• ベストアンサー

「~にいたします」と「~にいたしました」

次のような表現はいずれもよく使われており、これまで私はいつも同じ意味であると理解していました。日本語を勉強している外国人にも全く同じ意味であると説明してもいいでしょうか。文法的または意味的に注意して使い分けなければならない点があるとしたら、ご指摘下さい。 A.佐藤さんからお話を伺うことにいたします B.佐藤さんからお話を伺うことにいたしました 既に投稿済みの下記の質問についても、ご回答いただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8310776.html http://okwave.jp/qa/q8310788.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

#1さんとほとんど同じですが。 A.佐藤さんからお話を伺うことにいたします : 純粋な現在形とお考えになって良いように思います。 「そのように決めます」 B.佐藤さんからお話を伺うことにいたしました : 過去形と完了形、どちらも考えられます。 「少し前に決定しました」「たった今決めたところです」 Aの現在形は若干報告調で、Bの完了形のほうが良くも悪くも強い表現になりそうです。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 テレビでなにかの解説をしているとき、司会役のアナウンサーがこれらの発言をした直後に紹介された専門家(この例文では佐藤さん)が登場して軽くあいさつしてから談話が始まる場面をよく見かけますが、その場合はAもBも同じ意味になってしまいます。そのイメージが念頭にあると、こんなことがわからなくなってしまうのですね。見苦しい言い訳のようで、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.1

>A.佐藤さんからお話を伺うことにいたします 現在、話し相手と話しており、佐藤さんに話を伺う事を今決定した場合の受け答え。 >B.佐藤さんからお話を伺うことにいたしました ほぼ『A』と同じ使い方も可能である。が厳密に言うと 現在、話し相手と話しており、佐藤さんに話を伺う事は既に決定している場合の受け答え。

Mister0413
質問者

お礼

言われてみてからあらためて考えてみると、そのようですね。ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「打つのを見ました」と「打ったのを見ました」

    次のような文は、いずれも私たちがよくみかけるものです。 A.清水さんがホームランを「打つ」のを見ました B.清水さんがホームランを「打った」のを見ました 私としては同じ意味なので特に区別して使い分ける必要はないと思っていましたが、日本語を勉強している外国人にもそのように言っていいものでしょうか。文法的または意味的に注意しなければならない点などがありましたら、ご指摘板だたきたいと思います。 関連して別のスレッドで次の文についても質問いたしますので、お手数ですがご回答いただければ幸いです。 佐藤さんからお話を伺うことにいたします 佐藤さんからお話を伺うことにいたしました また既に投稿済みの次の質問についても、ご回答いただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8310776.html

  • 【にでも】の【に】は?

    私は外国人で、日本語を勉強中です。どうぞよろしくお願いします 本題へ どこかへ遊びに行きましょうか。海にでも ここの【でも】は【~など】ような意味で、まだどこへ行くか決めていません、曖昧の表現ですね ですが、【に】は?【海でも】は間違っていますか? あと、【誰にでも】、【今日にでも】、【何にでも】、【すぐにでも】など 【に】していないとダメですか? ネットで同じような質問を検索したが、まだわからないです https://okwave.jp/qa/q8350954.html

  • 「日本語別れ」の意味

    がわかりません。 ほかの日本語に置き換えると、どんな表現になるのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q7602401.html http://okwave.jp/qa/q7602533.html http://okwave.jp/qa/q7587881.html

  • あいつの実力が見られたよ

    外国人に「次の文の誤っている箇所または不適切な箇所を訂正せよ」という問題を解説しています。 「あんなへまをするようでは、あいつの実力が見られたよ」は、「~実力がしれたよ」とでもすればいいと思いますが、ここで妙な疑問がわいてしまいました。 誤用または俗語的な表現だと言われればそれまでのことですが、それと同じ意味で「あんなへまをするようでは、あいつの実力が見れたよ(見れたね)」と言うことはないでしょうか。「見えたね」ならば「しれたよ」と同じ意味だろうと思いますが、このあたりはどうなのでしょうか。私が若いころには「見れたね」という表現も周囲では使われていたような気がしますので、ふと疑問に思って質問しています。そのあたりの説明など、よろしくお願いします。 なお、できましたら下記のURLで投稿した質問についても、忌憚のないご意見をいただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8055654.html

  • タイ語わかる方お願いします。

    下記サイトの回答No.1にあるタイ語   「หนูเป็นบ้า ห้ามไปเมืองไทยตลอดชีวิต เราคิดว่าหนูเป็นความรำคาญอยู่」 の意味が知りたいです。宜しくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q8669106.html

  • 外国語を習得すれば自然に会話できるものなんですか?

    何というか言い表しにくいのですが、 発した文法の意味だけでなく、ニュアンスというか、 母国語のように分かるのでしょうか? 表現力が乏しくて申し訳ないです もうひとつ理解してもらうために言うならば 一旦、外国語の意味を飲み込んでから返すのではなく 喋っているのを母国語のように理解し、 じゃあ何とかなんだ!と母国語で喋っているように同じように返せるかということです。 本当に理解しにくくてすみません。 自分は将来海外に一度は住んでみたいと思っています。 しかし日本語のように会話できなければ そこにある心みたいなのが理解できず悲しいなあ、と感じたので質問させていただきました。 即急に回答がほしいわけではありませんが けっこうずっと疑問に思っていたことなので困っています・・・

  • 口語の"やら"に関する問題

    日本語を勉強する中国人です。 朝日本語のJTESTの聴解を練習したとき、下記の問題が出ました。 問題36 佐藤君まだお金返してくれないの? 1 そう。いつになったら返してくれるのだの 2 そう。いつになったら返してくれるのやら 3 そう。いつになったら返してくれるのとか 正解は2ですが、 口語で"やら"には、回答にはどうな意味を示していますか? 質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文法

    はじめまして。 http://okwave.jp/qa4056899.htmlに関してなんですが、これって英語が先だったのですか?  もし先だとして、この英文がどういう文法でこのような日本語のことわざの表現になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 

  • 簡単に見抜けるけどついつい許してしまう言い訳とか5

    簡単に見抜けるけどついつい許してしまう言い訳とか5 たとえば、貧乏ゆすりを指摘されて、リズムをきざんでいただけとか、、、 皆様が経験した、使った、聞いたことがある笑える、いかしている、いかしてない 全然言い訳になってない、意味わからない、なるほどな、どうしようもなくまるわかりだけど 許せる言い訳など紹介していただきたくおもいます。 実はこの質問前にも立てたのですが、もっといろいろ聞きたいので、 目に止まった人、思い出した人、、、、とにかくよろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6079949.html http://okwave.jp/qa/q6097067.html http://okwave.jp/qa/q6101627.html http://okwave.jp/qa/q6111030.html

  • おびえる、こわがる、おそれるの違い(三回目)

     日本語を勉強中の中国人です。「おそれる」、「こわがる」、「おびえる」についての三回目の質問です。一回目と二回目の質問は下記のようになります。 http://okwave.jp/qa/q8556191.html http://okwave.jp/qa/q8561825.html  こちらの皆さんのおかげで、三者の感覚を少しつかめるようになりました。今回お伺いしたい文はアンジェラ・アキさんの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」という曲のなかのある歌詞です。全曲の歌詞は下記サイトをご参考になさってください。 http://www.uta-net.com/song/70553/ 「人生の全てに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育てて」というセリフです。  このなかの「恐れずに」を「こわがらずに」か「おびえずに」に変えたら、ニュアンスは変わるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。