• ベストアンサー

切り取りノ-ト

A6サイズのノ-トに三分割されるのを見つけましたけど 探していた単語カ-ドほどの大きさではありませんでした ミシン目で単語カ-ドサイズに切り取れるノ-トは存在 していないのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

 じゃ、システム手帳なんかのフリーのは?  これじゃなきゃじゃなくてさあ?今後頻繁なら代用も考えないとね。    ステーショナリーって結構気に入ったのも廃盤になるの早かったりするんだよね。  アイコン猫さんは先住猫で、今年五月に亡くなりました。家の中フリーでした。思い出に残してあります。  今のネコさんはトラ柄です・・・・。命日に生まれた子なので運命を感じて引き取りました。  ノート見つかるといいね。

habataki6
質問者

補足

システム手帳のリングは上と下に3つ穴入れリング あるけど、中ないよね、3つの穴の位置合うけど 上と下を同時に使うと位置ずれるので、6穴パンチ 使えないよね、オリジナルノ-ト作るのは敷居高い のですか。 猫好きなんだね、日本の世の中って狭い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

 これは以前にやったことがあるよ。受験の時に作った。  上と下に切り分けて、でも左は穴あき・・・・。だったらファイルにしてパチンとファイルできるルーズリーフノートを使えばいいのでは?差し替えも出来るしね。

habataki6
質問者

補足

ルーズリーフノートはピッチが8mmのパンチないのですかね ひょとして籠の中にいる可愛い猫のオ-ナなんですか でも籠の中のは鈴ないよね。 東急のデパ-トのプチスタンプは28個も入っていて 大満足、手帳に押して遊んでいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 #3です。  そうそう、一枚だけ切れるカッターがあるじゃない。あれを使うと楽ですよ。  それを探したほうが早いかもしれませんね。

habataki6
質問者

補足

単語カ-ドとの間の端に少しだけ 切れ目はパンチとかですかね 閉じるのに15個穴開けるには どうすれば実現できそうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 昔はそういう商品がなかったので自分でカッターで切り目をいれて作りました。  一番安いし、大きさも調整できるので、誰に文句を言う必要もないし・・・・・。  っていうか、単語カードの使用頻度を考えたら、そんなに悩んでいる暇もないと思うんだよね。  作ることで時間をかけてしまったのでは本来の目的を失ってしまうんじゃないのかなあ。

habataki6
質問者

補足

OLFAの切り取り線できるカッタで転がすと 切れ目できるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinpouge
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.2

♯1です。 けっこうあれこれ手を尽くされてるんですね。 この夏の新製品ですし、今どきは、それほど出るのが見込めないものは在庫にしないお店も多いんですよね。 ハンズや銀座の伊東屋さんくらいなら在庫にしてるかもしれませんけど、 交通費もかかることだし、お店で品番を伝えてお取り寄せしてもらうという方法もあります。 私もたまに地元の文具屋さんで取り寄せます。 多少時間はかかるけど、送料も取られません。 お近くのお店でお取り寄せが可能か聞いてみると良いんじゃないでしょうか。

habataki6
質問者

補足

大きな文房具店で店員に聞いたのですけど ないといって使えないですよね 店員は何の為に店内にいるんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinpouge
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.1
habataki6
質問者

補足

これは都内の有名デパ-トで探しましたが 見つけられませんでした、電話でも問い合わせ しょうとしたのですが、でないので買えません 地元でも探していますが見つけられていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名刺の切り取りどうする?

    名刺をプリントする時に、ミシン目がある用紙は使用できないとのことですが、推奨紙(BP60MA[A4サイズ])の場合、切り取りは、どうすればいいのですか? ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 何故かしっくりこないDELL-ノ-トE5のキ-ボ-

    何故かしっくりこないDELL-ノ-トE5500のキ-ボ-ドです。 コア2-2.8/3Gメモリ。OsはWin7。以前、職場にも同じOSでDELLノ-トがあったのですが 症状がまったくいっしょでした。このときはなんとかPC側の設定で解決しました。 どう改善したのか今はすっかり忘れています。アドバイス宜しくお願い申し上げます。 今回もゆっくりゆっくり打ち込んでいるときは問題ないのですが決して早くはないのですが(3級レベル)普通に打ち込むと勝手に改行されます。変換もへんなところでなります。 PCの使用歴は20年近くなります。事務用につかっています。主なソフトもワ-ド、エクセル、セキュリティソフトはもちろん一本でございます。余計なソフトは入れていません。 CPUの動きには何も問題ないとおもわれます。 メ-カ-に限らない症状かと勝手におもっている次第なのですが 何卒ご指導宜しくお願い申し上げます。

  • 繚乱の対ドとマジナイランプ

    繚乱の対ド マジナイランプ この二つでは上の繚乱の対ドの方が強いと評価が高いですが、 マジナイランプも会心があって結構強いと思うのです。 繚乱の対ドの方が高く評価されている理由を教えていただけますでしょうか?

