• ベストアンサー

少額訴訟、労働裁判について質問します

アルバイト先の会社に有給休暇分給与未払いで5万円以下の訴訟を起こす場合、 1、裁判所に申請してから判決までにかかる平均的な日数とだいたいの自己負担費用を教えていただけたら助かります。(どちらもわかるかたは少額訴訟の場合、労働裁判の場合、それぞれ教えていただきたいです) 2、上記内容の場合、労働裁判と少額訴訟とではどちらが向いているか教えていただきたいです。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> アルバイト先の会社に有給休暇分給与未払いで5万円以下の訴訟を起こす場合、 ・有給申請する ・休む した際に、有給分の賃金は支払いされなかったって案件でしょうか? 少額訴訟を行なうなら、 ・有給申請の記録 ・支払いがなかった事が確認できる賃金明細 なんかの請求根拠が必要です。 > 1、裁判所に申請してから判決までにかかる平均的な日数とだいたいの自己負担費用を教えていただけたら助かります。 少額訴訟の場合は争う金額が5万円なら手数料1,000円+相手への郵便なんかの費用が数千円とかで、1万円には収まるハズ。 期間は数週間とか。 労働裁判ってのは、 ・労働問題を扱う普通の裁判 ・労働審判の間違い どちらかだと思いますが、ざっくりだと、 通常の裁判の場合、数万円、1年程度はかかりますので、5万円を争うと足が出る可能性が高いです。 労働審判だと費用は数千円~1万円とか程度、期間は数ヶ月ってとこでしょうか。 > 2、上記内容の場合、労働裁判と少額訴訟とではどちらが向いているか教えていただきたいです。 請求根拠があるのなら、少額訴訟です。 それ以前に、 ・電話や書面で支払い請求。(コピーや記録はガッツリ残します。) ・労働組合なんかを通しての支払い請求。 ・内容証明郵便での支払い請求。 とかやっとくと、話がスムーズだと思います。 また、そういう段取り踏んどけば、内容証明郵便の代金や場合によっては訴訟費用に関しても、相手が適切な対応を怠った事が原因で「やむを得ず」かかった費用って事で請求する余地が出来ます。 逆に、そういう段取り踏まずにいきなり少額訴訟しようとしたって「まずは会社と話し合いして」って慰留される事もあり得るし、相手の心情を逆なですることにもなるし。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.3

1.普通は1ヶ月位で始まります。   少額訴訟なら1回で終了。   労働審判は3回程度ですので、2ヶ月くらいでしょうか。   これは一般的な話ですので、あなたの場合がそうである保証はありません。   費用は印紙代として1000円ですが、その他の費用(調査費用とか弁護士に相談する費用とか)   がたくさんかかりそうですね。 2.どちらも向いていません。   有給休暇分の給与は「労働債権」になりますので、会社側は上記の裁判には応じず、   普通訴訟への移行が予想されます。   負ける可能性もおおいにあります。 有給休暇取得は法的権利ですが、「強制的な支払」が非常に困難な案件です。 在籍中であれば、業務命令との兼ね合いもあるので、勝手には取得出来ないこともありますし、 退職後の請求なら(他の回答者の指摘どおり、買取は法的保護がないので)支払を強制できません。 (「有給休暇を消化してから辞めたいが払ってもらえそうにない」という趣旨の質問をしておられますね) そもそもご質問のような内容は、事前に弁護士にきちんと相談して適切な方法を取るしかないです。 ネットで質問して得た回答で進められるような話ではありません。 訴訟で勝っても相手が払わない場合は差押・強制執行などの手段が必要です。 裁判所が自動的に5万円を取り上げて渡してくれるような仕組みはないことに注意が必要ですし、 そういうことがわかっていない時点で負ける不安があります。 せめて、「無料法律相談」くらいは受けてください。 検索すればたくさん出てきますよ。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

>アルバイト先の会社に有給休暇分給与未払いで5万円以下の訴訟を起こす場合、 有給休暇は買い上げることはできません。これは法律上の決まりです。ですので少額訴訟、労働裁判も無理です。 唯一例外は消滅時効(2年間)や退職時などに消滅した分の有給休暇を買い上げることは違法ではありません。しかし、買い上げると決まってもいません。ですので、この場合であっても少額訴訟、労働裁判いずれを行ってもあなたの望む結果になるかどうかははなはだ疑問です。 まずは労基署に相談に行かれるのがいいでしょう。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 少額訴訟について質問します

    例1、賃貸マンションを退去する際、自分が払わなくても良い退去費用まで請求され、敷金以外に多額の請求をされた場合(5万円程度の少額訴訟)引っ越し先が遠い場所 例2、会社を転職しようと思い現在の会社の残っている有給休暇を使ってから辞めようと思ったが使用を拒否された。または有給休暇分給与が支払われなかった場合(5万円程度の少額訴訟)労働基準監督署も通したが解決しなかった。転職先が遠いので退職後すぐ引っ越さなければならない。 例えば、大阪府の大阪市で起きた事だが自分が東京の西新宿に引っ越した後に少額訴訟を起こした場合、原則は大阪市で少額訴訟をするのでしょうか?それとも自分が少額訴訟を西新宿で希望して相手が拒否した場合でも西新宿での少額訴訟は叶うのでしょうか? 例1、例2それぞれ、教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 少額訴訟

    少額訴訟判決に対して異議申し立てがある場合、異議申し立ての手数料(印紙代)などは必要でしょうか?またいくらかかるのでしょうか? 異議申し立てをした場合は、通常訴訟になり裁判が行われるのでしょうか?

  • 少額訴訟について

    給与未払いで再三の請求をしても、支払がありません。その為、少額訴訟の準備をしたいのだけれど何が必要かわかりません。あと、日数がどのくらいかかり費用の方も詳しい方宜しくお願いします。

  • 有給休暇のトラブルで少額訴訟を起こすのですが

    アルバイターとして、ある会社に勤めているのですが(現在は退職済みで2年6カ月勤めました) 今年、12月31日に支払われるべき有給休暇給与17日間の77385円 今年、1月31日に支払われるべき有給休暇給与16日間の72765円 計150150円(ここから所得税と住民税が引かれますが)が会社側から支払われていなかった為、少額訴訟をおこす可能性が高いので質問させていただきます。(会社から労働契約書と就業規則の明示が無かったので有給計算は源泉徴収と給与明細で計算) 会社に金額請求→会社側拒否→労基署指導、労働局のあっせんでも未解決→少額訴訟 となると思いますが、少額訴訟で150150円(労働賃金)以外に給料を延滞した慰謝料と年利(150150円+慰謝料の総額26%)も請求しようと思っています。 質問1、この場合の慰謝料はいくらが妥当なのでしょうか?(お手数でなければ計算方法も教えて頂けたら助かります) 質問2、上記の内容や流れで間違っている点や違う進め方のほうが適切な場合、指摘ください 答えられる範囲で大丈夫です。お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 準少額訴訟

    準少額訴訟というのは、「少額訴訟」と同じ手続きなのでしょうか。 少額訴訟・通常訴訟とどこが共通でどこが違うのかよくわかりません。 ・準少額訴訟になるかどうかは、当事者が選ぶことができるのでしょうか。 ・通常訴訟なんだけれど、あたかも少額訴訟のような形で行うものでしょうか。 ・控訴はできるのでしょうか。 ・口頭弁論終結後、直ちに判決が言い渡されるのでしょうか。 ・これは簡易裁判所のみで行なわれるものでしょうか。

