• ベストアンサー

TOEIC850~900点とりたい

大学生です。 現在、最新のテストでTOEICで750点(L:425 R:325)です。 今年中に850点、あわよくば900点をとりたいと考えています。 今の点数だとやはりReagingを鍛えた方がいいでしょうか? Readingは時間ギリギリかもしくは少し足りないレベルです。 Listenigはシャドウイングを始めましたが、成果はまだ見られないです。 900点にもっていくには何が必要でしょうか? 何としてでもとりたいので、TOEIC熟練の方よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.1

いつも900以上の者です。特に対策はしたことがないし、受け始めたのもここ一、二年なので熟練ではないです。ちなみに最初から900以上でした。その前数年間米国で仕事してましたけどね。 リーディングの方が低いということは、そちらの方が伸びシロが大きいと言うことでもあるから、注力すれば短期間でも効果が出やすいかもしれませんね。 ただあの程度のリーディングで時間ぎりぎりとか少し足りないと言うのは、基礎的英語力がかなり不足している気がします。それでいて850とか900というのはちと虫が良すぎませんか。ちなみに私は試験中問題文の英文を何度か読み返しながら進めますが、それでもいつも10分くらい余ります。 ていうか、本来の英語力を上げないままTOEICスコアだけ稼いでも空しいだろうし、苦しくなるのはご自身ですよ。「何だあの人スコアは高いけど肝心の英語力はからっきしだね」って言われるのがオチかと。そうなるともう汚名挽回のチャンスがなくなります。 そうならないように、頑張って本来の英語力向上を目指してください。本来の英語力を年内に向上させるというのは無理。つまり年内の850とか900達成は諦めましょう。長期的に頑張りたいなら、次のように過ごすと英語力向上します。 インターネットにアクセスするときはブラウザの言語設定を「英語」、あるいはPCのロケールをUS等に設定して日本語がすぐに出て来ないようにしましょう。 ニュースにはいつも英語でアクセスしましょう。ニュースの最後に表示される読者コメントは「生きた英語」満載なので、隅々まで目を通すといいです。 英文を読むときは時間制限を設けて、常に速読する習慣をつけましょう。だんだん斜め読みというか英文を追う際の目の動かし方を理解できるようになります。ちなみに私は日本語を読むのも英語を読むのも同じくらいの"億劫さ"を感じますね。英語の方が読むのが楽チンなときも多いです。 その状態で毎日2時間くらいずつ英語に接し続ければ半年くらいでかなり実力は向上して来ると思いますよ。 では頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは、同じくTOEIC挑戦中のものです。 TOEIC試験では、リーディング(R)の方が英文が難しいので リスニング(L)の成績が上回るのが一般的です。 これは公式データからも読み取れます。 http://www.toeic.or.jp/toeic/about/data.html 100点前後の差はあっても不思議ではないと思いますよ。 ただし目標が850点ですから、リーディングのスコアアップは必須ですね。 しかし、リーディングで100点プラスするのは相当至難の業です。 リーディングで満点近く取って、 リスニングは40~50点プラスを狙うのが 作戦的にはおすすめです。 頑張ってください。 参考: http://listeningscore.com/about_toeic06.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205789
noname#205789
回答No.3

TOEIC受けたことはありませんが、 TOEICで高得点を取るためには、時間が余るくらいの速読力が必要です。 分速180~200語以上の速度で英文が理解出来るようになるために、たくさんの英文を読むしかありません。 ある程度読める人が、3cmくらいの洋書なら、最低でも5冊は読まないといけないそうです。 それくらいの量の英文に触れていないといけないと言う意味です。 それがR攻略の一つの方法です。 目標が高いなら、時間が足りないと言うのは、TOEIC受験資格がない、と思ってもいいでしょう。 だから私は受けないんですが。目標はA判定ならいいですけどね・・。 それくらい、塗り絵的な事を恥じるべきだと言う意味です。 もしくは、そのレベルなら、 市販の模試本を10回以上繰り返すだけで850くらいはいけると言ってる人もいました。 もちろん、全部読んで理解もしたうえで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

