• 締切済み

電池でアンプを駆動できるか

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.12

再び iBook-2001 です♪ 補足の書き込み頂きありがとう御座います、そして反応が遅く成りました事、申し訳在りません。 さて、補足に書き込んでいただきました、「No3の方の回答の通り、どんなアンプを選んでも聞く音量次第ということでしょうか。」 まぁ、有る意味ではそう言う事でもあります。 真空管回路の一部は別として、通常の半導体アンプ、デジタルパワーも同じですが、最大出力をわずかに超えると、非常に酷い事に鳴るので、絶対に最大値を超さない範囲で利用する、と言うのが常識に成ります。 スピーカーの効率がとても良いなら、平均0.1Wでも十分な音量が得られ、瞬間ピークで100倍の余裕度を持たせても10Wまでのアンプで十分、と言う事はあり得ます。 しかし、スピーカーの効率が悪い場合、平均1Wでも音量的に満足出来ず、2Wとか3Wという両環境もあります、このような場合、瞬間ピークに対する余裕度をどのように考えるか、、、、 近年のデジタル音源では、すでに音源として最大ビット数という瞬間最大の上限が決まっているので、アナログ環境の様な10倍、100倍と言う大きな余裕度が無くても、音として破綻しない状況も在ります。 最初の回答では抜け落ちていた、この種の充電池の利用制限に関しても音響部分に関しても、回答No.4の大先輩がご指摘されています。 「最後まで使い切ってしまうと、再充電が出来にくく成る」というタイプなので、10本で12Vを得た場合、10Vにまで低下した時点で電源オフが出来る構成なら安心ですが、たとえば2020の場合ですと6Vまで動作可能(らしい)ので、アンプとして動作しなく成るまで使ってしまいますと、電池に再充電が殆ど出来ない、と言う問題が出て来そうです。 それから、同じ化学変化を利用した同じタイプのエネループとエボルタですが、その後、いろいろ調べてみた所、充電電池としては、どうもエネループの方が技術的にも実用的にも優位のようですねぇ。 う~ん、私も科学的な二次電池と言うだけで同じ様な物だろうと思い込んでいたのですが、自分の環境でもエネループに、、とチョット後悔(苦笑) 電源制御が出来ない(一定以下の電圧に成ったら、自動で電源オフ)と言う場合は、使い切ってからの充電を前提とする、ニッカド電池の方が繰り返し利用としては良いと思われます。 ニッカド電池の開発と実用化も、三洋でしたね。 それから、補足の最後に書かれていました 「アドバイス頂いたのにすみません。電池破裂しないといいですが。 」 これは、ほぼあり得ません。 過電流の放出には電池(バッテリー)内部に細工がされていて、極端なショートで放置等でもしない限り安全です。 充電時は危険性が有るので、必ず指定の充電器を用いる、と言うのが鉄則と成ります。 リチュームイオンバッテリー系では、バッテリー内の温度センサーとその警告信号を受けるという形で安全策を持ちますが、乾電池型で一般販売するために電池側に温度センサーを取り付けても他の機器の利用が出来にくいので、それを使わない範囲での安全性を確保しています。 専用充電器は想定したバッテリー(二次電池)の特性を感知して、あるいは想定して、充電状況をコントロールします。 このため、指定以外の電池の充電は禁止なんですね。 たかだか小さな充電池ですが、過去には日本国内の工場でも出荷前の検査充電で爆発、この事故で死亡という重大事故も在ります。 市販品は、外装フィルムなどが爆発以前に、高温になると変色変質、更に温度が高く成ると異臭や煙などで、殆どの人が異常事態に気がつく。工場は外装フィルムというモノが無い状態で他の要素も在ったという最悪の組み合わせケースだったらしいので、最悪と言う爆発は、安全策を、あるいは安全な利用範囲という前提であれば、大丈夫です。 充電池の場合、特に乾電池型では、昔から並列接続は「禁則事項」と言います、やらんほうがいいとおもうよぉ~。

関連するQ&A

  • アンプの駆動力ってそんなに違いますか。

    最近、アンプの駆動力っという話になりました。 私は、駆動力なんてものは一般家庭であれば、 アンプはある程度の物からは変わらない。 っというのが本音です。 8Ωで20w、4Ωで40wっというアンプがあります。 これの上位機種が8Ωで30w、4Ωで60wなんです。 値段は、倍近く違います。A級アンプです。 普通のマンションで鳴らしていたり、一般家庭の20畳くらいの部屋でも、 この2つのアンプの差は出ないのではないかと私は思っています。 ですが、この上位機種を購入して「駆動力が上がった」っという人がいます。 スピーカーはJBLのS101っというものを使用している人です。 真空管アンプでも余裕でなります。 それなのに、それほどアンプの違いがでるとは思えないです。 その方が満足していればなにもいいんですが、 偉そうな講釈を垂れるから反発したくなります。 「やっぱり電源に余裕があると鳴り方が違う」 「軽自動車とスポーツカーみたいなもんだ」 などと雑誌でみたことあるようなことをいいます。 軽自動車とスポーツカーの差には全く感じません。 1200CCと1500CCくらいの違いだと思います。 家庭で1wも使用すれば大音量になるスピーカーを使用しながら、 20wと30wでそんなに違うとは思えません。 もし、パワーの違いがでるとしたら、コンサートホール並の大音量で聴いているか、 地を這うような低音をずーっと鳴らしたり、 除夜の鐘を大音量で鳴らしっぱなしにしているような すでに「音楽鑑賞」の領域を超えた聴き方をしなければ差はでないと思うのですが、 私の考え方は間違っているでしょうか。 ちなみに、私は上位機種を使用することを否定しているわけではありません。 「音色が違う」とか「楽器がそれらしくきこえる」、 「間の前で演奏しているようだ」 そういうことであればなにも思わないんです。 ただただ「低音の鳴り方が違う」とか「駆動力が違う」 っというのが納得できないだけです。

  • コンポ(アンプとスピーカー)についての質問

    コンポ(アンプとスピーカーの組合せ)についての質問です。 お教え下さい。初心者ですので宜しくお願いします。 [アンプ]ONKYO (FR-N7EX) 実用最大出力26W+26W(4Ω) に、 [スピーカー]サンスイ (S-700XV) インピーダンス6Ω/瞬間最大入力150W  は使えますでしょうか。 何か支障ありましたら、教えて下さい。

  • アンプ仕様より低インピーダンスのスピーカーもOK?

    パワーアンプの指定よりも小さなインピーダンスのスピーカーが使えるか? が明確にされていないと思います。 8Ωで50Wのアンプを基準で計算すると、 小さな4Ωで25W、2Ωで12.5Wになる(電流制限)、 大きな16Ωで25W、32Ωで12.5Wと電圧上限で無歪出力が小さくなる。 それで、パワーアンプは、メーカーのインピーダンス仕様外で使うと保証対象外になるが、小さな無歪出力でなら安全に使える。・・・・と認識して良いでしょうか? ご意見願います。 (例えば;8Ω50Wアンプで4Ωスピーカーなら25Wまで使えることで良いと思うのですが?)

  • アンプを買いたいのですが…

    現在使っているアンプが壊れてしまったため、新しいアンプを買いたいと思っています。 KNWOOD KA-S10 http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/spec.html ONNKYO R-801A http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/R-801A(S)?OpenDocument この二つがいいかなと思ったんですが、出力のスペックの表記の意味がよくわかりません。 ・KA-S10 → 12W+12W(JEITA 8Ω) ・R-801A → 24W+24W (4Ω・JEITA) これは、どういう意味なのでしょうか? KA-S10のほうは、8Ω以上のインピーダンスのスピーカーにしか対応してないという事でしょうか? 出来たら、レシーバーでないKA-S10がいいかなと思っているのですが、今まで使っていた壊れてしまったアンプの出力が、 25W+25W(EIAJ 6Ω負荷) となっているため、12Wのアンプに変えたのではさすがに出力が小さすぎるかなと思っています。 スピーカーは4Ωのモノを使っています(30年程前のVICTORのSX7というものです)。 マッチングとかよくわからなくて…、詳しい方おられましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 電池駆動の小型スピーカー

    スピーカ無しのポータブルCDやデジタルオーディオ等へ外付けで聞く為の小型スピーカーを売ってますが、説明書には電池無しでも聴けるし、電池駆動にすれば大きい音が出ると説明されていますが、電池で駆動しなければ、中のアンプ(LSI等)が働かないと思うのですが、何故電池のスイッチがoffでも音が鳴るのですか? 又、スピーカーの無いポータブルCD等(デジタルオーデオ等)の場合出力はイヤホーンで聴く程度の駆動電力(電圧?)だと思うのですが、上に書いたようなスピーカーの場合、電池(電源)のスイッチをoffで鳴らすにはポータブルCD側の音量ボリュームは可也上げる必要が有りますが、CD側の出力回路に無理が掛かって仕舞うのでしょうか?

  • アンプについて

    下記アンプ裏写真の1~11までの数字意味教えてください。 それとアンプロックフォードのT600-4 を使用しますが、出力4Ω100W 2Ω200W 4chですが、オームはスピーカー側の抵抗で変更されるんですか?(アンプ側の出力は一定(音量MAX)200Wでスピーカー側の抵抗によりカット(2Ω200W4Ω100W)された電気をスピーカーに送ることですか?)

  • このアンプに・・・

    こんにちは、今度スピーカーを買い換えようと思うのですがこのアンプにあったスピーカーはどうやって探せばいいのですか? アンプの仕様・・・定格出力(4Ω) 6W スピーカーの仕様を調べて探そうと思うのですが仕様のどこを見ればいいのですか? よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーの組み合わせ(定格出力)

    下記のアンプとスピーカーの組み合わせでも問題なく音が出せますか? アンプが ・Denon PMA-390Ⅳ 定格出力(両チャンネル駆動時):50W+50W(8Ω、20Hz~20kHz、T.H.D. 0.1%) 実用最大出力:100W+100W(4Ω、1kHz、EIAJ) 全高調波歪率:0.01%(1kHz、8Ω) ライン入力周波数特性:5Hz~100kHz +0、-3dB 出力端子:スピーカーAorB 4~16Ω、スピーカーA+B 8~16Ω スピーカーが ・Panasonic RAMSA WS-A10-K インピーダンス:6Ω 許容入力:160W/80W(連続プログラム/ RMS) アンプ側6Ωの時の出力がどれくらいかわからず計算方法などありますか? 何卒よろしくお願いします。

  • 同じパワーアンプで

    出力500Wと出力1000Wのスピーカーを同じ設定のパワーアンプで鳴らした場合音量に差はありますか?またスピーカーのカタログを見ますと4Ωや8Ωなどという表記がありますがこれはなんなのでしょうか? どなたか詳しい方いらしたら宜しくお願いします。

  • アンプ、スピーカーについて

    現在ダンスイベントで音響設備を担当しているものです。機材の詳細は、スピーカー クラシックプロCSP12(600W 8Ω)×2本。アンプ オンキョーTX-SA501(65W 6~16Ω)です。アンプは家に余っていた5.1サラウンド用の物を使っています。アンプにはDJ機器&CDプレーヤーなどを繋ぎます。ボリュームは半分位(70中40位)で使用しています。かなりの音量が出ます。この構成で使用していても問題ないでしょうかね?  ちなみに家にTX-SA803(MAX170W 4~16Ω)あります。(自宅で使用していますが・・・)今後クラシックプロサブウーファーCP18S(1200W 8Ω)×2本を追加する予定です。問題ありましたらよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう