• ベストアンサー

持ち込みと投稿

nekomaru4989の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>>持ち込みは一生懸命見て投稿は適当に見るということはありますか? 出版関係の仕事をしている訳ではないので一般論になってしまいますが、将来大きな利益を生むかもしれない金の卵を探し出す重要な作業なのですから、投稿だからといっていい加減な読み方をされるということはないと思います。

関連するQ&A

  • 講談社:デザート漫画投稿・持ち込みについて

    はじめまして 漫画家を目指している者です。 質問があるのですが、わかる方は教えてくださると助かります。 主に男同士の友情~軽い(性描写のない)BL漫画を描いています。 (少女マンガも描きます) 角川書店のシエルに投稿・持込を考えていたのですが、 講談社のデザートも軽いBL漫画なら掲載されていると聞いて、 そちらの方も視野に入れてみたいと思い調べてみたのですが、 公式サイトには詳しく載っていませんでした。 デザートにBL漫画を投稿・持ち込みをしても大丈夫でしょうか? そもそも、ある程度デザートコミックスで少女マンガを描いてファンがついてからじゃないとBLは描かせてもらえないのでしょうか? 説明下手ですいません。 よろしければ回答お願いします。

  • 漫画の持ち込みに関してです。

    漫画の持ち込みについて質問させてください。 20代前半の社会人です 大学時代から趣味でデジタル漫画を描いていました。 完成したら自分のブログにweb漫画として載せる予定だったのですが、せっかくだし一か八かで編集部のほうへ持ちんで見てもらおうかと思いました。 漫画は長編で原稿用紙約1600枚分ほどの長さがあります。 全て仕上がってからブログに載せよう思っていたのでまだ掲載はしていません。 6年かけて仕上げました。 ここで質問なのですが、さすがにこれほどのページ数の漫画を持ち込むことは不可能でしょうか? ただブログに乗せるだけの予定でしたので持ち込みなどについては今まで全く考えていませんでした。 ネットで調べてみた結果、漫画を編集部の方に見ていただく方法は賞などに応募する「投稿」と直接オフィスに出向き原稿をみてもらう「持ち込み」の2パターンがあるようです。 投稿のほうは投稿できる期間が定められておりページ数など細かな指定もあるようですが、持ち込みについてはページ数の指定は特になく期間も担当の方と予約さえ取ることができればいつでも見てもらえるそうです。 しかしいきなり大容量の原稿を持ち込まれる方はまずいないと思います。 さすがに門前払いになるでしょうか。

  • 漫画の持ち込みについて

    漫画家志望の者です。 来月初めて持ち込みを予定しているのですが、 持ち込みの予約というのはどのくらい前にするものなのでしょうか? 本来は完成してからするべきなのかも知れませんが、 地方在住なため、できれば早めに日程を決めたいと思っています; また、日にちや時間はこちらの希望通りにしていただけるものなのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • イラストの持ち込み

    私はイラストレーターになりたいと思っています。 それで漫画の持ち込みのようにイラストを持ち込みして編集者の方に目の前で見てもらいたいのですが、調べたところそのような持ち込みを受け付けているところが見つからず… 業界未経験者の人のイラストの持ち込みを受け付けている出版社は無いのでしょうか? あるのでしたら出版社名を教えていただけると助かります。

  • イラスト・漫画の持ち込みについて

    漫画イラストで食べて生きたい漫画家志望の者です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。 今書いているイラストやカットを持ち込みしたいのですが、希望する出版社が東京なのですが私は地方に住んでいて東京に行くには新幹線利用になります。 主婦で仕事もしている為持込が難しく、またその会社の募集するジャンルの漫画を描いているわけでもないので漫画賞に応募することも出来ません。 そこで、持ち込みする資料を会社の住所に送付したいと思うのですが、これは非常識にあたるでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。その会社は大手出版社ではありません。

  • 漫画を投稿して批評をして返してくれるマンガ賞ってありますか?

    マンガを雑誌に投稿したいんですが、郵送の投稿でも批評をつけて返してくれるマンガ賞ってないでしょうか? 持ち込みだといきなりボロボロに言われるのが恐いので、まずは投稿にし、慣れてきたら持ち込みしようと思っていました。 あと、人見知りなので知らないうちに編集部の人をイライラさせたり、酷評で涙が出てきたりしたら困るのと、編集部から家があまり近くないのもあります(地方ではないです)。 「少年誌だと評価をつけてもらうのはほとんど無理」とも聞きましたが、本当ですか?また、どうしてなんでしょうか? 体験談で「貴方には才能がない。見るだけムダだから今後一切ウチには持ち込み禁止」とか「これが本気ならあなたは努力したってプロにはなれないな」とか「一日5時間しかマンガに費やしてないの?10時間ぐらい費やせよ」とか言われたと書く人がいましたが、本当にここまでいわれるんですか? 私はどちらかと言えば傷つきやすい方で、自信作をボロボロに否定されると凹みます。こういう人はプロには向いていないと言われました。 でも、マンガを描くのが好きで、漫画家になりたいです。 漫画家を目指して大丈夫でしょうか? お願いします。

