小学生に電子辞書

このQ&Aのポイント
  • 小学1年に辞書は早過ぎないか?
  • キーボード操作すら知らないのに「電子」辞書は早過ぎないか?
  • この年代で電子辞書をプレゼントする家庭は多いのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生に電子辞書

小学校1年の子供の誕生日プレゼントに、電子辞書をプレゼントしようとの話になってます。 私は紙の辞書で育った世代なので、正直反対です。今の風潮は電子辞書なのでしょうか?読み書きはかろうじて出来ますが、辞書自体がまだ早いとも感じてます。キーボードなど使ったこともありません。いずれ覚えるとは思いますが、辞書としての使用を覚える前にまずキーボード操作が必要なため、本末転倒に思えます。しかし家内がプレゼントしたいと言うからには、世間の流行がそのようになっていると思うのです。 ・小学1年に辞書は早過ぎないか? ・キーボード操作すら知らないのに「電子」辞書は早過ぎないか? ・この年代で電子辞書をプレゼントする家庭は多いのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195874
noname#195874
回答No.3

今の風潮はわかりませんが、私は娘に中2で電子辞書を与えました。 紙のやり方を覚えてできるようになってからの電子辞書ではないでしょうか。 年長の子供もいますが、あと一年たってからの彼に電子辞書をプレゼントしようとは到底思えないです。 まだオモチャで遊んだり、外で遊んだり、絵本を読み聞かせしてあげたり、そういう子供らしい事に打ち込んでいてほしいからです。

over_the_galaxy
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。まだまだ遊んで欲しいと私も願ってます。

その他の回答 (13)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.14

 こんにちは、昼の休憩を利用しての再訪です。 紙辞書が電子辞書に劣るとの根拠を「記憶」に求める見解がありましたので一言。  「辞書学習の意味」を考えるならば、少なくとも「記憶すること」が第一義であるとするなら、そこで「辞書を使うこと」は終わってしまいます。  「なぜ辞書を引くのだろうか」と改めて考えてみるならば、「その言葉の内容を知る、確認する」ことでしょう。日常的に使っていても、ふと「あの言葉の使い方は正しかったのだろうか、相手に誤解を与えることにならなかったか」との疑問や不安を時として覚えることもおありでしょう。それと全く同じです。  そして「紙辞書」が持つもう一つのメリットとして、「その言葉の前後に記されている言葉」を同時に覧ることができるとの利点もあります。  動詞が名詞化する使い方をはじめ、文法的な知識に至る迄、それこそ言葉の宝庫ともいえます。電子辞書はそうした紙辞書を電子ファイル化した製品の一つともいえます。ということはルーツは同じことになり、改訂版が刊行された後で電子辞書にも改訂版が登場する形にもなります。  こうした点で、何か歪んだコンピュータ信仰もしくはテクノストレスをお持ちとの印象がありましたので一言申し上げさせていただきました。  >電子辞書なら、内容以外のものまで修得することが出来ます。  >何よりも奥様が、プレゼントしたいと言う意向を汲んであげるほうが良いのではないかと思います。 プレゼントされる側の「主役」がどこにもいませんよね?。大切なのは「主役」です。

over_the_galaxy
質問者

お礼

前後の言葉を覚えるというのは、新聞でも覚えがあります。確かにありますね。

回答No.13

大切なことは、何事にも子供に興味を持たせ、知らないことを知ってもらうことではないでしょうか。 紙の辞書では、内容そのものしか覚えることが出来ませんが、電子辞書なら、内容以外のものまで修得することが出来ます。 何よりも奥様が、プレゼントしたいと言う意向を汲んであげるほうが良いのではないかと思います。 子供には大人が想像する以上の理解する力を持っているものだと思います。

over_the_galaxy
質問者

お礼

>何よりも奥様が、プレゼントしたいと言う意向を汲んであげるほうが良いのではないかと思います。 私としても本来は電子辞書など一蹴したい所でしたが、この言葉通りの思いもありました。しかし、なんぼ何でもまだ早いでしょ!と思ったので今回の質問を立てました。

