• ベストアンサー

メタボの人も筋トレでは摂取カロリーを増やす?

takigashiraの回答

回答No.5

増やす必要はありません。 美しいボディラインを作るのに筋肉は欠かせませんが、筋トレそのものに脂肪を落とす力はないからです。 ダイエットに最適なのは有酸素運動、それも、ただダラダラ続けるものではありません。 体が汗ばむ、息が少し弾むなど、ある程度強度のある(つまりややキツい)運動を長時間行うことです。 時間は長ければ長いほど効果的でしょう。最低30分以上でしょうか。 そう主張する根拠として、長距離マラソンランナーには健啖家の方が多いことが挙げられます。 文字通り長時間走るランナーの方は、いくら食べても痩せてしまうからです。 翻って、ダイエットに最適なのは有酸素運動と断言できます。 ジョギング、水泳、ダンス、格闘技など、ご自分に合うものを探してください。

関連するQ&A

  • 筋肉↑脂肪↑ 筋肉↓脂肪↓ならばメタボ→マッチョは

    筋肉を増やしている時は脂肪も増える。 脂肪を落とす時は筋肉も落ちるが、トレーニングでそれを最小限にする。 筋肉を鍛える人たちにとっては常識だと教えていただきました。 そこでふと思ったのですが、メタボな人が脂肪を落とすを通り越してマッチョになりたいと考えた場合、どちらから先に始めてるのでしょうか? 基礎代謝は体重に比例するので、脂肪より重い筋肉で先に体重をつけた方が脂肪を落としやすそうに思えます。 でも、メタボ体型で80kgとか90kgとかある人が筋肉をつけるためとはいえ脂肪も一緒につけたら、見た目もとんでもないことになりそうだし、筋トレのフォームも崩れそうですよね。 となると、やはり減量から先に始めるのでしょうか? 減量から始める場合ですが、筋肉を維持するトレーニングをしながら? 運動をせずに太ったメタボは、筋肉も変なつき方をしてそうですよね。 マッチョの格好いい身体を作り上げることを考えると、維持のためのトレーニングは行わず、脂肪も筋肉も落として1から鍛えなおすという方法を取ったりするのでしょうか?

  • 筋肥大のための摂取カロリーについて

    私は、あまり脂肪をつけずに1年で3~5キロの筋肉をつけたいと筋トレをしてる24歳の男性です。  で質問なんですが、筋肉をつけるためには消費カロリーより摂取カロリーを多くしなければなりません。そこでなんですが、筋トレをしない日(休養日)は、どれくらいカロリーをとればよいのでしょうか?筋トレする日と同じカロリーを摂るべきなのでしょうか?または、筋トレしない日は何もしない分カロリーをおさえるべきですか?よく聞くのが、筋トレしない日もする日も同じ摂取カロリーにすると、ボディビルの人たちは言いますが、やはり筋肥大をめざすなら同じカロリーにすべきですか?

  • メタボは全て危険ですか?

    メタボは全て危険ですか? 私は、ものすごくおなかの大きい人を知っていますが、検査結果はつねに正常値であり、 元気なのです。 野菜中心の食生活をしていて、運動もされています。 内臓脂肪があるので、おなかが出ていると診断されてもいるようですが、メタボの星のように健康なのです。 メタボが危険とは個人差があるのでしょうか? 人種でも違いがあるのかな? 同じ日本人でも、筋肉体質のメタボともち肌白肌のタルタルメタボなどでも違いが? メタボは全て危険ですか?