元 外資系航空会社勤務で 現在は、社会人に英語を教えている者です。 ちょうど良いぐらいの目標設定になる点数 ですね。 現在の点数からすると、Reading の方が 点数を延ばしやすいかもしれませんね。 もしPart 5, 6 のスコアーが低ければ、 短期間でスコアーを延ばしたい人に お勧めのPartです。  攻略法は、出来るだけ多くの問題を、 繰り返し解くだけです。ただ反射的に 答えがでてくるぐらいを目指します。 そして、Part5, 6 を早く正確に解く事が できれば Part 7 にも時間をかける事ができ、 結果 Part 7 の点数もあがることになります。 Part 7 にどれだけ時間を確保する事が 出来るかが Readin のスコアーを延ばす鍵に なります。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEIC600点とるには

    過去のTOEICの結果 2019/12 listening155 reading 90 total245 2021/07 listening290 reading120 total410 2021/12 listening340 reading210 total550 2022/07 listening320 reading225 total545 昨日TOEICオンラインテストを半年ぶりに受けました。 結果は上記の通り5点下がりました。 この半年間、part2、3、5を重点的にやりました。 本格的にTOEICの勉強を始めたのは2021年3月ごろです。 総勉強時間は約1年半で250時間程です。 今まで順調に点数が上がっていたのですが、今回はじめて下がりました。 TOEIC600を超えるにはどうしたらいいでしょうか? 具体的な質問としては、 1.得意のlisteningと苦手のreadingどちらを重点的にやればいいか?どのpartを重点的にやればいいか? 2.同じ問題を何回も解いたりシャドーイング、ディクテーションをしたほうがいいのか? それともいろんな問題をやったほうがいいのか? 同じ問題を何回もやることで答えを覚えてしまっているような気がします。 3.音源の聞き流しは効果があるのか? 詳しい回答おねがいします。

  • TOEIC800点を取るには

    大学2年生です。TOEICのPart5がなかなかのびません。Part6はまあまあできるのですが…同じ文法問題なのにどうしてできないのでしょうか?解決策を教えていただきたいです。 また今年中にTOEIC800点を取りたいと考えています。しかし、Listeningは350~400点くらいとれるのですがReadingが250点と悲しい状況です。 どのようにしたらReadingを400点までもっていくことができますか? 今年中にというのは甘い考えでしょうか…?でも本気でとりたいので… 一日何時間ほどReadingの時間は必要ですか? TOEIC常連の方、よろしくお願いします。

  • TOEIC500点~600点目指しています。

     タイトルのような点数を目指しています。 今年の三月210点(L140、R70)、五月290点(L150、R140)、六月350点(L170、R180)、七月390点(L225点、R165点)でした。低いながらも少しづつ、上昇してきました。  初めてテスト受けてときよりもリスニングがゆっくり聞こえるようになりました。そのかわり、リーデングがどうも手ごたえありません。 来年の五月ぐらいまでに500点~600点が必要です。  今まで、四ヶ月、独学をしましたが、正直、色々なテキストをかったり、いろんなサイトをみたり、アドバイスを受けたり、勉強が中途半端になったようです。今、検討しているのはZ会やほかの通信添削(地方在住のため)で対策コースをとり、効率よく勉強したいと思っているのですがどうでしょうか? TOEIC関連でよい通信添削の講座ご存知なら教えてください。また根本的に英語力を挙げたいと思います。どういう勉強法をとればいいでしょうか?