  • finchch
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.12

 1~2万円の安物では無く,4~5万円以上の高級品を買いましょう。 卓上液晶テレビに繋いで,家族で見て話題にしましょう。勿論,普通の大画面でもOKです。動物や乗り物の動画が見られます。 ・小学1年に辞書は早過ぎないか?    早すぎることはありません。百科事典として,家族で使えます。 ・キーボード操作すら知らないのに「電子」辞書は早過ぎないか?    切り替えで,ローマ字入力も五十音平仮名入力も有ります。子どもは意外に早く覚える子もいます。そうで無い子もいます。与えて,損にはなりません。 ・この年代で電子辞書をプレゼントする家庭は多いのか?    少ないと思います。兄弟がいれば早く接することはあると思います。 電子辞書は,漢和辞典や国語辞典だけ(5000円前後)ではありません。 英語辞典も内蔵されています。上手に子どもの相手をする年上の家族などいれば,語彙が格段に増えます。 投資しただけ結果を望むと,期待外れになるかもしれません。安物を買って,おもちゃ箱の中に忘れられることは論外です。 内装を工夫した箱などに保存して,大事にしましょう。 子どもの興味とあえば,お魚くんみたいな,超物知り人間になるかもしれません。 追伸:コンパスや条規など学用品も良いモノを買い与えましょう。    見返りはおおらかに待ちましょう。  (*^。^*)

over_the_galaxy
質問者

お礼

私自身も後悔してる事ですが、安物ばかり買い与えてはいけませんね。家中がガラクタで溢れてます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.11

 今の「電子辞書」に子どもが興味を示す点を考えれば、「説明文と同時に具体的な絵や画像」を瞬時に表示できる点でしょう。  でもこれは「紙辞書」と同じ機能を電子化しただけの話で、百科事典の該当ページをめくることと同じです。ならば態々と電子辞書に拘泥する必然性がありません。  むしろ「発達途上にある子ども」にとって大切な事が何であるかを考えるならば、「なぜそうなるのか」や「機械や物の仕組み」を知ることで、「なぜこの様な道具を作ったのか」や「道具を作ることで何がどう変わったのか」との「次のステップへ」と子ども好奇心を高めていくことと僕は考えています。  「言葉の意味」を調べるならば、同時に「似たような言葉」「反対の意味を持つ言葉」を同時に調べてみるなどの部分で、紙辞書を繰りその内容をノートに書き留めていく作業を経ることで、同時に「考えるきっかけ」につなげることもできるでしょう。  ということで、僕も質問者様や他の回答者様同様、電子辞書を贈るなら、少なくとも大学生以後の段階で十分であると考えています。  キーボード操作ができても、自筆で読み書きすることができなければ意味がありませんものね。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.10

小1だとフリガナがついていないとなかなか自由に使うという訳にはいきませんよね。 かえってフリガナがついていないから面倒、といって辞書を引かないで済ませそうに思います。 フリガナのついている子ども向けの辞書を、それこそちょっと古いのでいいので古本屋かどこかで探して1冊買い与える方がいいと思います。 3年生になるとだいぶ漢字も素で読めるようになってきて、大人向けの辞書が使えるようになります。 うちの次男が今5年生なんですが、3年の時に学校で集団で買った小学生向けの辞書で、学校の宿題の語句調べをすると3割くらい載ってない、という困った現象が起きていて仕方なく大人向けの辞書を買いました。これで中学高校も使いまくってくれ、と。 今回は紙の辞書を買いましたが、長男の中学で聞くと媒体として紙は重いのでだんだん電子辞書率が上がるようです。長男の中学では3年で紙媒体と電子辞書、半々程度かな。学校によっては電子辞書のみになるところも多いとか。 その場合でも「家に一冊、紙の辞書があるといいですね」と言っていました。 我が家だと、高校はもしかしたら電車通学になるかもしれないので、そうなったら重い辞書を持って通学するのではなく電子辞書を買い与えるかもしれませんねぇ。

over_the_galaxy
質問者

お礼

電子辞書が増えてるのですね、ビックリです。紙の辞書並みに説明文はきちんとあるのでしょうか。

  • HAT
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.9

小学校で教えています。 田舎だからかもしれませんが,電子辞書を使っている低学年の子どもはあまりいません。というか,自分は見たことありません。 ただ,電子辞書は気軽に調べられて便利な点もあります。 しかし,学校の授業で使うには正直不便です。 くわしい言葉の説明や同音異義語の使い分け等,解説が不十分だと思います。 個人的には,電子辞書は自宅用,紙の辞書は学校用かなと考えています。

