• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金魚とメダカの追加飼育について)

金魚とメダカの追加飼育について

tango33の回答

  • tango33
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

初めまして 15リットルの水槽に一緒で大丈夫でしょう ただ、メダカがひそむ場所は作ってあげて下さい 水草などが良いのですが、金魚が食べようとつついて抜いてしまうことがあるので、土管風の飾りや偽物の水草、但し、金魚がぶつかっても傷付かないようゴツゴツした物は避けましょう 将来、水槽内で繁殖し続けない限り、メダカは直ぐにいなくなりますので(メダカの寿命は金魚に比べてとても短かい) 水槽の大きさは当分の間、そのままで良いと思います メダカをある程度長く観賞したいのであれば、別々の水槽にして世代交代をする方が良いでしょう メダカは水草等に卵を付着させますから 昔、横60cmの水槽に20cm位の金魚が5・6匹入っているのを見た事があります 殆ど動けない感じでした 環境と飼育が上手なら可能なのでしょう 理想は、魚がゆったりとUターン出来る大きさですね

kaori540980
質問者

お礼

ありがとうございます。 15リットルの水槽内にはコップや偽物の水草が置いてありますので大丈夫そうですかね? 朝起きたらメダカが10匹に減っていたのでかわいそうですが2匹は金魚に食べられてしまったようです。 やたらとメダカをつついていた金魚(琉金なのかな?)をさらに小さい容器に隔離してみました。 これでメダカが減らないようなら数日後には琉金だけ5リットルで飼育して他を一つの水槽にいれてしまおうか・・・と思っています。

関連するQ&A

  • 超初心者ですが金魚を飼育したいです!

    昨日金魚すくいで金魚を8匹持ち帰りました。 金魚を飼育したことがなく道具も何もなかったので、帰り道のホームセンターで水槽を買いました。 品揃えが少なく、知識が全くなかったのでとりあえず”手軽””金魚にもOK”“初心者用”…などと書いてあったので<ジェックス(株)の”めだかのお部屋”>というセットを購入しました。 セット内容は水槽(サイズ:幅23.5×奥行18.5×高さ17.2cm 水溶量:約6リットル) とフタと外掛け式フィルターです。あと、ジェックス(株)の【金魚の元気が出る水をつくる石】と水草も購入しました。 帰宅後、カルキ抜きをした水をいれ、石を敷き、水草を1つ入れて金魚8匹をいれました。 半日経ちましたがみんなとても元気にしているので一安心していたのですが、今日こちらで他の方質問などをみていたら水槽が小さすぎることを初めて知りました。 このままの環境で飼育は難しいのでしょうか? もし金魚にとってとても悪い環境であれば大きい水槽を購入しようかと思いますが、せっかく購入したばかりなので、できればこの水槽で…とも思っています。 またこのセットには空気を入れるプクプクは付いてませんでした。 必要であれば購入しようかと思いますがこの小さな水槽に入れるともっと狭くなってしまいそうで…フィルターからの水流で酸素を送れてるのではないのかなぁ~と思えたり…。 金魚は1.5cm位の肌色の金魚が6匹と2cm位の赤いスマートな金魚と2.5cm程のお腹がぷくっとした赤い金魚の計8匹です。

  • めだかは金魚のエサで飼育できますか?

    先日金魚すくいでオマケにメダカを2匹もらいました。 我が家で元々飼っている金魚と一緒に水槽に入れていますが、 エサは金魚と同じでいいのでしょうか?

  • 金魚の追加について

    金魚の追加について 現在、2年程前から飼っている金魚(体長約5cm)が水槽(約38×30×23cm)内に2匹います。エアレーションなどは一切入れていないのですが、今まで病気などもせず、元気に泳いでいます。 一方、金魚すくいですくってきた金魚が別に2匹(体長約3cm)おり、バケツ内で飼育し3週間、特に異常もなく元気そうなので、そろそろ古参のいる水槽の方へと思うのですが、今の水量で一緒にしても大丈夫でしょうか。これ以上になると、エアレーションが必要になってくるのではないか…とも思うのですがいかがでしょうか。玄関先での飼育で、コンセントが近くにないため、今のところ設置できない状態です。 そこで何点かお尋ねしたいことは、 (1)4匹一緒に飼育するには、エア無しでしたらどれくらいの大きさの水槽が必要になりますか? (2)エアレーションを入れたとして、現水槽ですと、あと何匹ぐらい追加できますか? どうしても金魚4匹一緒が無理と思われる場合、外で飼っている川魚(小ブナやメダカ3匹:金魚水槽と同規模、エア無・川砂を敷いています)の水槽に一緒にできないものかとも考えていますが…、 (3)それらとの混泳は可能ですか。 (4)どちらの水槽にしても、追加に際しての準備や注意すべき点は? (5)その他、よい方法がありましたら…。 など、質問だらけになってしまい大変恐縮なのですが…。 どうしたらよりよい環境に置いてやれるか、いろいろと悩んでおります。 適切なアドバイスをいただけると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • メダカと金魚は一緒にしないほうがいい?

    金魚を飼うことになり、1週間バクテリアを繁殖させるために時間を待つことにしたのですが、適度なフンが分解してバクテリア繁殖を増進させるということで2日目からメダカを入れて、バクテリアを繁殖させたいと思っています。 そこでなのですが、メダカと金魚は別々のほうがいいのでしょうか? 45cm若干背高の水槽でメダカはヒメダカでオス・オスの2匹にしようと考えており、金魚は流金胴3cmくらいのを2匹にしようと思っています。 しかしもう一つ水槽を買うことができないので、プラ水槽にしようと思うのですが大丈夫でしょうか?(メダカ2匹) 小学校のころ、メダカの飼育で2リットルペットボトルでやっていたので大丈夫だと思うのですが・・・。 ちなみに、2リットルペットボトル程度の水量でメダカは何匹飼えるのでしょうか? その2点についてよろしくお願いいたします。

  • 金魚とメダカは忙しい?

    1月ほど前、知人から小さな金魚とメダカを5匹ずつもらいました。 一緒の水槽でみんな少しずつ大きくなっていますが、いつも忙しそうに泳いでいます。 何を考えているのでしょうか? 金魚すくいの金魚がこんなに速かったら、誰も掬えないくらい速いです。 エサは1日3回与えていますが、残さず食べています。 エサが足りないのでしょうか?

  • 金魚について

    子供が夜店で金魚すくいをしたのがきっかけで 生まれて初めて金魚を飼いはじめました。 飼育セット(ホームセンターで売ってる安物)を 買ってきて飼いだしたんですが、 3匹いたのが一匹は尾ひれがなくなって死に、 一匹は昨日急死しました(元気に泳いでいたんですが)。 残る一匹は3匹いたころとはまったくちがう泳ぎかた をしています。興奮したようにすばやくいったりきたり を繰り返しているのです。 いつも3匹よりそって泳いでいた時とは一変しています。 なにが考えられるでしょうか? 水槽は外掛け式のフィルターでろ過しています。 見た目汚れてきたら水を代えています。 それ以外はなにもしていません。 いわゆるブクブクはありませんがこれがいけないんでしょうか?それとも仲間がいなくなったせい? 金魚自体は外見上なんともないので病気ではないと 思います。 まったくの初心者なのでよろしくお願いします。

  • 金魚とめだかの同居

    めだか(生後3ヶ月、1.5cmくらいが3匹)を、25cmX15cm程度の水槽で飼っています。 今日、子供が金魚すくいで金魚(体調4cmくらい)を3匹取ってきました。 現在、水槽は別にしているのですが、同居は可能でしょうか?

  • 金魚が、メダカを??

    お世話になります。 環境として、60センチ水槽(上部ろ過・サーモ・蛍光灯・エアポンプ)に、 流金・出目金など6匹を飼っています。 その中に、40匹のメダカも一緒に入れていたのですが・・・。 気のせいだろうと、余り深刻には考えなかったのですが、 今現在、メダカの数は、10匹になってしまいました。 金魚は、尾びれ含め8センチ, メダカは成魚なので3センチあるでしょうか。 水槽を見渡しても、メダカの死骸等は見当たらないので、 もしかしたら・・・と思いまして、質問させて頂きました。 金魚は、メダカを食べる事があるのでしょうか? 金魚のクチのサイズに、メダカは、入りそうです。

  • この金魚と一緒に飼える金魚・魚・エビ・貝など教えていただけませんか?

    この金魚と一緒に飼える金魚・魚・エビ・貝など教えていただけませんか? そしてこの金魚は何という種類でしょうか? 白色・頭にコブ有・背びれ有、でお祭りで娘がすくいました。 水族館が好きな娘が喜ぶよう水槽をもっとにぎやかにしたいのです。 (金魚や混泳する生き物にお互い負担がかからない程度で・・・) 初心者ですので飼育が難しいモノは無理だと思いますが アドバイスお願いします。 飼育環境は 40cm水槽(23l)・エアー有(ロカボーイ)・サーモ付ヒーター有・人口水草、で飼育中です。 (外掛けフィルターを設置予定)

  • 金魚の飼育について

    こんにちは。 1週間前から金魚(東錦)を飼っているのですが、水の濁りがひどいのです。白いというより少し黄ばんだような色の水なんです。今日、仕事から帰ってきて水槽を見ると、何だか金魚の元気がないように思えました。 今使っている水槽はビバリアの1815のセットのもので、ろ過装置はセットについていた外掛け式のフィルターです。PSBも入れています。金魚の大きさは、尾びれまで入れて5cmくらいです。 水槽が小さいのか、ろ過装置が小さいのか、原因が分かりません。ちなみに水面には、小さな気泡が浮いています。 私は、職業柄、職場の人など周囲の人に聞けないのでこちらで質問させていただきました。 助けてください!!お願いします!!