  • TOEIC 400点

    TOEICで400点を取りたいです。前回の点数はListening 240 Reading 120 でした。 400点を目指す人のためのおすすめの参考書、勉強法を教えて下さい。

  • TOEICで900点取るには。

    現在大学1回生のものです。 先月、大学で行われたTOEICのIPテストを受験しました。結果は735(リスニング400、リーディング335)でした。先日授業で先生がTOEICは900点取らないと就職時に評価してもらえないと言っていたので、在学中に900点取ることを目標に勉強しようと思うのですが、私と同じような状況から900点以上を取られた方は、どのような勉強をやっておられたのでしょうか。一度に900点以上取るのは難しそうなので、とりあえず一年間に100点ぐらい点数を上げることを目安にしようと考えています。 現在はESL podcast の聞き取りやシャドウイング、書き取りなどをやっているのですが、その他に有用な勉強法があれば教えてください。

  • TOEIC830点ですが、Readingが極端に苦手です。

    TOEIC830点ですが、Readingが極端に苦手です。 830点の内訳は、Listening495点(満点)、Reading335点です。 Listeningの点数が良いのは、留学していたからだと思うのですが、 文法・語彙は極端に苦手。逆に長文のレターやメールの方が留学中よく目にしていたので 解きやすいです。 今度のTOEICでは、900点以上を狙いたいと思っていますが、 TOEICの問題集をいくらやっても、Readingに対しては全く手ごたえがありません。 模試の点数も同様です。 Readingの苦手(意識)を克服されたかた、またはスコアアップを実現された方が いましたら、何かアドバイスを下さい!!

  • TOEIC 850~900を目指すには…

    いつもお世話になってます。 就職活動もあるのでTOEICに本腰を入れたいと考えております。 そこで850~900点程度とるために、いつ頃から勉強を始めれば良いか、いまの私の状態をある程度踏まえて教えてください。 今年1月末のテスト 760点 (L370 R390)今回が初TOEICです。 その他点数 英検準1級 (3年ほど前) TOEFL R20 L14 (2年ほど前) 現在21歳で、履修上は大学新4年ですが、半年休学したので就職は新3年と同じ時期です。 帰国子女等ではありません。 個人的には目標点まで、点数(760点)ほどの差はないと思っています。 英検勉強をサボりすぎてこうなったんだと思います。汗 1ヶ月前あたりからのスタートが、途中でガス欠しない程度に良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 また、可能であれば800点以上の方に、特にリスニングの勉強法など教えていただけると幸いです。

  • TOEIC650点から抜け出せない!

     仕事でアメリカに駐在し1年半が経過しました。あと4ヶ月ほどで帰国しますが、今後の仕事に生かそうとTOEICのスコアアップを目論んでいます。  とりあえず受検した9月に640点(L360点、R280点)でした。その後、問題集「新TOEIC TEST特訓リスニング」「新TOEIC TEST特訓リーディング」を買い1日1時間程度勉強し、11月に再チャレンジしましたが635点(L355点、R280点)と全く伸びませんでした。勉強時間が足らないと言われてしまうとそれまでなのですが、仕事と家庭があることからなかなか多くの時間を割くことができません。  日本にいる時から、会社で毎年TOEICは受検していますが、ここ数年600点程度で浮き沈みしており、なかなか650点を脱せません。帰国までの3か月で少なくとも700点は越えたいのですが、何かアドバイスがあれば教えていただけると助かります。同じようなスランプを経験された方がおられれば、具体的な勉強法などを伝授していただければと思っています。

  • Toeicの点数

    教えてください。 大学は海外に行っていたので、英語には自信があったはずですが、オンラインのテストで英語力を確かめたところかなりレベルが下がっていました。 Toeicの点数、数年前に750点台だした記憶がありますが900点まで出すのは難しいでしょうか。 Toeicは過去問をひたすらやっていれば点数は上がるのでしょうか。 よろしくお願いします、 

  • TOEICスコア900点以上お持ちの方へ質問です。

    こんにちは。今年に2回TOEICを受けました。 2月はListening460 Reading425 TOTAL885点 4月はListening480 Reading415 TOTAL895点 と2回ともほぼ点数が変わりませんでした。 私のスコアを見て、今後どのような勉強をするのが効果的かアドバイスお願いできませんか? 私自身TOEICはテクニックだと思ってるのである程度のテクニック(文章を全部読まないとか、文法下線問題の下線だけ読んでまず解くなど・・。)は知ってるつもりなんですがまだ足りないのでしょうか?Readingの点数が少し低いのでしょうか? キム著者の「正解が見える」は為になりました。 アドバイスお願いします。