over_the_galaxy
質問者

お礼

私自身、小学校では中高学年だったと記憶してます。国語辞典と漢和辞典でした。

回答No.8

> 小学1年に辞書は早過ぎないか? 個人差でしょうね。 江戸時代の文人、池大雅という人は6歳にして漢文の素読をこなしたといいますから、そういう才があれば辞書も早すぎるということは無いでしょう。 もちろん一般的には早すぎるとは思いますが。 私が自分専用の辞書を入手したのは小4の時でした。それも買い与えられたのではなく、釣り大会で入賞した景品が辞書でした。なかなか良く出来た辞書で、それ以来40年、今でも使っています。 > キーボード操作すら知らないのに「電子」辞書は早過ぎないか? キーボード操作は関係ないと思います。愚息は小1の時にはPCを操作していましたから。 しかし、キーボード云々以前に、知育という観点から電子辞書は無益というより弊害が多いと思います。 たとえば、紙の辞書に親しむ効用のひとつにピンポイントで情報に接することはなく、ランダムに様々な繋がりのある情報に触れる機会を提供することがあげられます。『テリヤ』という犬を調べると、その前後には『照り映える』と『照り焼き』が出ていて、自然と目に入ります。知識というのはそうやって無意識のうちに入ってくるものも多いですよね。電子辞書にはそれがない。欲しい情報のみに触れるだけです。 > この年代で電子辞書をプレゼントする家庭は多いのか? 私の周りでは聞いたことがありませんね。 愚息も電子辞書は大学生になってから、祖母(私の母)が使っていたものを譲り受けました。 プレゼントという形で新品を与えたのでもないし、自分で買ったわけでもありません。 本人が欲しいと思った時に、不用になっている余り物を活用させる。 ただそれだけでも教育になったと思っています。 教育というのは興味を引き出すことであって、知識を強要することではありません。 辞書に興味を持ってもらいたいなら、親がネットを封印して、居室に書棚を設けて辞書をおき、何かあるごとに子どもの前で辞書引きをすることだと思いますよ。

over_the_galaxy
質問者

お礼

>私の周りでは聞いたことがありませんね。 今回ばかりは、家内も先走ったかな?と思ってます。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.7

> 小学1年に辞書は早過ぎないか? 私は2年生の頃から辞書を引きながら本(今でいうラノベ)を読んでいたので、早すぎるとは思いません。 > キーボード操作すら知らないのに「電子」辞書は早過ぎないか? 電子辞書の利点は高い検索性=探しているものがすぐに見つかるということです。 そのためには「自分が何を探しているのか」を理解している必要があります。 そういった意味では、まだ語彙の少ない子供に電子辞書は不向きと言えるでしょう。

over_the_galaxy
質問者

お礼

2年生から使ってましたか、早いですね。しかし電子辞書はやっぱり早いですね。

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.6

小学1年生が使えるような仕様の電子辞書なんて、あるんでしょうか…? 漢字が読めなくて意味が理解出来ないのでは、使いこなす以前の問題。 しかもデリケートな電子機器です。うっかり落として壊してしまう…なんて事もあると思います。 電子辞書は調べたい事だけが表示されます。 紙の辞書だと、見開きでぎっしりと調べたい事以外の情報を目に出来ます。 知らない言葉に気付いたり、ひらめきがあります。 電子辞書は、中学生になってからで良いと思います。

over_the_galaxy
質問者

お礼

>小学1年生が使えるような仕様の電子辞書なんて、あるんでしょうか…? 最低限、50音が使えればいけるか?などと思ったりもしますが、やはり早いと思いますね。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.5

電子辞書より図鑑を買ってあげた方が子供は興味を持ちます。絵がある図鑑は子供の夢を育てます。

over_the_galaxy
質問者

お礼

父親からのプレゼントは図鑑にしたいと思います。 私が小学生の頃、自分から父親に買ってくれと話した図鑑があり、今も自宅に残ってます。

関連するQ&A

  • 電子辞書 中学生

    クリスマスのプレゼントに 電子辞書がほしいなと 思いました。 今 中1ですが 教科書学習ならあと2年使えるし…… 実際使ってる方の 便利なところ 使えないなあと思ったところ 教えてほしいと思います 勉強は嫌いでもなく ちまちまと調べる事が大好きな性格です 電子辞書ならタブレットがいいんじゃない?と友達に言われ 今の学校の勉強や テスト勉強に役立つのはどっちなんだろぅと思いました。

  • 中学生の電子辞書使用について

    中学1年の娘の誕生日(10月)に電子辞書をプレゼントしようと思っていますが中学生にはまだ早いでしょうか? 私が中学生の頃には辞書しかなかったので、自分の経験の中で電子辞書と辞書のメリット、デメリットを比較することができません。 大人の立場からすると、単純に場所をとらず便利でいいような気がするのですが。。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 英語学習に最適な電子辞書

