• 締切済み

以前質問した南山英米志望の者です。

河合模試の記述とマークが帰ってきました。 記述の偏差値 英語60.1 国語 51.2 日本史60.3 トータルで57.5 D判定 マーク 英語 英語+L 59.5 国語(現代・古) 59.7 日本史68.9 トータルで62.4 C判定 足を引っ張っているのが、リスニングと古文です。 あとこれ以降どのように学習を進めていけばよいでしょうか? 現状の勉強時間は6~8時間です。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

過去問に取り組む理由は主に二つ。 http://okwave.jp/qa/q8252807.html 出題傾向や出題分野を掴んでないなら拙いです。 英語に関しては、成績、教材とも、多少迫力不足な感じはしますが、まぁこれからこれから。 問題点があるなら、過去問で見つけて、教材で埋めましょう。 リスニングについては判りません。 ただ、自分で発音してみることをお勧めします。全部じゃなくて良いだろうと思いますが。 私は楽器をやっていますが、リスナーと演奏家では、耳の鍛えられ方が段違いだろうと思います。(天才を除けば) どうすれば自分の発音が似てくるか、は、リスニングのヒントになるだろうと思います。 現代文ですが、センター過去問で8割取れないのは、基礎学力0のまぐれ当たりを意味します。 正しい根拠で正しく選択肢が選べているならもっと取れます。 センターでは誤魔化せていても、記述になるとボロが出るということは。 現代文の勉強で怖いのは、ただ漫然と問題集を解いていくことです。それでできていれば良いのですが、凹んでいますよね。 センターでずっこけていますから(センター系の偏差値は今一あてにならないと思っています)、もっと基礎の教材に立ち返った方が良いのではないかと思います。 正しい根拠で答えを出す。 出口か田村辺りでどうでしょう。書店で初級の教材を立ち読みして解いてみて、解答解説のようにスラスラ解けるのかどうかです。 なお、私大専願の人にセンター対策をお勧めしているわけではありません。 古文は、これも良くは知りませんが、 文法がスラスラ出てくるのかどうか。 英語だって、過去形は~~~えぇっと~~~、これは~~~SVCで~~~なんてやっていたら、長文は読めないリスニングはできない、となるに決まっています。 いつでもスラスラ「出てくる」状態でないと。(私にはそんな芸当は不可能ですがね) 暗記しました、おしまい、になっていないかどうか。暗記すらできていないということはないか。 それに対してセンターの古文は、文法だ単語だと細かいことをつついては来ません。 満点狙いでないなら、大意が取れれればどうにかなるでしょう。 おそらく私文や二次の古文は、文法はできて当然、単語も知っていて当然、センター程度なら大意は取れて当然、ということでしょう。おそらく。 センターと二次私大とで、評価ポイントが違うような気がします。 しかし、それでもセンター程度のことはできてないと拙いのでしょうが。 文章を読んで大意を取り損なっている状態、ということで間違いないでしょうか?それとも全訳を読んでも大意は取れているが、その他の原因で失点している? それに対して、今まで積み上げてきた勉強はどうなっているでしょう。 文法単語はばっちりでも、読解が足りてなければそんな点になりそうな気はしますが。 文法単語がしっかりできているなら、文章を読み込んでいけば、追い上げは効くんじゃないかと想像します。 英語だって、単語文法が曖昧なうちに長文演習をしたところで、学力は大して上がらないだろうし、そもそも長文が読めないでしょう。 それに対して、単語文法がしっかりしていて、長文に取り組めば、後は読んだ量だけ学力が上がりそうです。(とは言い過ぎか) 古文だってそうでしょう。 ただし、英語でもそうであるように、あまり過剰に文法単語文法単語とそればっかりやっているのも拙いでしょうね。 文法単語という足腰がしっかりしているのか、読解教材がどれだけ仕上がっているのか、過去問の感触はどうか、等々で方向性や課題やその対応策を考えていくことでしょう。 富井は「はじめからていねいに」でしょうか? もしそうであれば、センターで辛いレベルまでしか仕上がらない、南山にはまだ足りない、のではないかと想像します。 だからダメな教材、というのではなく、入門教材としては良くても、さっさと乗り越えていかなければならないのだろうと思います。 入門レベルまではできているなら、センターも壊滅状態ではないのですし、次のステップ、たぶんそのゴロゴ(の何?)がどこまでできたのか、身に付いたのか、適切な教材なのか、でしょう。

noname#185242
noname#185242
回答No.2

この状況だとリスニングをつめれば、受かる確率は高いと思います。 ただ、もう過去問を始めた方がいいですよ。 この時期、私は過去問しかやっていませんでした。 特に英語は過去問で慣れることが一番の合格への近道です。 まず、英語のやり方を紹介させていただきますね 過去10年分の英米学科のみならず他の学部の問題もやるとよいです。 合格目指して 南山英語  で検索してみてください。豊富な過去問があります。 ・語法問題は毎年20問は出るので、毎日3年分(60問)ずつ解く(復習も忘れずに) ・長文問題は1日に1年~2年分とく(長文は1題あたり、10~15分で解けるようになるとベスト) ・リスニングは今日からでも毎日、過去問をやりましょう。南山公式サイトで聞けます。 リスニング能力を高める方法は、ディクテーションです。 センター、南山の過去問、リスニング問題集などで、聞こえた英文を1字1句もらさずに紙に書いていくという方法です。最初はつらいですが、かなり力が付きます。 ただ、あまり時間をとらないように、寝る前の30分にやるなどと、時間を決めるとよいと思います。 古文は 河合出版の中堅私大古文演習というのをやるとよいです。 覚えるべき単語が整理されていて、南山のレベルにもあっています。 私はこの1冊とゴロゴ単語と過去問10年分で乗り切りました。 くどいようですが、南山は過去問命です。 逆に言えば、過去問で演習、研究がしっかりとできていれば、偏差値はあまり関係なく受かります。 頑張ってください。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

1.マークは素点も(一応満点も)表記しましょう。 2.可能なら現古(漢)分けて成績を表記しましょう。 3.リスニングが、というのなら、可能であればリスニングとリスニング以外に分けて表記しましょう。 4.これからどうする、と聞きたいのであれば、これまでどういう教材やどういう勉強やどういう授業をどうやって来たのか、を書きましょう。 基礎レベルの教材しか仕上げてないのにその成績、というのと、難関大学向けの教材を一周させていてその成績、というのとで対処が変わるかもしれませんし、 偏差値45の高校の授業を受けているのと、偏差値70の高校の授業を受けているのとで話が変わりますし、 教材が適切なのか、ということもあるかもしれません。

flchan
質問者

補足

失礼しました。 英語 160/200 リスニング 24/50 英語+L 147/200 現代文69/100 古文30/50 日本史B 83/100 使っている教材は  英語 速読英単語必修編 速読英熟語 頻出英文法・語法問題1000 これだけはやっておきたい長文500  大学入試センター試験英語リスニング実戦問題20回 現代文 現代文と格闘する 現代文へのアクセス 古文 ゴロゴ ゴロゴの文法 冨井古文読解 日本史B 山川の教科書 センター日本史一問一答 通信制で、まともな授業は受けることができませんので、今までほぼ独学です。まあ、その分学校で毎日必要のない科目の授業があるわけではないので、その分勉強をすることができています。 なおほとんど現状は赤本などの対策ができておりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう