に地デジチューナー?ブースター?か何かを購入するのでしょうか? 以前は、地デジ対応のDVDレコーダーと繋げて見てました。地デジアンテナは設置してません。 年末にTV購入してから設定できないので困ってるので宜しくお願い致します。

  • 地デジTV買ったのに

    最近、キッチン用に安い16インチの地デジTVを買ったのですが 聞いたことのないメーカーのでした。 また、地デジ対応テレビを買ったのはこれが初めてでした。 問題は、それ以前にアナログTV用地デジチューナーで見れていたチャンネルが 映らない(ブロックノイズがひどい)事です。仕方なくアナログTV用地デジチューナーを そのTVにつけて見ている始末。 そこで思ったのですがこれはテレビの性能が単に悪いだけなのでしょうか? これから32インチ以上の地デジTVを買う予定なので悩んでます 有名メーカーのを買っておけばよいのでしょうか? ちなみに、アンテナ⇔屋内(約20m)の同軸ケーブルは3C-FVでブースターつけてます。

  • 地デジテレビ用ブースターについて

    現在、屋内用ブースターがついていますがUHFの19Chのみ受信レベルが低くノイズが入ります。 アナログでは少し電界強度が低いが十分見えるレベルですがデジタルでは見えたり時に障害が出ます。 屋内ブースターの利得は13~62Chで35~38db 利得調整はMAXの状態 ブースターのOUT側に分岐器があり2分配しています分岐器のロスが-3.8dbです UHFアンテナのためDCの供給はありません ブースターと分岐器を通過した後、壁にTV受信用端子がついていますので地デジTVとの間に利得33dbのブースターを入れて見たいと思いますが問題は解決するでしょうか 経験のある方は宜しくご指導下さい

  • アナログブースターは地デジTVでも使えますか?

    アナログブースターは地デジTVでも使えますか? 10年以上前のブースターを使っているアナログTVがあります。 これを地デジTVに変えるとブースターは使えますか? 地デジにしたらブースター無しで映る可能性はありますか? アンテナの種類は解かりませんが、アンテナを替えずに他の部屋で地デジTVは見れています。

  • 地デジで一つの局だけ映りません(ブロック状)。

    地デジで一つの局だけ映りません(ブロック状)。 アンテナレベルが30くらいです(他は50~55くらい)。 配線はアンテナ⇒(屋内)ブースター(1)⇒分配器(1)⇒分配器(2)⇒ブースター(2)⇒ 地デジTV(2)                     ↓      ↓                  地デジTV(1)  アナTV(3) 地デジ(2)のTBS系が映りませんが、地デジ(1)はすべて映ります。 ケーブルの長さはブースター(1)からブースター(2)まで20mくらいで、太さは太い方(たぶん)。 ブースター(1),(2)、分配器(1),(2)ともかなり古いです(25年前くらい)。 上記のような状況ですが、良い改善法があれば宜しくお願いします。

  • 地デジ対応のブースターを、2段設置して良いのでしょうか?

    地デジTVを購入し、屋外用のブースターを設置しています。その後、レコーダーや地デジ対応パソコンも購入し分配器で配線しています。TVのアンテナ電波強度?というチェックがあるのですが、地デジTVだけの時より低下しています。そこで、屋内用の地デジ対応ブースターを付けようかと考えたんですが、屋外用ブースターから引き込んできたケーブルに屋内用ブースターを取り付けると問題があるのか(屋外用は電源の供給部があるので)知りたいのですが。どなたか知っていたら教えてください。

  • 地デジとBSの不受信

    板橋区の戸建てです 屋上にVHF・UHFとBS用アンテナ アンテナの下にブースターがありまして屋内にブースターの電源ありです。 ブースターを買い替えてしばらくは良かったのですが、 1 BS4・8のみ 2 地デジ1のみ 上記しか映らなくなりました。 受信レベルが低下のため と表示されます 素人ですが何か対策ありますでしょうか。

  • 地デジTVをアナログ仕様に出来るものでしょうか ?

    地デジTVをアナログ仕様に出来るものでしょうか ? 家はまだアナログで、VHFは好調なのですが、UHFアンテナが損傷しUHFの入りが悪い為、完全地デジ化の為にも再来週UHFアンテナの交換予定なのですが、明日1台地デジTVが到着します。 接続後、地デジTVがデジタルとしてUHFアンテナを選択して、全てをUHFアンテナから受信してしまうと、壊れた見難いアンテナですので、全てのチャンネルが見難くなってしまいます。 そこで地デジTVがアナログとしてVHFアンテナとUHFアンテナの2つを選択してくれると、UHFだけが見難い状態となり、VHSは好調なので、UHFアンテナ交換までシノグ事が出来ます。 つまりアナログ的に出来なければ、地デジTVの使用を再来週のUHFアンテナ交換まで待たなければならず、もし簡易的にアナログ化し交換後デジタルへと変更出来れば直ぐにでも見られるのですが・・・ 地デジTVは シャープ AQUOS LC-40AE7 です。 よろしく御願い致します。

  • 地デジ用ブースターの選び方

    地デジの映りが悪いので10年前に取り付けたアンテナを交換し、今まで取り付けていなかったブースターを付けようと思っています。 電気関係は全くの素人ですので教えて下さい。 現在 UHFアンテナ(屋根上)-----                       混合器(マスプロBW7G)---TV     BSアンテナ(軒下)---- となっています。それを以下のようにしたいのですが、 新 地デジ用アンテナ(屋根上)--ブースター---                               混合器(マスプロBW7G)---TV     BSアンテナ(軒下)---------- ブースターのタイプで迷っています。 カタログを見るとUHF帯というのとUHF(CS/BS-IF帯パス)、CS/BS-IF・UHF帯という 3種類があります。 現在BSは問題なく視聴できていますので、UHF帯というのでいいかと思うのですが、大丈夫ですか。 それから、混合器はこのまま使っても良いものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ ケーブルについて

    近隣の高いビルよりアンテナ線を分配してもらっていたのですが、地デジ化に伴い、回線を切るとのことで、我が家でも地デジアンテナを立てることにしました。 現在、衛星アンテナは単独で立っており、その衛星アンテナのケーブルはそのまま宅内に同軸4Cのケーブルで引き込まれており、VHFのアンテナと一緒に屋内の電源要のブースターに別々に入り、そのブースターから分配して2台のテレビへといってます。 ここで悩んでいるのが、このブースターがTV横にあるのですが、一般に地デジアンテナを立てた場合、アンテナのところで衛星とUHFを混合器で一緒にして、宅内にケーブルを引き込み、ブースターにつなげたほうがいいのか、 今回新たに地デジアンテナを立てて、その同軸5Cのケーブルをそのまま宅内に引き込み、今宅内に来ている衛星アンテナのケーブルと別々でブースターにつないだほうがよいのかと悩んでおります。 ブースターには入力側に混合と別入力の切り替えはついています ブースターは日本アンテナの屋内用・型名VB-33CWだとおもいます 一番BESTな方法はどうしたらよいでしょうか。