The Meaning of being

このQ&Aのポイント
  • The meaning of being is a question that many people wonder about.
  • In a study, volunteers were asked whether a second event was caused by the passer-by's behavior towards the beggar.
  • Most volunteers answered 'NO', with the assumption being it was the shoelace, the beggar's foot, or the car.
回答を見る
  • ベストアンサー

beingの意味は何ですか/一部訂正

*The question asked of each volunteer was whether the second event was caused by the passer-by's behavior towards the beggar. Most answered "NO", the assumption being it was the shoelace, or the beggar's foot, or the car.  (1)Most answered "NO", the assumption…について   ”NO”=the assumption…/正しいですか。  (2)次の訳は正しいですか   「大部分の人は、~という想定を”NO”と答えた」 (3)”the assumption being it was the shoelace” について    it was <caused by > the shoelaceと読めますか?  (4)この部分の構文について   (,) the assumption being it was <caused by> the shoelace,   主語+being分詞構文+補語it was文/と考えて良いですか。  (5)訳:「この想定は、“それは靴ひもによるものである<という>こと」     これは正しいですか。  (6)結合:大部分の人大は、この想定が、「それは靴ひもによるもので ある<という>こと」を、NOと答えた。     これは正しいですか。  (7)意訳:「ほとんどの被験者は、"NO" と答えましたが、その答の 底にある考えは、その原因は、靴ひも…にある<のではない>と いうものでした。    *<のではない>とすれば、この訳でも、正しいでしょうか。  *すみません。右往左往しています。    よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

*The question asked of each volunteer was whether the second event was caused by the passer-by's behavior towards the beggar. Most answered "NO", the assumption being it was the shoelace, or the beggar's foot, or the car.  (1)Most answered "NO", the assumption…について   ”NO”=the assumption…/正しいですか。 →正しくないでしょうね。少なくても半分は間違っています。 たとえば、わかりやすくするための提案ですが、assumptionをright answerとしてみると、なるほどとなると思います。 Most answered "No." The right answer was . . . " つまり、No, ( it was not by the passer-by's behavior towards the beggar) but was the shoelace, or . . . Noは( )と対応していますよね。(   )はassumptionではないでしょう。 という意味においては違います。しかし、No . . . でも答えはおそらく the shoelaceだよーーという意味では、内容的にはnoの内容を言い表していると言えなくもないですよね。この等号で表して紛らわしくなっていると思います。  (2)次の訳は正しいですか   「大部分の人は、~という想定を”NO”と答えた」 →逆です。英語の流れとしては、大部分の人は(質問に)"No"と答え、~と推定した。   Noは質問(The question asked. . .)の答です。 (3)”the assumption being it was the shoelace” について    it was <caused by > the shoelaceと読めますか? →読めます。  (4)この部分の構文について   (,) the assumption being it was <caused by> the shoelace,   主語+being分詞構文+補語it was文/と考えて良いですか。 →よいと思います。  (5)訳:「この想定は、“それは靴ひもによるものである<という>こと」     これは正しいですか。 →答に"No"と言っているので、では本当は何?という疑問が読者に残るので、その正答は推定するにーーーだ、という意味ですね。想定よりも推定の方が近いと思います。そして、推定はーーという名詞で考えるのでなく、日本語では、推定するにーーだと言えば近いと思います。品詞を変えて考えることは翻訳でよくやるテクニックです。  (6)結合:大部分の人大は、この想定が、「それは靴ひもによるもので ある<という>こと」を、NOと答えた。     これは正しいですか。 →違います。最初のthe questionの答として"No"と答えたのです。  (7)意訳:「ほとんどの被験者は、"NO" と答えましたが、その答の 底にある考えは、その原因は、靴ひも…にある<のではない>と いうものでした。  *<のではない>とすれば、この訳でも、正しいでしょうか。 →文の流れに逆らって考えているように思います。 assumptionをright answerに置き換えてーー ーーNoと答えたが、正答はーーである。と考えてみてください。 で次に、正答をassumptionに戻せば __Noと答えたが、おそらく答はーーであろうーー あるいは __Noと答えたが、大部分の人はーーと推定した だと思います。 何とか答えられたと思いますが、以上でいかがでしょうか?