    今度彼氏の誕生日なので英語学習に最適な電子辞書をプレゼントしようと考えています。 彼氏は今大学4年、英語の勉強を始めて約2年、TOEIC600前後で、 毎日英語の勉強をしています。 リスニングつきの電子辞書をと考えているんですが、おすすめの電子辞書はありますか? 自分でいろいろ調べたのですが、よくわかりません。 今のところカシオの XD-GF6300 ,Papyrusシリーズがいいのかなとおもってるんですが、総合辞書なので、英語の勉強には不十分でしょうか? 予算は2万円程度です。 よろしくお願いします。

  • 電子辞書とニンテンドーDS

    80歳で漢字好きの父親に、父の日のプレゼントとして50音の電子辞書を 考えています。おすすめの機種はありますか? また、ニンテンドーDSやDS Liteは年配者でも楽しめますか? 漢字テストなどのゲームができるみたいですが、 操作や文字が小さく見づらいとか、どうでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • シャープとカシオの電子辞書について。

    私は今、新高校1年生です。これを機に電子辞書を買おうと思っています。ネットを見ていて、カシオのXD-B4800かシャープのPW-G5000のどちらかを検討しています。けれどその違いがよくわからないので、詳しく教えてほしいです。また、その他にも、高校生向きのおススメの電子辞書があったら詳しく理由をつけて教えて下さい。希望<キーボードのほうに画面が付いている二画面・タッチペン・イヤホン付き>がいいです。ぜひご推薦よろしくおねがいします。

  • 電子書籍リーダーでお勧めの機種を教えて下さい

    電子書籍リーダーをプレゼントしたいのですが。 どれがいいか分かりません。 お勧めの機種があれば教えて下さい。 それぞれの特徴、便利な点、不便な点なども書いていただけると助かります。 プレゼントする相手は、家内です。 家内がよく読む本は、エッセイ、心理系、歴史書などが多いです。 ハウツーものは、ほとんど読みません。 流行作家の本も、あまり読まないようです。 よろしくお願いします。

  • オススメの電子辞書を教えて下さい。

    SII(セイコー)のIC Dictionary TR-9500を使っています。 10年ほど前に購入したもので、最近調子が悪いです。。 最近は色々な電子辞書が出ていると思いますが、軽くなっている以外に良くなっている点とかあるのでしょうか?(中身は、同じ辞書だから違いはないのかと思って、古いものを使い続けていますが、重さ以外にメリットがあればそれも知っておきたいです。) 希望スペックは以下のとおり、たいしたことないので、どれでもいいのかもしれませんが、お勧めのものや選び方のコツなどありましたら、教えてください。(個人的には、割と英語上級者だと思っているので、Thesaurusや例文などが充実してるといいなぁと思っています。) 1.今の辞書よりも機能が落ちないこと 広辞苑、英和、和英、類義語、成句が調べられること 2.操作が分かりやすいこと(セイコーの方が慣れているので良いものなのでしょうか・・・?)

  • ネット依存症治す為に電子辞書を数十年ぶりに買い替え

    ネット依存症治す為に電子辞書を数十年ぶりに買い替えました。 古い物は家族にプレゼントしてます。 これでネット依存症治るでしょうか。 教養を再び身につけたいです。

  • 国語系に強い電子辞書は?

    数年前に購入したセイコーのSR-K6000を使用していましたが、先日キーボード部分にお茶をこぼしてしまい、表示ストップ状態。一応修理見積もりを出してもらうためにメーカーに送るのですが、安くて4~5000円。基盤変えると1万以上と言われています。往復送料を考えると、買い換え時かなとも。そこで新しめのモデルをあれこれ探してもいるのですが、日本語教師をしているため、「明鏡」と「広辞苑」のように国語辞書は「広辞苑」プラス最低1冊、それに「類語辞典(できれば小学館)」、「カタカナ語」などは必須です。あとは英語関係の辞書さえあれば他はあまり使わないのですが、国語系に強い電子辞書はどこのメーカー、またはどんな機種、品番のものがありますか?是非教えてください。

  • 電子辞書シャープとカシオ

    電子辞書の購入を検討中です。英語の論文、専門書等の読み書きが中心なので、シャープPW-V8900とカシオXD-LP9300を候補に上げています。メーカーのHPやカタログでスペック等をチェックし、量販店で実際に機種を確認し、この二つに絞りました。 画面の見易さと価格ではシャープの方を気に入っているのですが、類語辞典の語数と百科事典が収録されている点ではカシオに軍配が上がります。 いずれも一長一短あると思うので、あとは操作性を考慮に入れたいのですが、実際にこれらの機種を使用されている、あるいはされたことのある方に使い心地、使い勝手について、コメントいただければたいへんありがたいです。 よろしくお願いいたします。