  • 筋トレ時の摂取カロリー

    最近筋トレを始めたんですが摂取カロリーが低いと中々筋肉が付きにくいと聞きました。 元から必要最低限しか食べない感じなので今の自分にどの程度のカロリーが必要なのか、どの程度摂れているのかを知りたくて質問させて頂きました。 ちなみに身長168cm.体重54kg.体脂肪13%の23歳♂だと筋肉を付けようと思えばどれ位必要なのでしょうか? 勿論脂質ではなくて糖質とタンパク質メインで摂りたいと思うのでよろしくお願いします。

  • 筋トレのカロリーとたんぱく質

    筋肉をつけるトレーニングをしています。(80%のパワーで上がる重量を8回3セット、とか一応の基本はわかるつもりで)で、  筋肉をつける場合はカロリーをたくさんとらねばならないと言われます(とにかく食え!) この場合カロリーとは筋肉を動かすエネルギー、たんぱく質(市販プロテインなど)は筋肉をつくる材料と考えてよいのでしょうか?そうするとたくさん食べカロリーがあればそれを使ってより強度なトレーニングが出来るから、結果的にたんぱく質を材料に筋肉肥大がおきる。よろしいでしょうか? と、なるとカロリーは澱粉ではなく酒、チョコレートでもかまわないということになりますか?

  • プロテイン摂取のタイミング

    細マッチョを目指す会社員です。 脂肪燃焼と筋肉肥大のためにランニングと筋トレを行っています。 ある雑誌にて、筋トレ後すぐにプロテインを飲むことで筋肥大しやすいと書いてあり、 別の雑誌にて、筋トレ後にランニングすることで脂肪燃焼しやすいと書いてありました。 ではプロテインはいつ摂取すればいいのでしょう。 筋トレ後に摂取した場合、その後のランニングでたんぱく質が エネルギーとなって消費されないのかと疑問を持っています。 まだまだ初心者なのでご教示お願いいたします。

  • 体脂肪率を下げたい場合の筋トレと摂取カロリー 

    彼女が置き換えダイエットやっているのですが、 やめてもらいたく、一緒に筋トレをしよう!と提案しようと思っています。 ↓彼女の置き換えダイエットについての質問したものです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3270281.html そこで、筋肥大の私は食べられるだけ食べるわけですが、彼女にはどうさせればいいのか。 置き換えダイエットで、結局は、食べないから痩せた状態ですので、 たぶん、筋減少してます。 体脂肪率高くなってると思います。 今の体重が維持するカロリー摂取で、筋トレに励み続ければ、 体脂肪率を下げられますか? また、この場合の筋トレの負荷ですが、筋肥大トレと同じように、 上げていっていいんですよね?

  • メタボ腹のダイエット

    40歳の男性。 完全にメタボ腹で、お腹のあたりは完全に長州小力のようです。 お腹痩せに関する記事や、ここでの回答も読みました。 腹筋をするといいとか、食事に気をつける、というのが王道だと思いますが、 問題は、その人の場合タプタプお腹以外はムキムキなのです。 腹筋もかなりあって、その上に分厚い脂肪の層が乗っている感じです。 運動しても筋肉は補強されるのに、お腹はへこみません。 こういう人に効果的なお腹痩せ方法はありますか?

  • メタボの基準おかしい

    素朴な疑問ですが、メタボシンドロームの基準がおかしいと思いませんか。男性はへそ上の腹囲が85cm以上、女性の場合90cm以上となっています。この基準は良いにしても 例えばこの腹回りですが、あの吉本新喜劇の「池のメ●カ」さんのような小さい方と、「ジャイアント馬場」さんのような2メートル以上あるような人と同じにするのもおかしいと思いませんか。 ちなみに私は177cmで骨格が大きいほうで、どちらかというと筋肉質よりです。今回の健康診断で精一杯絞って84.3cmでわずかにメタボを外れましたが、昨年は86cmありました。でも体脂肪は常に13パーセント~15パーセント前後となっていますのであまり気にはしませんでしたが、基準は詳細にすべきだと思います。 これを基準に考えた保健機構ですか?今後はどうなんでしょうね。

  • 筋トレとダイエット

    現在体脂肪率23%で太り気味です。筋トレにてダイエットをと考えているのですが、食事制限をして体脂肪を落としてから筋肥大させたほうがいいのか、筋肥大させてからダイエットした方がいいのかわかりません。三ヶ月という期間で見たらどちらが効率的なのでしょうか?