• 締切済み

雇用保険

A社に去年4月入社。基給16万。手当含27万+交通費。 9月から同じ社長が経営するB社と分割で給与を支払う体系に 変わる。朝一から2時間はB社勤務としてタイムカードも押します。 その後8時間はA社としてタイムカードを押します。 でも勤務自体はずっと一緒です。明細は2社分。どちら も雇用保険が引いてあります。 今年8月20日で退職。失業保険手続きにいったら A社分16万が基準額になるといわれました。 説明聞いて納得はしました。ただB社の勤務時間では 雇用保険の加入条件に満たないため加入できないはず なので明細では引かれてますが払ってないと思われる といわれました。 ざっと書きましたが、僕は本来受取れる給付額と現在 確定してる給付額の差額が月4万あるので計12万を会社 に請求しようと思います。因みに給付金もらいながら 3ヶ月間学校通ってますので90日分給付を受けるのは 確定してます。 会社に請求するのは正当だと思われますか? 補足:給与を分けたのはA社で16万としたら 年金の賭け金が上がらないため。B社は年金も 健康保険も引かれてません。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

> 今年8月20日で退職。失業保険手続きにいったら > A社分16万が基準額になるといわれました。 そりゃそうだ。 経営者が同じであっても、別々の法人で雇用されていたら、雇用保険は何れか1社で資格取得(加入)となります。  ⇒健康保険及び厚生年金は『2以上の適用事業所』で資格取得が許されている。 そして、加入する1社とは、生計を維持するために主たる収入を得ている雇用関係。今回の場合、1日の労働時間に疑問がありますが、Aで働いた時間数に基づく賃金額が一番大きいので「A社」です。 この時、A社在籍のままB社に出向しており、ご質問者様への給料は全額A社から支払われており、B社に対しては1日2時間分をA社が別途請求していたのであれば、『基給+手当含+交通費』となりまましたのに・・・ご質問文を拝読すると、総額は決まっているけれど賃金は労働時間に応じて別々に支給していたのですから、反証が無い限り『A社での16万円』となります。 > ただB社の勤務時間では > 雇用保険の加入条件に満たないため加入できないはず > なので明細では引かれてますが払ってないと思われる > といわれました。 1日2時間では確かに雇用保険の被保険者にはなれません。 また、法律の適用を間違って控除しなくても良い保険料(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険)を控除していたとしても、行政等(健康保険の事務局、日本年金機構、職安)は被保険者資格を認めません。 この場合、給料の一部未払いとなりますので、最終的には民事訴訟で取り戻す必要があります。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

>朝一から2時間はB社勤務としてタイムカードも押します。 一週何日勤務ですか? 一週5日なら2時間×5=10時間 で雇用保険の加入要件ではありません。 一週20時間以上が加入要件です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf なので雇用保険料を引いていたのなら 間違いです。 雇用保険は被保険者番号が一人に一つで 2社で加入することはできません。 >僕は本来受取れる給付額と現在 確定してる給付額の差額が月4万あるので 総額を比較して請求するのは可能でしょうが 前記のことは常識的なことであり 社会保険料を不正に安く支払ったことに 貴方も加担しているので その責任も感じて 社会保険料も総額で正しく支払った方がいいと思いますが。

  • saico100
  • ベストアンサー率19% (19/100)
回答No.2

雇用保険だけ引かれてるのは?A社で引かれる分を分割してB社の明細に載せた、のではないでしょうか。会社で各種保険料の節約のために明細を分けるのは考えられますが、社員の同意を得るのが常識です。納得されてないでしょうが、辞めた会社に請求は無理と思います。会社は資金繰りが苦しかったのでしょう。次は長く働けるしっかりした会社を選ぶことです。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

難しいのではないですかね。 本来加入していないのに負担させられている雇用保険料の返還ぐらいではないですかね。 ただ、あなたがそのような雇用契約となったことを認めていないなどということであれば、別な名目などでの請求は可能かもしれません。 最後に、正当かどうかは、立場や考え方で変わる可能性のあるものです。あなた側の意見で正当だとしても、会社側にとっても正当な理由を考えて手続きしていますので、争い部分は交渉して判断するか、最終的には裁判所での判断となるのではないですかね。

関連するQ&A

  • 雇用保険料について!

    教えてください。7月中旬に退職する社員がいます。 6月に交通費(6ヶ月分定期代)を支払い、7月の給与で退職日以降の額を返金してもらうことになりました。 6月給与の時点での雇用保険の額は、基本給に交通費分を足した額の欄で見ております。 (それは当然ですが、、笑) そこで今回の場合はどうしたらよいのでしょうか? ↓ ・支給額欄に減算項目として明細作成し、雇用保険はこれをひいた額の欄を見る ・返金分は雇用保険には反映させない。 どちらかわかりません。 ご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。

  • 雇用保険の受給資格について

    お願いします。  A社にH17年2月まで半年間勤務し雇用保険をかけていましたが失業給付せずにB社に委託としてH17年8月まで勤務。C社にH17年9月からH18年4月まで8ヶ月勤務し退職しました。C社で離職票を発行しハローワークに行き雇用保険の手続きをしようとしましたが短時間労働者となる為受給資格がないとの事。実際には一日8時間労働していたが契約内容が5時間の規定だったからです。短時間労働者は雇用保険をかけていた期間が1年必要との事ですがA社(以前勤めていた会社)での雇用保険は合算できますか?  またA社では一般労働者、B社では短時間労働者となり区分が違います。よろしくお願いします。

  • 就職先への雇用保険被保険者証の提出について

    今度就職することになり、会社(C社)から雇用保険被保険者証の 提出を求められました。 2005年7月~2006年3月 A社でアルバイト 2006年10月~2006年12月 B社でアルバイト 上記のような経歴なのですが B社を退職後、初めて雇用保険被保険者証をいただきました。 A社の給与明細を見ると雇用保険料が引かれていましたが、 雇用保険被保険者証はいただいていません。 当時は無知で何も不思議に思いませんでした。 そこで質問なのですが、C社にはB社からいただいた 雇用保険被保険者証を提出すればよろしいのでしょうか? もし何か問題があるのなら、どのように対処すれば よろしいのでしょうか?

  • 雇用保険は貰える?

    66歳 男性です 契約社員として働いています(時給制)。 今の状況ですが1月16日(15日締め25日支給)から体調不調で働いていません。 2月中旬に体調も良くなったので会社に職場復帰可能と連絡しましたが、現在のところ勤務できる派遣先が見つからないので待機と言われました(会社も色々探していると回答有り)。 1月分の給料は有りましたが、2月分支給日頃会社より請求書?(会社正規の給与明細書に健保・厚生年金・住民税だけの金額が記入されて支給額はマイナス金額になっている給与明細者が郵送されてきました。 会社に問い合わせた所、籍を置いておくので有れば会社口座に振り込むように言われ職場復帰もしたいので振り込みました。 3月分も同じでした。 会社も健保・厚生年金の半分を負担していると思います、振り込んだ保険料は以前とほとんど同じで特別高くなったという事は有りません。 私としてもこのままで行けば健康保険証はそのまま使え、わずかでは有りますが年金も増えていくと思ってます。 しかし会社として何時までも派遣先が決まらず無収入の人間の為に保険料の負担はしないと思うので、何時契約を解約されてもしかたない状況です。 その時は雇用保険になります。給付額は辞める前六ヶ月の平均になると聞いてますので、もしこのまま収入ゼロ(会社へは保険料振り込みは続ける)が六ヶ月続けば、雇用保険の給付額はゼロになってしまうのでしょうか? 雇用保険料は昨年の4月から引かれてません。 ややこしい長文で済みません。

  • 雇用保険の合算について

    雇用保険の合算について 現在wワークをしています。 大体週にA社で20時間、B社で6時間の勤務をしています。 今はA社で雇用保険に加入してもらっていますが、今度A社での勤務時間が短くなるかもしれません。 そうなるとA社での雇用保険加入条件の20時間を割ってしまうと思うのですが、その場合、B社との勤務時間はを合算、というのはできないのでしょうか?

