• 締切済み

オープンウォーターライセンス取得後のダイビング費用

qchan9981の回答

回答No.8

魅力溢れるポイントに潜るのであれば、ガイドは必須だと思います。 ガイド無で潜れ、しかも魅力的なポイントは極く僅かです。 ガイド無で潜れるポイントは、潮の流れがない、地形が分かりやすい等、いくつか条件があり、魅力的なポイントのほとんどは、潮の流れがある等、ダイビング中の注意事項があるため、ガイド無で潜る事は、あまりありません。 ところで伊豆のあるポイントで時々みかける光景があります(さほど難しいポイントではありません) 現地ガイドではない都心のショップツァーを引率するガイドが、沖合海面に顔出しし、エキジットポイントを目視確認するのです。こういった行為は、私のようなゲストでも呆れてしまいますし、笑いものになります、時折、誤って進入してくるジェットスキーとの接触事故も心配になります。 こういった小さな事故(ルートのロスト)は、そのポイントをよく知らないがために起きます。 それほど、その海、そのポイントに精通したガイドは、頼りになるものです。 従い「ガイドは最終的に不要となる」という感覚は、魅力ある様々な地でダイビングを求める以上、現実的ではないと思います。その地の職業ダイバーになるくらいの意気込みでないと通じないでしょう。 因みにガイドの方々も、初めての海では、その地のガイドが付くのは当たり前の事ですし。 さらに述べますとアフターダイブのシャワー利用、着替え、機材洗浄等は、ダイビングポイントの施設利用は欠かせないものです。 ファンダイブ費用は、こういった施設利用料が含まれる事が多いですし、ボートダイブの時は、ボート費用、さらにはランチ代まで含まれるケースさえあります。 また、ガイドはそのポイントに精通したプロです。知らないと見過ごしてしまうそのポイントの魅力を海中で伝えてくれ、そのダイブが、より充実する事にも言及したいと思います。

関連するQ&A

  • ダイビングライセンス取得について

    去年、オーストラリアのグレートバリアリーフで初めてダイビングしました。 初めての体験ダイビングで魚やサンゴなど海の生き物に感動し「ダイビング楽しい!」と思えました。 (普段はインドア派でスポーツは苦手です。スノボは開始30分であきらめました・・・・) 今年の夏、旦那と2人沖縄に行くのでダイビングをしようと思うのですが、それまでにライセンスを取得してファンダイビングにするか悩んでいます。 ライセンスをもっている友人は「取ったほうがいいよ!体験とファンじゃ全然違うよ!」と言っています。なのでファンダイビングしてみたいとは思うのですが、ライセンス取得には5~6万かかるし、(旦那と2人だと10万超えます)取得後何回行くか考えると取らなくてもいいのかな?とも思えます・・・もともと熱しやすく冷めやすい性格でアクティブでないので熱が冷めたら全く行かないじゃないかとも・・・また、来年には出産を考えているので子供ができたらもっとできなくなるんじゃないかとも思ってしまいます。 実際のところ、子持ちでダイビングされてる方はどれくらいの頻度でいかれるのでしょうか? またその際子供はどうしていますか? そもそも、あと何回か体験ダイビングをしてからライセンス取得を考えたほうがいいのでしょうか?

  • ダイビングライセンス取得料金

    スキューバダイビングのライセンスを取ろうと、スクール情報を検索していたら、以下の内容で講習料が10000円と書かれていました。 「学科講習費/教材費/限定水域実習費/海洋実習費/カード申請料/器材レンタル代/ログブック代/保険」 かなり安いと思うのですが、あまり安すぎるスクールは危険でしょうか? また、実際にスキューバダイビングができるようになるためには、これ以外に何か料金がかかるのでしょうか。 「カード申請料」以外にCカードを取得するために、経費がかかるのでしょうか。

  • ダイビングライセンス取得ツアーでセブ島へ

    11月中旬からスキューバダイビングライセンス取得ツアーでセブ島に行ってきます。 そこで情報を集めているのです。 場所はマクタン島のパシフィック・セブ・リゾートです。 スケジュールとしては、 1日目 到着 2日目 ライセンス講習 3日目 ライセンス講習 4日目 追加でファンダイビング 5日目 フリー 6日目 フリー 7日目 帰国 ってな具合です。 学科講習は日本で受け、延泊もしたのでダイビング以外でも楽しめそうです。 そこで、質問です。 ・お勧めの観光スポットは? ・お勧めの観光ルートは? ・お勧めの食事は? ・お勧めのお店は? ・お勧めのお土産は? ・お勧めのアクティビティは? ・お勧めのビーチは? ・お勧めの両替所は? ・これだけは外せないというお勧めは? 食事は3食付きなので基本的にはホテルで取る事になるかと思うのですが、何食かは外で食べてみようと思っています。 男2人で行くので、夜どこかに行けたらなぁとも思っています。 フリーの日は一日は観光にして、一日は何かアクティビティを。出来たらスカイダイビングなんてしてみたいと思っているんですが、あるのかなぁ。 長々ズラズラと申し訳ありませんが、何かお答えいただけたらありがたいです。 あと、観光ガイド本も探しているのですが、お勧めございますか? 今のところは 『地球の歩き方』 にしようかなぁとは思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • 海外でダイビングのライセンス取得

    ダイビングのライセンス取得と観光旅行8対2くらいを目的で、 5~6日くらいで東南アジア方面に行きたいと思っています。 昨年グレートバリアリーフで初めて体験ダイビングをやって興味をもち、今回はちょっとステップアップ・・という感覚です。 3日前後でライセンスがとれて、初心者でもまぁまぁ楽しめるダイビングスポットがあるところをご存じの方は教えてください! 体験ダイビングの際、証明を発行してもらいました。 これをもっていくと、多少は講習が減るのでしょうか? 日本からネットなどで予約できるスクールに申し込んで、航空券とホテルは普通にパックツアーで申し込もうかと思ってます。 どこかいいスクールや、もしくは他によい方法(スクール込みパックなど)があればアドバイスください!

  • グアムで安いダイビングライセンス

    グアムでのスキューバダイビングライセンスについて。。。 グアムで安いダイビングライセンススクールを探しています! ハワイで初めて体験ダイビングをして以来、グアム、ハワイ、ゴールドコーストなどで 7~8年で6回程、現地の体験ダイビングツアーにいきました。 いろんなダイバーの方々にライセンス取得を勧められて ついに今年、挑戦してみようと思いました! 留学経験あり、一年に一度くらい一人海外もしているので 今年は旅行がてらグアムで初級のライセンスを取ろうと計画をしています。 今、グアムのダイビングライセンス取得できるところを探しています。 ライセンス取得してファンダイブできれば、今後は体験より安くより深く潜れるんだろぅなぁと期待しています。 オススメの ・ダイビングライセンスの種類(PADIなど) ・女性一人でも大丈夫 ・オススメシーズン を教えてください。 あと、もしご存知であれば ・グアムで一人でも安心の安いホテル(ホステル) (グアム一人は初めてです) も教えてください。 英語でも大丈夫なので、日本語でない分、安いのであればなおよしです。 いろいろ調査していますがたくさんあって決め兼ねています…。 よろしくお願いします。

  • サイパンでダイビングのライセンス取得

    来年1月の3週目(1/10~)くらいに、サイパンでダイビングの オープンウォーターライセンス(PADI)を取得したい(女性・単身)のですが、 ライセンス取得ツアーで行くのと、ホテル・航空券を自分で予約して 現地での講習を事前申し込みするのとどちらが安いでしょうか? 現地での講習を申し込む場合、おすすめのサイトがありましたら 教えてください。

  • ダイビング中の貴重品は・・・

    今度初めで海外でダイビングをします(ライセンス取得の為の海洋実習です) BCD・ウエットスーツ・レギュレーターは現地でレンタルします。 そこで質問なのですが、ダイビング中の貴重品(お財布・パスポート類)は みなさんどうしていますか?通常水の中まで持っていくものなのでしょうか? ボートに置いていくのは不安ですし、ボートダイビングかどうかまだ分かりません。 教えて下さい。

  • 安いダイビングライセンス取得ツアー

    わたしは大学一回生で、ながらく憧れていたダイビングを始めようと思っています。 透明度の高い海、多様な海洋生物、様々な地形、普通に泳ぐことも好きで行く先々でのダイビング以外の楽しみもたくさんありそうですし、始める・続けるに当たってたくさんお金がかかってもそれはしょうがないと思っています。が、やはり安いに越したことはないと思っていたところとんでもなく安いライセンス取得ツアーを見つけてしまい、心が揺れています。 そこは通常六万円のツアーをネット申し込みだと一万円にして提供しています。実習場所は伊豆で、 【教材費、学科講習費、プール講習費、海洋実習費、施設使用料、全器材レンタル費 タンク・ウエイト代、カード申請料、保険代、伊豆までの無料送迎付き 】 がすべて込みで一万円だそうです。 あまりに安く抑えられていると思い、少し不安ですが超少人数制の説明会があるのでそこに行ってみようと思うんです。やるかやらないかは説明会後に決めればいいとのことです。 ちなみにとれるライセンスはSSIのオープンウォーターライセンスです。 お金のないわたしとしてはとても嬉しいお話なのですが、どうしても漠然とした不安があります。 そこでダイビングライセンス取得経験者の方に、ここは説明会できちんと聞いてはっきりさせた方がいいというポイントを教えて欲しいです。今わたしが想像できている範囲で一番不安なのが高額な器材の購入を迫られることなのですが、それ以外にも質問ポイントがあるようでしたらどんなに確率が低そうなものでもいいのでどうか教えてください! よろしくお願いします。

  • ダイビングのライセンスが欲しいです

    こんにちは。 前出の質問でもCカード取得に関するものがたくさんあったのですが、たくさんありすぎてどれを参考にしてよいかわからず・・・ 重複するところがある事をお許しください。 去年に沖縄での体験ダイビングに感動し、今年の夏にはライセンスを取ろう!と決めました。しかし、何から何まで分からない事だらけです。 ちなみに私は埼玉県(新宿から1時間強)に住む大学四年生です。 九月に取りたいと考えています。(都内の知人宅から通う事も可能です) 初めは、沖縄のツアーを考えていたのですが、値段が高い事もあって、考え直しました。出来ればあまりお金をかけずに取りたいと思っています。 以下質問事項です。 (1)ツアーで取得すべきか、通って取得すべきか (2)ツアーならば、国内と海外どちらがよいか? (3)通うとすれば、どこのスポット、ショップがオススメか? (4)お金はどれくらいかかるのか? 多岐に渡って申し訳ありませんが、分かる範囲で結構なので、情報をいただければと思います。 本当に何もわからず、検討違いな質問をしているかもしれない・・とも思うので、参考になるHPなどもありましたら教えてください。お願いいたします。

  • ダイビングのバディ(三人の場合)

    よろしくお願いいたします。 ダイビングライセンス取得者(PADI AOW)でセルフダイビングをする場合、バディシステムをとりますが。例えば3人になってしまった場合、バディシステムは成立しないのでしょうか? この場合、バディ=二人なら、ガイドなり付けて4人になる必要があるかもしれないのですが・・。 友人3人でライセンスをとってので、もちろんガイド付きのツアーに参加はしていますが、セルフダイビングの経験もしたくて、この疑問がでてきました。 3人でセルフする場合の方法があればいいのですが。。 よろしくお願いいたします。