• 締切済み

自称潔癖症の方にお聞きします

cpcs284の回答

  • cpcs284
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.5

1 いいえ 2 いいえ

関連するQ&A

  • 私はかなりの潔癖症です(病的なほど・・。)

    ハウスクリーニングされてないいろいろなところを気になって除菌シートで拭いたりします。 床を拭いたりもします。 さらに素手でしてしまうことも多々あります。 こんなことをしていたら普通の方より肝炎に感染する危険性が上がるのでしょうか。

  • お釣りとレシートの受け渡し方法

    私はスーパーやコンビニなどのレジで、お釣りとレシートを受け取る時、いつもまごつきます。多くの小売店のレジでは、次のような手順になります。 1.店員が、お釣りのうち、紙幣を客に渡す。 2.その後、硬貨とレシートを客に渡す。 私は紙幣用の財布と硬貨用の財布(小銭入れ)の二種類を持っています。レシートは、その大きさから小銭入れには入らないので、紙幣用の財布に入れています。 私の場合、手順1で紙幣用の財布に紙幣を入れ、手順2で小銭入れに硬貨を入れ、また紙幣用の財布を開けてレシートを入れなければなりません。 一番よいのは、手順1で紙幣とレシートを受け取り、手順2で硬貨のみ受け取れば、まごつくことはありません。 できるだけ、手順1の時点で「先にレシートも下さい」と頼むのですが、調子が狂うのか、接客マニュアルがあるのか、怪訝そうな顔をされたり、結局依頼どおりしてくれなかったりすることが大半です。 ある店では、わざわざ私が紙幣を紙幣入れに入れ終わるのを待ってから、硬貨とレシートを渡します。 「責任範囲」というか、すべての収受作業が終了してから、その証明書であるレシートを渡す手順の方が、店側としてはお釣りの渡し忘れミスを防止できて、安全かもしれません。また、硬貨をレシートに載せて渡した方が、落とすことが少ないということもあるかもしれません。そういう意味では、店員側としては、合理的だと思います。 ただ、自分自身が急いでいる時や、後ろに列が長い場合は、こちらとしてもできるだけ早く支払を終えたいという気持ちもあります。 同じようなことは、例えばタクシーでの支払でも言えます。狭い車内で、夜は暗いし、荷物もある状態で「手戻り」が起きるのは嫌なものです。 キヨスクなどの駅売店でも同様で、多くの客が列車の出発時刻を気にしながら急いで買うことが多いですが、店員は必ず硬貨とレシートを同時に渡します。 みなさんは、どういう手順でレジ等の支払をされていますか?私の考えは一般的ではないのでしょうか?また、相手(店員等)にどのように言えば、私の望むような受け渡し法をしてくれるでしょうか?財布を買い替えればよいのでしょうか?

  • 1円と5円硬貨が財布の中にあっても許せますか?

    1円と5円硬貨が財布の中にあっても許せますか? あのお金は使いにくいから、部屋に置き続けたら2~3千枚くらいになりました。 もう紙幣に変えたいですけどどうすればいいですか?

  • 現金はなくなったほうが良いと思いますか?

    最近はお店や駅など、色々な場所でカードやスマフォで決済ができるようになりましたね。 とても便利です。 となると、硬貨や紙幣などの物理的なお金を無くし、電子的なお金だけでいいかなと思ったりします。 みなさんは紙幣や硬貨の物理的なお金、なくなったほうが良いと思いますか?

  • 紙幣・硬貨の交換・両替について

    お釣の紙幣を渡したら、「綺麗なお札をくれ」と言われました。 切れてもない。汚れてもない。ただ、よくある(?)紙幣だったんですが… 私は汚い紙幣や硬貨(窓口で入金しないとダメそうなもの)をお客様から頂いても、仕方とは思ってます。 お客様にも「お金はお金だから良いでしょ」なんて言われます。 で、お釣に使わないように避けておきます。 しかし9千円のお釣を広げて吟味し、良いか悪いか仕分けをし、2枚はじかれたのを交換しました。 ※他の紙幣と変わらないけど… 更に自分で紙幣を裏返して、向きをバラバラにしたのに、「こんな渡し方はダメじゃないか」と言われました。 呆れて逆に笑えてきましたが… ここでお聞きしたいのですが (1)店舗のお釣に対する、お客様からの気に入らない紙幣・硬貨の交換。 (2)お客様のお財布に入ってる気に入らない紙幣・硬貨の交換。 皆さんは交換しますか? また両替の話になりますが『警察の指導により両替のみ目的のお客様お断りします』等の張り紙を見かけますが、今はほとんどのお店で両替お断りになってますか? よろしくお願い致します。

  • 潔癖症を治すには・・・

    私の潔癖症は除菌を徹底的にやってしまう事なんです。 親からは掃除が趣味、と嫌味を言われています。掃除は普通の人より念入り、掃除する頻度は多いですが、拭き掃除(薬局で買った除菌洗剤、エタノールやクレゾール)を完璧にしてしまうので後、筋肉痛になります。 でも、一番困っているのは、外出先から家に着くと、持って行った物全てを薄めたクレゾールで拭き、着ていた衣類、靴、鞄に至るまで拭かないと気が済まないんです。そして帰って来た時さわったドアノブ、電気スイッチ、靴を脱いだ玄関の床、そして、玄関、洗面所全て除菌、拭き終えてやっと家の中に入れます。毎日この状態なので帰宅してから1~2時間は玄関にいます。治る方法があれば教えて下さい・・・

  • 日本ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転する?

    日本ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転しますか? そもそも、日銀券とか、まぁ、、、、こち亀でもありましたが、 紙幣と、硬貨では、紙幣は保証がなく、硬貨は保証があったと思いますが、どうでしょうか? また、ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転しますか?

  • 硬貨と紙幣について

    昨日中学校で金融のことを習ったんですが、 財務省が硬貨を作って、紙幣は日銀が作っている。 そして日銀が硬貨も紙幣も発行している。 と習いました。 何故発行するのは日銀なのに 硬貨と紙幣はそれぞれ違うところで作っているのでしょうか。 作るところが違うことで利益があるから、だと思うんですが・・・ ぜひ教えてください。お願いします。

  • アメリカドルを硬貨へ両替するときの方法・手数料について

    アメリカ国内で、 アメリカドルを、1$硬貨および50c硬貨に両替したいのですが、 どこでできますでしょうか?また、どれくらい手数料がかかりますか? (たとえば)できれば 100$紙幣→1$硬貨100枚 100$紙幣→50c硬貨200枚 くらいに両替したいです。 銀行で行う場合、あらかじめ電話をして、 硬貨を準備してもらうことになると思いますが、 手数料等はどれくらいでしょうか? 銀行の場合、数十枚がまとまっているロールになりそうな気がします。 バラ銭でも全然構いません。 また、 銀行以外でも、紙幣を1$硬貨および50c硬貨に両替できるところがあるのでしょうか? スーパーは無理だと思いますが。

  • アメリカのデフォルト

    アメリカのデフォルトが起こることで、世界恐慌、紙幣刷新、デフレという事が言われていますが、ツイッターなどで紙幣価値がなくなるので硬貨を大量に用意するというコメントを見ますがこれは正しいのでしょうか?硬貨については、新しい紙幣になっても使用可能なのでしょうか?教えてください。