ara3393514
質問者

お礼

*”NO”、assumption…について     今、こんな事例を見つけました。    しかし、beingの説明がつきません。 *そういえば、辞書、文法書を見てませんでした。 *the government-led growth ⇒the growth led by government *すみません。よろしくお願いします。

ara3393514
質問者

補足

*Most answered "NO", the assumption being   について *beingが分かりません(質問で明示しなかった)     しかし、誤読の最大の原因です。 *大部分の人は、その推論は”NO”であって、’It is ABC’である/ と答えた。 こういう文でしょうか。 *すると、Most answered (that) the assumption was "NO" but it was ABC/というのは、間違っているでしょうか。 *やっぱり、beingの存在を説明できません。    文法的に、分詞構文といえるでしょうか。 *assumptionを「推定するに」/品詞を変える/これは老功です。     しかし、beingの論理が解けない。 *すみません。よろしくお願いします。     

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

*大部分の人は、その推論は”NO”であって、’It is ABC’である/と答えた。こういう文でしょうか。 →違います。 Whether the second event was caused by the passer-by's behavior towards the beggarというのは、疑問文を間接話法にしたということは大丈夫ですか? Was the second even caused by the passer-by's behavior towards the beggar? これに対し、Most (people)はNoと答えたのです。 つまり、the second event was not caused by the passer-by's behavior towards the beggarと答えたのです。でもって、では答は何かということになりますので、その答の推定がA, B, Cのいずれかだろうということです。 *すると、Most answered (that) the assumption was "NO" but it was ABC/というのは、間違っているでしょうか。 →上記説明したように、それでよろしいと思います。 *やっぱり、beingの存在を説明できません。文法的に、分詞構文といえるでしょうか。 [the assumption was that it was A, B, or C. ]ということでよろしいと思います。 *assumptionを「推定するに」/品詞を変える/これは老功です。しかし、beingの論理が解けない。 The assumption is that it was A, B, or C. を言い換えると We assume that it was A, B, or C. となりますね。これを用いたわけです。 以上でいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • beingとは何ですか/2回目

    *The question asked of each volunteer was whether the second event was caused by the passer-by's behavior towards the beggar. Most answered "NO", the assumption being it was the shoelace, or the beggar's foot, or the car. (1) Most answered "NO", the assumption being it was X について   多くの人は、“NO”と答え、その推論は‘それはXである“ということを答えた。これは正しいですか。 (2) ‘it’とはthe assumptionのことでしょうか。 他に、the cause of the second eventという言葉があって、   この意味は“It”のように感じです。  (3)次のように、(It wasを略して)読み変えることができますか。 Most answered “NO” and the assumption being X  (4) it was the shoelace… について    it was <caused by > the shoelace…と読めますか?  (5) beingについて   意味上の主語はthe assumption, かつ、“it was caused by…‘を 補語とする独立分詞構文と考えて良いですか。     この場合、beingは自動詞の現在分詞になると思います。  

  • なぜbeing?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 早速ですが、   「〝I don't want to see the doctor! And it' s no use , because I'll be dead before the doctor get's here!” Ann cried. she was being rather difficult」 という英文の意味が分かりません。 前半部分は、何とか意味が取れるのですが、後半部分、 「she was being rather difficult」の、「 being 」がなぜつくのかがわかりません。 どなたか、教えは下さいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 分詞構文 beingの省略について