  • 雇用保険の失業給付金の算出について

    雇用保険の失業給付金の算出について質問です。 以下のような状況の場合に給付額がどのように算出されるのかが分かりません。 A社、B社の2社でアルバイトをしています。 A社では雇用保険の加入条件を満たしているため、雇用保険に加入しています。 B社では雇用保険の加入条件を満たしていないため、雇用保険には未加入です。 A社では月間で約130,000円の収入があります。 B社では月間で約60,000円の収入があります。 A社とB社を同時に退職した。 ■質問内容 失業給付金の算出には離職前6ヶ月間の賃金総額の算出が必要になるかと思いますが、この状況の場合は雇用保険未加入であるB社の賃金も賃金総額に含めて算出することになるのでしょうか? また、上記のケースではB社を退職していますが、退職していなくても受給可能なのでしょうか?(1日4時間未満の勤務) 以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の給付額はいくらでしょうか?

    よろしくお願いします。25歳女子、もうすぐ結婚します。出産の予定はありませんので今後も働きたいと思います。 2008、4~2009、2ま(11ヶ月)でA社で正社員として勤務し 2009、10~現在までB社で正社員として勤務しています。 空白の時間は仕事をしていなかったので無収入です。 最近、B社での仕事があっていないので転職を考えています。 予定では3月末か、4月中旬に退職になりそうです。 雇用保険を申請した場合、B社で基本給17万+手当て5万の額面計23万もらっているのですが 給付額はいくらくらいになるのでしょうか? A社は基本給のみで額面18万でした。 もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 転職に伴う雇用保険の継続

    母が明日1月末日にA社を退職し、2月1日からB社にパートとして週5日5時間ずつ勤務することになりました。また、A社の退職に伴い母は父の扶養となります。 前のA社では雇用保険に加入しておりました。 2月からのB社では雇用保険に加入してもらうとのことなのですが、新規にB社の雇用保険に入らなければならないのでしょうか、あるいはA社の雇用保険を継続できるのでしょうか?もし、A社の雇用保険が継続にできるのならその手続に必要な書類はどんなものがありますか? 宜しくお願いします。

  • 社会保険の任意継続で雇用保険も継続できますか

    派遣契約(A社)が3月末で終了します。 4月からB社で個人事業主として在宅のお仕事の紹介があるのですが、 B社は国民健康保険で確定申告をしなければいけません。 B社で働きながらA社の時の社会保険を任意継続し、 雇用保険も継続できるのでしょうか。 B社の仕事を辞めた時、離職票はどこに発行してもらうのでしょうか。 また、A社を辞めた時点では派遣契約なので、即雇用保険が給付される のですが、B社を自己都合で辞めた場合、3ヶ月後でないと給付は されないのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 雇用保険の喪失になるのでしょうか

    閲覧ありがとうございます。長文になりますが、どうかお願いします。 今回は雇用保険と社会保険についての質問です。 いろいろなHPを見ましたが、20歳で事故に遭い、自立支援(1割負担)を受けてます。 現在は働けるまで回復したのですが、就職活動や正社員としての経験がないため、 保険の手続きでよく分からないことが多いです。 現在30歳独身で、パート(シフト制)で4年目になります。親は定年退職しています。 体調もほぼ完治し、勤務時間も増えたため、雇用保険に入れていただきました。 雇用保険の条件は月87時間以上とのことです。 これまでは103万以内で働いてきました。 年始から人手不足で、長時間勤務や早出のため3月までの給与明細では 年間累計で総支給額は50万を超えています。 11月より所得税、また3月の給与明細から雇用保険が引いてあります。 人手不足のため、一時的に110時間以上の勤務とのことでした。 110時間というのが、保険との兼ね合いと思いますが、 この認識は間違っていますか? 103万の壁は諦めるとして、問題の130万なのですが、 交通費含め130万以内に抑えるためには時給計算すると来月度からの勤務時間を 月83時間に抑えなければいけません。 83時間になると雇用保険の条件を満たさないため、どのようにしたらいいのかわかりません。 勤務時間を増やして保険に加入させてもらうようお願いするべきか・・・ 雇用保険を諦めるのか・・・ あと自立支援の手続きと社会保険は何か関連はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 カテゴリーを間違え、削除して再度投稿になりました。