「見に行っている」と「見に行っていた」の意味用法の違いを説明してほしい

このQ&Aのポイント
  • 「見に行っている」と「見に行っていた」の微妙なニュアンスの違いについて説明してほしい。
  • 質問者は外国人に日本語を教えており、質問を受けたが正確に説明する方法を知りたい。
  • 他にも関連する質問として、別の文についても質問したいが、スレッドを分けることにした。
回答を見る
  • ベストアンサー

「見に行っている」と「見に行っていた」

外国人に日本語を教えていますが、次の文の意味用法の違いを説明してほしいと質問されてしまいました。 A..若い頃は月に三度も四度も映画を見に行って「いる」 B.若い頃は月に三度も四度も映画を見に行って「いた」 微妙にニュアンスが違うのはわかりますが、どのようにすれば的確に説明できるのでしょうか。 関連質問として別のスレッドで次の文についても質問いたしますので、よろしくお願いします。(このスレで同時に質問すると混乱してしまいそうですので、別々のスレに分けることにします。お手数ですが該当スレを探してご回答いただければ幸いです) 清水さんがホームランを打つのを見ました 清水さんがホームランを打ったのを見ました 佐藤さんからお話を伺うことにいたします 佐藤さんからお話を伺うことにいたしました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

A.若い頃は月に三度も四度も映画を見に行って「いる」 : 「経験」という用法になるように思います。 「月に三度も四度も映画を見に行った」という経験を持っている、というニュアンス。 経験を持っているという事実自体は現時点のことなので現在形の形をとるのでしょう。 「彼は、前回のオリンピックでは○個の金メダルを獲得している」など。 B.若い頃は月に三度も四度も映画を見に行って「いた」 : 過去完了進行形とでもいった用法になるかと思います。 「若い頃」が終了する時点までの期間(若く無くなる前までの期間)、「月に三度も四度も映画を見る」ということを継続的に繰り返していた、というニュアンス。

Mister0413
質問者

お礼

的確な説明だと思います。今回も丁寧なご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

全て現在形と過去形の違いなので、中学英語をどうぞ。

Mister0413
質問者

お礼

お言葉ではありますが、「若いころ」は過去の時点なのに「見に行っている」は現在形。 そこが説明の難点なのです。

関連するQ&A

  • 「打つのを見ました」と「打ったのを見ました」

    次のような文は、いずれも私たちがよくみかけるものです。 A.清水さんがホームランを「打つ」のを見ました B.清水さんがホームランを「打った」のを見ました 私としては同じ意味なので特に区別して使い分ける必要はないと思っていましたが、日本語を勉強している外国人にもそのように言っていいものでしょうか。文法的または意味的に注意しなければならない点などがありましたら、ご指摘板だたきたいと思います。 関連して別のスレッドで次の文についても質問いたしますので、お手数ですがご回答いただければ幸いです。 佐藤さんからお話を伺うことにいたします 佐藤さんからお話を伺うことにいたしました また既に投稿済みの次の質問についても、ご回答いただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8310776.html

  • 肯定的なニュアンスの「泣ける」はいつごろ使われはじめたのですか?

    「泣ける映画」「この小説は泣ける」といったように、 話・作品を肯定的に評価する、自発よりも可能のニュアンスが強い 「泣ける」という言葉の用法はいつごろからあるのでしょう? この用法について扱った文献や実例(雑誌の見出しなど)に限らず 「自分は~年ごろには使っていた」というようなお話でも有り難いです。 (追記) 国会図書館のOPAC(http://opac.ndl.go.jp/index.html)で雑誌記事を検索してみたところ 『壺井栄「二十四の瞳」・安心して泣ける教養小説--戦後ベストセラー物語-29- / 佐藤 忠男 朝日ジャーナル. 8(19) [1966.05]』 というものを見つけました。 しかし、 ・1966年に使われたこの一件の次は1993年の記事となっている ・そもそもこの調べ方が適切なのか、いまいちわかっていない のため、これをどう判断すればいいのかわかりません…