  • 漫画家志望 投稿先雑誌について

    閲覧いただきありがとうございます。 私は少年漫画家志望の者ですが、 自分の漫画を投稿する雑誌について 悩んでいます。 皆様の知恵をお借りするべく質問させていただきました。 地方住まいなので持ち込みはなかなかできません。 私が書きたいものは、だいたい以下のような感じです。 鋼の錬金術師や D.Gray-manくらいの世界観 やストーリーで人数や能力を減らし、大人しく重くしたものです。 あるいは東京グールの世界観を変えた感じかもしれません。 私の夢のまた夢の話ですが全員に広まるような漫画でなくていいので、一定のファンを獲得するのが夢なんです。 できれば深夜アニメ化にしたいです。それがかなうかかなわないかはともかく目指す地点はそこです。 なので、投稿の段階からそこを目指せるような雑誌を選び、モチベーションをあげたいと思います。 マイナーよりはメジャーがいいですが、漫画を殺され違う漫画になってしまうくらいならマイナーの方がいいと思います。 元々Gファンタジー、ガンガン、ジャンプあたりで考えてましたが最近ファンタジーが減ってしまいどこの雑誌色とも違うのでは?と悩むようになりました。 漫画が同じ作品のままより良くなるなら編集さんからどんな批判や指示をされても勿論構いません。 一度某雑誌に持ち込みに行き、自分でも欠点だらけだと思っていてアドバイスがほしかったものを編集さんに『現代物しか興味ない』と言われてしまい、それから真剣に悩むようになりました。 どうかご協力お願い致します。

  • 漫画の持ち込み時の反応について

    先日、初めて漫画の持ち込みに行きました。 そこでの編集の方の反応が、この先の見込みとして 良いものか良くないものか自分一人では判断しかね、 質問させていただきます。 4コマ漫画を持ち2社回りました。 まず1社、某少女漫画へ。 そこでの漫画を読んだ編集さんの大まかな反応としては、 以下のようなものでした。 ・一番最初に『正直面白かったです』と言って頂けました ・『私はこのネタが好きです』と、好印象だった話を教えて頂けました ・漫画そのものに関しては、未熟な部分も良い部分も両方の指摘あり ・賞に出すか聞かれ(その雑誌のギャグ漫画賞は一月に大賞一本) 投稿しても大丈夫なレベルか不安に思い聞いてみると、 『私は大丈夫だと思います』と言って頂けました。(投稿はしまた。) 全体的にそこまで悪くは無い雰囲気でしたが、 自分では『お客を接待した感覚かな』とも邪推してしまいました。 次に某4コマ誌へ別の漫画を持って行きました。 ・褒められることは無く、未熟な部分を指摘されるだけでした。 (前の出版社と真逆のことを言われたりと少し困惑しました) ・良いことは言われなかったので駄目かと思いましたが最後に、 『光るものはあると思うので原稿は預かります』と言われ、 預かって頂けました。 ・投稿には基本的に批評はつけないが、私宛に送ってくれれば 返却時に私から批評をつけます。と言ってくださいました。 2社回った時のそれぞれの編集さんの反応は以上のようなものでした。 どちらも名刺は頂けませんでした。 この反応は、一般的な見解として 手ごたえありと見てよいのか全然駄目だったのか 見当もつかず、不安になり質問させて頂きました。 持ち込み経験おありの方、漫画業界に詳しい方、 教えていただける事がございましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 漫画の持ち込み

    漫画家志望で、地方在住の者です。(持ち込み経験はありません) 月刊アフタヌーンを想定して持ち込み用の(自分なりの)力作を完成させたのですが、 持ち込みの予約をすることを完全に忘れて青ざめています。 1/5~7に東京に行く用事があることと、 1/5が四季賞の〆切であることもあり、 1/5に持ち込みの予約をしたい、と考えていて(大変急な話ですが)、 その旨を連絡したいと思ってさきほど編集部に電話をかけたのですが、 土曜日のせいか年末年始のせいか、電話が繋がりません。 --------------------------------------------------- そこで、持込に関してご存知の方にお聞きしたいのですが、 (1)年末年始に持ち込み予約を電話ですることはできますか (2)週明け(12/28)に電話が繋がったとして、1/5に予約を、というのは無茶な話でしょうか --------------------------------------------------- あと、「ウダウダ悩まんと週明けに電話したら分かるやろ!」というツッコミに対して… プロの編集者の意見を早く聞きたいと思っているのですが、 上記新人賞の結果発表や講評が少し先なので、 もし1/5の持ち込みが無理ならば、 今回の原稿は次回の四季賞の期間の持ち込みや 期日の近い別雑誌の新人賞への応募と持ち込みに回そうと思っていて、 その分の旅費やスケジュールを別途組む必要があるので、 今回の持ち込みができそうかできなさそうかを早めに知っておきたいと思っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 漫画を冷やかしで持ち込み

    趣味で漫画を描いているのですが、自分の今のレベルが知りたいです。 友達にも見せたりしているのですが、やはり友達という事で強い批評はできないらしく、肯定的な意見しかもらえません。 もっと精進したいので、「ここがだめだ」「ここを直した方がいい」等のアドバイスが欲しいです。 同じく趣味で漫画を描いている友人に相談したところ、漫画出版社に読み切りを持ち込みするのが良いのではないかと言われました。 その道のプロにその場で批評してもらえるので、私の悩みにはぴったりではないかという事です。 しかし、私はプロになる気はありません。どうしても叶えたい夢があり、漫画家とその夢の両立は無理だからです。 漫画は趣味としてやっていき、たまに同人誌をだせたらな、程度です。 しかし友達の提案はとても魅力的に思えます。やはり第三者の目から「どこがダメだ」とアドバイスをしてもらえるのは貴重な体験だと思います。 ただ、こんな生半可な気持ちで持ち込みに行ったら、本気でプロを目指している方々、そして将来のヒット漫画家を探している編集者の方に失礼な気がします。 あり得ないでしょうが、もし賞に出してみるか、と聞かれてしまったら「どうせ入賞はしないだろうし」という気持ちでYESと答えてしまいそうです。 私のように冷やかしで漫画を持ち込むことについてどう思いますか? また、持ち込み以外に批評を受けられる場所があったら教えて下さい。