  • 有給休暇について質問させていただきます

    有給休暇について先日も質問して、いろいろ助かりました。回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。 わからない事があり、また質問させていただきます。 1、アルバイトの身分で9日有給休暇を取得するつもりです。もし、有給休暇を拒否された場合は労基署に指導をお願いしますが、それでも解決しない場合は少額訴訟になると思います。しかし、少額訴訟で勝つには証拠が必要ですし、会社側に普通訴訟に移される可能性もあり、手間と時間がかかります。 労基署の指導で解決しない場合は泣き寝入りするほうが良いと思いますか?また、泣き寝入りするパターンが多いのでしょうか?(請求金額は35000円から40000円くらいです) 2、有給休暇を拒否された時点で労基署が指導をいれてくれるのでしょうか?それとも給料日になって有給休暇分の給与が入っていない時点で動くのでしょうか? 3、今年11月27日から有給休暇の権利が発生するので(今年5月27日勤務開始のため)11月27日から12月15日までに9日有給休暇を取ろうと考えています。(12月15日にアルバイトを辞めるので時季変更権は行使されません) ぎりぎりに申請するのはまずいので、有給休暇の権利が発生する前の11月15日に申請しても大丈夫でしょうか?(もちろんシフトが出てから申請します) わかるところだけの回答で大丈夫です。お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 少額訴訟についての質問です。

    近々少額訴訟を起こす予定です。 そこでいくつか質問があります。 離婚後に保険証の変更手続きをした際に役所の方から保険料が未払いだという事を聞かされました。 この未払いの保険料は結婚していた時のもので、その当時は元夫が全てお金の管理をしていました。 結婚している時にも役所から言われた事があり、その時元夫に確認をした所「払っている。役所に行く」と言って、その後何もなかったので対処してくれたと思っていました。 未払いの保険料は合計十数万円あります。 質問(1) この保険料は少額訴訟で相手に請求する事は可能ですか? 離婚時に私が弁護士をたてました。 その弁護士さんはたまに連絡をくれ、今の現状を聞いてくれます。 今の現状を聞いた弁護士さんは裁判はいつでも出来るよ。と言ってくれたんですが今回は金銭面を考えて少額訴訟にしようと家族間で決めました。 質問(2) 弁護士さんに連絡をして少額訴訟でする事を伝えた方がいいんでしょうか? 離婚時に元夫が提示した合意書には 支払い(養育費・慰謝料等)が2か月遅滞した場合は残りの養育費・慰謝料をまとめて払う という風に書かれています。 弁護士さんが言うには、この第何項何条に当てはまるので請求金額は軽く100万を超えるから本裁判をする事になる。との事です。 裁判に詳しい父は、今遅滞している分(2か月分+児童手当)だけの請求だったら60万以下なので出来る。との事です… 出来るなら少額訴訟にしたいんですが、出来るんでしょうか? 質問をまとめておきます ・結婚時に未払いだった保険料の請求は出来るのか ・合意書には2か月遅滞した場合は残りの支払いをまとめて一括で支払うとなっていますが今現在遅滞しとぃる月分のみの請求は可能か ・養育費等の請求の証拠は通帳と合意書で大丈夫でしょうか? ・保険料の請求が出来ない場合、手続き等で元夫に支払わさせる事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事訴訟?それとも少額訴訟?

    派遣会社に事前通告無しで突然解雇をされたので、労働基準監督署に相談したところ「訴訟」を勧められました。 未払い賃金等で30万円の請求をするつもりですが、少額訴訟で大丈夫でしょうか。それとも弁護士に頼む民事訴訟でしょうか。 その場合、費用はどの程度になるでしょうか。

  • 少額訴訟 勝訴 その後。。。

    昨日初めて、裁判に行きました。少額訴訟です。 原告として少額訴訟を起こし、全面勝訴で判決が下りました。 被告が出席してこなかったので。。。 判決後に、裁判官が「被告は出席してこないので、こういう被告の場合、判決がでてもお金を支払ってもらえないケースが多いため、強制執行も考えてください」と言われました。 「被告は会社(法人)であるので、相手の会社に現金がどの位あるのか?銀行にどの位あるのか?調べる必要がありますよ。」と言われましたが、どの様に調べればいいのか?分かりません。 というかその前に、判決がでたら、まず何をすればいいのか? 具体的に分かりません。 詳しい方、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟を起こす裁判所は?

    売掛金の請求を少額訴訟でやろうと思っています。相手は県外に引越ししてしまっています。住所はわかっています。この場合私が相手を訴える簡易裁判所は相手が今住んでいる場所の裁判所になるのでしょうか?遠方なので、交通費とかかかる事を考えると、訴えることをどうしようかと思案中です。相手に私が出向く交通費まで請求できるのでしょうか?宜しくお願い致します。