    分詞構文を勉強しているのですが、beingが省略されたりされなかったりする例文がありよく分かりません。 (1) Because there was no bridge, we had to... (2) There being no bridge, we had to... (3) Because Mary was absent today, we couldn't prepare... (4) Mary being absent today, we couldn't prepare... (5) Mary absent today, we couldn't prepare... 主語が異なる時のことなのですが、上の文はbeingが省略されていませんが、下の文は省略されています。これはどういう事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 能動態と受動態

    Many people in Japan watch this TV program. 受動態に is watched by・・・ 疑問文に Is watched by ・・・ はい、みられています Yes, it is. いいえ      NO,it is'nt. 過去の受動態 見られていた was watshed by・・・ みられていましたか? Was watched by・・・ はい Yes,it was. いいえ No,it was'nt. 未来の受動態 みられるだろう wii watched by・・・ みられるだろうか? Will watched by・・・ はい Yes ,it wii. いいえ No,it won't. あっているかアドバイスお願いします

  • catfishの意味

    catfishの意味の説明にlure (someone) into a relationship by means of a fictional online personaとあるのですが、日本語で言うと何になるでしょうか?"he was being catfished by a cruel prankster"の訳も教えてください。よろしくお願いします

  • 分詞構文の訳し方

    分詞構文を勉強しての疑問です。 次の文をもとに戻しなさい。 Being helped by many people, he could do it. 答え As he was helped by many people, he could do it. これは he has helped by many peoplo, he could do it. としたらダメなのでしょうか? 現在分詞の結果というやつで表せないかと疑問に思ったのですが、どうでしょうか? 教えてください。

  • 分詞構文で、

    It で始まる分詞構文で、例えば、It being Monday, the barbar shop was closed. (1)この文の否定形(月曜日でなかったので)にしたい場合は、notはどこに置けばいいのでしょうか?   (2)形式主語 It がある分詞構文の否定文のnot は、置く場所というのは決まっているのでしょうか?  

  • when it was being opened

    NHK実践ビジネス英語2017年8月号Lesson 9のSalmansさんの台詞で、They finally moved to Kansas when it was being opened by the railroad in the 1880s.があります。Salmansさんの祖先が1880年代にカンザス州に移住したという話ですが、この “it was being opened”は、いわゆる受動態の進行形でしょうか?進行形ならば、今まさに槌音高く建設の進むカンザス州とも読めますが、鉄道の開通により開発され都会(?)になったカンザス州に移住したと読めば、beingが動名詞とも取れる気がします。接続詞whenの従属節が進行形を伴うのもあるのかな?と思っています。100年以上前のことですから、どちらでも大差はないのですが、気になっています。教えていただけるとすっきりできるのですが。 Salmans: All four of my grandparents lived in the same small town I did when I was growing up. The Salmans side of my family originally settled in Virginia after arriving on their shores from England in the late 1600s. My branch of the family moved to Illinois, and then they traveled further west to Iowa. They finally moved to Kansas when it was being opened by the railroad in the 1880s. @ 2017年8月L9(3) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 分詞構文について質問があります

    分詞構文について質問があります In Europe the hard base for thousands of miles of good highways had been laid by the Romans hundreds of years before ;it was there,ready to be later built up into fine smooth surfaces by engineers 質問:ready to be~は、分詞構文なのですが、何故beingは省略できるのですか? 受け身の分詞構文だからですか?

  • 教えてください・・・

    英語の問題集みたいなものを買ったんですが わからないところがあり、答えを確認しようと思ったら、どうやら答えをなくしてしまったらしく・・・ 教えていただければ幸いです。 (  )内の語句を並べ替えて、文を完成しなさい (1)(most/that/what/me/was/surprised) she did it all by herself. (2)The situation is (worse/last month/much/than/was/it). (3)No other (than/Bill/run/faster/can/boy). (4)This is (book/I've/interesting/the most/read/ever). (1)はまったくわからなくて、 (2)は The situation is (worse much than it was last month) (3) No other (boy can run faster than Bill) (4) This is (book I've ever read the most interesting) だと思うのですが、どうでしょうか・・・ よろしくお願いします