  • 2ちゃんねるに表示される おすすめ2ちゃんねる を消したい

    質問させてください! 気になって閲覧している2ちゃんねるのスレッドA(仮)がひとつあります。 先日携帯から見ました。 そのAというスレの他にB(仮)というスレッドも見ました。 今日パソコンからAのスレを見るとすると下の方の 「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)」 という所のひとつに 私が見たBのスレの名前が載っていました。 携帯からその日は1度しか見ていないし、普段もあまり見ることのない スレッドです。 それでも反映されるのでしょうか!? これを消したいのです。。。友人もAを良く見ていて私が見ている事は 知られたくないのですが、そこをもし見られたら知られそうで・・・。 消すことは無理としても 私が他のスレッドを閲覧する事によってBの名前をランク?の圏外 に出すことは出来ないでしょうか? わかりにくい文章ですみません! おすすめ2ちゃんねるのFAQを見ると ※統計の元になるのは一般ブラウザでの閲覧だけです。 ※専用ブラウザ・携帯からの閲覧は統計には反映されません。 と書いてあるのになぜ反映されたのしょうか。。 どなたかお分かりの方教えてください><

  • 助詞の違いがわかりません。教えてください。

    以下の、問題がわかりません。どなたか、ご指導をお願いいたします。 Q1.次のペアの文の、それぞれの助詞「から」が二つあり、その中で、用法の違うペアはどれか?  (1)眠いから勉強できない / 今日は雨だから、出かけない  (2)店は10時から開いている / 朝から車の音がうるさい  (3)朝早く起きたから、眠い / 朝早く起きてから、ずっと勉強している  (4)友人から話を聞いた / 先生から賞品をいただいた Q2.次のペアの文の、それぞれの助詞「と」が二つあり、その中で、用法の違うペアはどれか?  (1)田中さんと会った / 会ったのは田中さんだと思う  (2)資料がないと困る / 左に曲がると、駅がある  (3)友人と食事をした / 友人と映画を見に行った  (4)「はい」と答えた / 何とあいさつをしたらいいか

  • 「は」と「が」の違いについて教えてください

    少し長くなりますが、理解している部分を説明し、その後に疑問を問いかける形式で質問させていただきます。 基本的には「は」は主題を表すのに対して「が」は主語を表します。よって、“ゾウは鼻が長い”などの文では、言い換えれば“ゾウについていえば(主題)、鼻が(主語)長いです”という風になります。もちろん、大抵の場合は文の主題と文の主語は同じなので「は」と「が」の使い分けが難しくなります。 しかし、文の種類によっても「は」と「が」の使い分けは異なりますので、それを参考にするとより使い分けが分かりやすくなるのでここで付け加えておきます。「は」は名詞文や形容詞文の時に用い、「が」は動詞文の主語に用います。よって、以下のような例が挙げられます。 佐藤さんは社長だ。(名詞文) 佐藤さんはやさしい。(形容詞文) 佐藤さんが来る。(動詞文) これらの文は皆、「は」と「が」を入れ替える事は可能ですが、そうすると意味が異なります。名詞文と形容詞文では「が」を用いると、主語の“佐藤さん”の他を除いた意味が強調されます。よって主語以外を排除した意味の、“社長/やさしいのは他の誰でもない、佐藤さんです。”という意味になるのです。同様に、動詞文での格助詞の置き換えも、ここでは「は」を用いる事により他の人を排除した、“来たのは佐藤さんであって他の誰でもない”という意味の分になります。 しかし、ここで疑問があります。というのも同じ動詞文でも次のような文では「は」を用いる事が通例だということです。 佐藤さんは日本から来ました。 佐藤さんはすしを食べます。 などです。これはどうしてなのでしょう?なぜ理由・場所や目的語が入ると文法のルールが効かなくなるのでしょう?“佐藤さんが日本から来ました”ではどうしても主語が強調された形になってしまい、上記の一般的な文法書での説明とは異なってきます。また、次のような例を見ると余計複雑になります。 (1)ゴジラは海から来ます。 (2)ゴジラが海から来ます。 動詞文なので(2)が正しいはずですよね?でも、動詞文=「が」=通常(強調ではなく)という一般説では、説明がつかない事が分かります。(2)では主語のゴジラが強調されているからです。(これは主語を佐藤さんに置き換えても同じ事です) もしかすると、「は」と「が」の主な違いには、さらに「は」は反復的動作や習慣を表し、「が」は一つのある時点での動作を表すのではないでしょうか?ただ、そうだとすると、“動詞文=「が」が一般的”説は崩れてきます。 誰か文法的になぜ動詞文では「が」を使うのか、それは「来る」という不規則動詞意外の他の動詞を使った時も有効なのか、またそうなら、なぜ目的語などを文に入れると、「が」が「は」に変わるのか、そしてその変わった文は果たしてまだ「動詞文」といえるのか、という点について教えてもらえると嬉しいです。(あとちなみに形容動詞文はどう区別されるのでしょう?)(あっ、それと、もし形容詞文には「は」が主語を表す格として使われるのなら、なぜ初めの例の“ゾウは鼻が長い”では「が」を使うのでしょう?)