  • ∈ BIOSのアップデ-トとブ-ト可能なFDDの作り方が分かりません ∋

    マ-ザ-ボ-ドのBIOSアップデ-トを行う手順が分からないので困っています。OSはウンドウズ2000です。MBはABIT社のSH6です。(1)先ずブ-ト可能なFDDを作成しなさい、と手順書に書いてあるのですがエクスプロ-ラ⇒マイコンピュ-タ⇒3.5”FDDドライブA⇒プロパティ⇒”Copy System Files Only”を選択し実行と書いてあるのですが”Copy System Files Only”自体がありません。どうしたらよいのでしょうか?別の方法としてDOSプロンプトから”[C:¥>format a: /s]を実行となっておりますが実行したところ[/sは無効な命令です]となってしまいました。どうしたらよいのか分かりません。上記のどちらの方法でも良いのですがブ-ト可能なFDDの作り方を教えてください。(2)次に最新のBIOSファイルをダウンロ-ドして解凍して.bin(バイナリ)ファイルが作られる(xxxx.binとします)のでそのファイルを(1)で作成したFDDへawadflash.exe(別にダウンロ-ドしたファイルです)とともにコピ-し【BIOSをDOSモ-ドで更新しなさい】となっており[A:¥>awadflash.exe xxxx.bin /py /sn /cc /cd]と記載されています。でも、元々のMBのマニュアルではこの部分は[A:¥>awadflash xxxx.bin /cc /cd /cp /py /sn /cks /r]となっており後者では.exeの記載がない代わりに/xxが増えていますし順番も違います。どちらが適切なのでしょうか?また/xxは何を意味しており順番は関係あるのでしょうか?またccとかsnとか何の意味なのでしょうか?DOSプロンプトはC:¥>で始まっています[A:¥>で始める方法も分かりません。慎重に行わないとBIOSが壊れる、との怖い事も書いてありますので注意すべきことが御座いましたら合わせて教えて下さい。

  • 一対という言い方なんですが、

    二つセットの時に一対 それならば三つセットの時は何と言うのでしょうか。 適する日本語が存在しなければ、それが答えで構いません。

  • L判サイズの誕生日カードを60人分印刷します。

    印刷する紙はA4サイズで、既に4分割にミシン目が入ったものが用意されており、それに合わせて印刷しなければなりません。 エクセルかワードでL判サイズで作成し、「割り付け印刷」か「ラベル印刷」でするものと思いますが、良くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 熱電対からの情報を2つに分配すると?

     真空チャンバー内のヒーター制御をK熱電対を用いて行っています。 そのヒーターには熱電対が1本しか取付けることができません。 1本の熱電対からの情報を分割して2つの表示器に取り込みたいのですが、分割することにより温度誤差は生じるのでしょうか? ちなみにヒーター温度は200~300度の範囲で使っています。

  • non-; un-をつけて非-を作りたいのですが

    non-; un-をつけて非-を作りたいのですがどちらをその単語に付けてよいのか分かりません。法則などあるのでしょうか。

  • 対存在

    対存在原理とは、どういったものですか。また、だれが言い出した概念ですか。お分かりの方、いらっしゃいましたらご教示願います。

  • ノ-トPCの再利用?

    素人質問ですいません。 現在自作パソコンを完成させたんですが、ディスプレイを買おうにも余っているノ-トPCをうまく利用できないか考えています。そこで、ノ-トPCをディスプレイの代わりに(ついでにキ-ボ-ドも)使えないでしょうか? 基本的に間違っているかと思うんですけど、どなたか試された方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • brother DCP-J1200Nはwifiに接続できません。どのような状況で問題が発生したか詳細を教えてください。
  • お使いの環境に関して、パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などを教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。brother DCP-J1200Nのwifi接続についてのトラブルです。
回答を見る

専門家に質問してみよう