  • マウスを置く。

    「マウスを置く」というと、「ボタンにマウスを置くと、該当するエリアの説明文が表示されます」のような用法が一般的と思います。 先日「日本の新生の寄与となることを祈念してマウスを置く。」という文を読みました。(大塚薬報 NO.576 P.44) 「筆を置く」と同様の意味で「マウスを置く」と、この頃使われ出したのでしょうか。この用法に出会われた方いらっしゃいますか。

  • 佐藤浩市さんについての質問です。

    佐藤浩市さんについての質問です。 私は佐藤浩市さんの演技がとても好きなのですが、今まで出演されているドラマや映画の中で佐藤さんが涙を流している作品を教えてください。 よく佐藤浩市さんの涙はきれいだという話を耳にするのですが、一度もそのようなシーンを見たことがありません。

  • 映画サイトのおすすめを教えてください

    ここでよくスレが立っている「思いっきり泣ける映画」、「見終わって元気になる映画」、「お腹をかかえて笑える映画」、「おしゃれなラブコメ」などなど、「○○な時に見たい映画」というジャンル分けがしてある映画サイトを探してます。 見た方のコメントやおすすめ度なんかも載ってたらうれしいです。 次は何のDVD借りようかなぁと思ったときに、参考にできるようなサイトを教えてください。

  • スレッドの使い方が分からない。

    javaを勉強しています。その流れの中であるアプレットを作っているのですが、スレッドの使い方がわからず悩んでいます。 作りたいアプレットはイメージ的には下記のページのアプレットをマウスでクリックするごとに次の画像へ変わる。というものを作りたいと思っているのですが、例えば、下記のアプレットでしたらスレッドを一つ作ってwhile文で回す、といった感じでいいと思うのですが、クリックすると次の画像へ変わるというものを作ろうとしたときスレッドはどのように使うべきなのでしょうか? スレッドは1度使うと、2度は使えない、ということを知って、「一つのスレッドで工夫して、クリックされたらスレッドが流れるようにして、画像が完全に変わったらストップ。また、クリックされたら…」とするか、「クリックされるごとにインスタンスを作って、スレッドを流して、終わったら破棄(?)」といったようにするかで悩んでいます。 …ただどちらにしてもコードの書き方がイマイチまだイメージがつかめないのですが…。また、スレッド関係でいい資料(本、URL等)があれば、教えていただけるとそれも嬉しいです。 よろしくお願いします。 http://home.impress.co.jp/magazine/hpmag2/skillup/applet/01/ImageFader10/ImageFader.html

    • ベストアンサー
    • Java
  • 「いろいろ」の使い方について

    こんばんは。日本語を勉強しています。「いろいろ」の使い方についてお聞きしたいところがあります。 形容動詞としても副詞としても使われますね。「いろいろな人が集まる」「いろいろとあったが、今は仲がいい」はそれぞれその例ですね。でも、次の文ですが、「中学校のとき、(  )本を読みました」「デパートで(  )物を買った」「友達と(  )話をした」のような文は「いろいろな」ですか、「いろいろ(と)」ですか?両方ですか?形容動詞用法と副詞用法によって文の意味に変わりがありますか?形容動詞なら物の種類が多いという点に重点を置いて、副詞用法ならあれこれと工夫したという点を主張したいというのですか?いろいろととても混乱しています><… どうかよろしくお願いします||