• 締切済み

マルチブート環境のOS選択画面を変更したい

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.8

EasyBCDをお使いなら次の項目で設定できます。 [Edit Boot Menu]のなかで[Default]と書いてある項目で希望のOS名にチェックを入れると[Yes]となります、他のOS名は[No]となりYesのOSから起動するようになります。 Timeout Options で選択画面の表示時間なども設定できます、これを0にすると単独で起動します。

関連するQ&A

  • ブートローダーの変更

    いつも皆様のアドバイスに感謝しております。 早速ですがパーテーションマジックで基本領域を増設しmeとwin2000デュアルブートしてBootMagicで起動OSを選択するようにしたのですがmeを選択するとwindowsとwindows2000proの選択画面が表示され再度windowsを選択することになっていまいます。boot.iniはつぎの用になっておりますのでどこを変えたら起動選択画面が出なくなるか教えて下さい。

  • デュアルブートで選択されるOSの順序

    ウィンドウズMe の入ったPCにHDDのパーティションを分けて、lindowsを導入しました。 PCの電源を入れると、LindowsかWindowsかを選択する画面(デュアルブート)がでるのですが、ノーマルの選択がlindowsになっており、 普段Windowsを使うに当たり非常に不便です。 ノーマルがWindowsにする方法というのはあるのでしょうか_?

  • Boot.iniの変更

    いつも皆様のアドバイスに感謝しております。 早速ですがパーテーションマジックで基本領域を増設しmeとwin2000デュアルブートしてBootMagicで起動OSを選択するようにしたのですがmeを選択するとwindowsとwindows2000proの選択画面が表示され再度windowsを選択することになっていまいます。boot.iniはつぎの用になっておりますのでどこを変えたら起動選択画面が出なくなるか教えて下さい。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect C:\="Microsoft Windows"

  • XP+7デュアルブートでのOSの選択画面のカスタマイズについて

    XP+7デュアルブートでのOSの選択画面のカスタマイズについて HDDのCディスクがXP、Dディスクにデータなど、EディスクにWindows 7で構築していました。 ほとんど、XPしか使用しなかったので、EディスクにあるWindows 7を削除したかったのでフォーマットいたしました。 無事フォーマットは成功していたのですが・・・。 PCを立ち上げるときにOSの選択画面でまだ Windows 7の選択箇所が残っているのでブートマネージャから起動選択画面が出なく、XPだけを起動するようにしたいと思います。 OSの選択画面からの Windows 7の選択箇所出さないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 自分なりに・・・色々、試してみましたが、できませんでした。 (1)まず一つ目が「boot.ini」の編集 「boot.ini」ファイルのメモ帳の内容が・・・ ; ;Warning: Boot.ini is used on Windows XP and earlier operating systems. ;Warning: Use BCDEDIT.exe to modify Windows Vista boot options. ; [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /FASTDETECT /NOEXECUTE=OPTIN になっていたので 以前・・・何かのためにと思いコピーしてあったのでそれをコピペしたのですが・・・変わらずでした。 後から分かったのですが、windows7から設定を行わなければならなかったのですね。 (2)あちこち調べていたら・・・「EasyBCD」が簡単に編集できるということでチャレンジしてみようと思い サイトでDLしてインストールしたもののアイコンをクリックして起動させようとしても「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」という表示出てまったく・・・進めず。 そんな感じで何も解決出来ず終いで困っております。 それと、回復コンソールも試してみようと思い、マイクロソフトのサイトから「回復コンソール」のFDイメージを入手しました。 ただ・・・始めるにあたって・・・ほとんど無知で失敗したくないので、回復コンソールのこの現状での正しい実行というか、こういう状況でのコマンドの入力の仕方など教えてください。 回復コンソール以外にも簡単な方法があれば教えていただけると幸いです。 ちなみに・・・PCのスペックですが OS:Windows XP Pro SP2(現在はSP3) CPU:Pentium4 3.2GHz メモリ:1024MB(現在は2GB) Chipse::intel946GZ HDD:80GB(現在は500GB) Cドライブ(XP)、Dドライブ(データなどに使用)、Eドライブ(以前、Windows 7でブートしていた。いまはフォーマットし現在は何も無し ) よろしくお願いいたします。

  • Windows2000ProとNTのマルチブート環境構築について

    Windows2000Pro がインストール済みのPCに、新しくパーティションをNTFSで作成 して、WindoswNT4.0Server とのデュアルブート環境を構築しようと したのですが。。うまくいきませんでした解決方法を教えて下さい。 構築手順は以下のように行いました。 1.Windows2000Proを起動してC:ドライブの他に新規に   NTFSでE:ドライブのパーティションを作成 2.WindowsNT4.0ServerのCDを挿入して、セットアップを実行 3.リブート 4.リブート後、OS選択画面が表示されるがWindowsNTを選択したが   青い画面がでてきて、固まってしましました。    5.その後、電源を切ってもう一度起動してOS選択画面で、   Windows2000Proを選択したが、リブートしてしまいます。

  • OSの選択画面にて

    CドライブにWindows2000Proをインストールして使用してしまいました。 DドライブにもWindows2000Proをインストールしていたのですが、 「アロケーションの設定」かなにかの画面で、インストールがとまってしまい、 操作できなくなってしまったので、電源を切って、普段使っているCドライブの Windows2000で起動しました。 やはり、新しくインストール必要ないと思い、Dドライブのファイルを削除し、 Cドライブのboot.iniを編集したのですが、次回起動時から、OSの選択画面が出て、 Microsoft windows 2000 professional windows 2000(default) と、2種類のOSが表示されてしまい、windows 2000(default)のほうが デフォルトでは選択されています。 そのOSで起動してみると、 「次のファイルは存在しないか壊れているため、windows 2000を 起動できませんでした。<windows2000 root>\system32\ntoskrnl.exe 上記のファイルとインストールしなおしてください と表示されます。普段どおり、CドライブのWin2000が起動できればいいので、 このwindows 2000(default)という項目を消したいと思っています。 どうすればよいでしょうか? 因みに、boot.iniの中身はこうなっています。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect よろしくお願いします。

  • マルチブートの選択から消えてしまった・・・

    もともと、WINXP PROを使用していましたが、WINXP MCE2005(OEM)を購入したので、HDDに空きがかなりあったのでマルチブートで使用していました。 【C:XP_PRO D:XP_MCE E:CD-ROMドライブ F:空き】 OSが2つの時は普通に選択でき、使用できていました。 今回、以前DLしてあったXP64bitEddition(評価版)を試してみようと思いインストール(XP×3)をしたところ、 なぜか、インストール先ドライブの選択で空きのFドライブとMCEの入っているDドライブの割り当て文字が反対になっており、仕方なくDドライブを選択し、インストールしました。 そしたら、起動の選択の画面からXPMCE2005が消えてしまいました。 インストール時にはドライブ名が反対になっていましたが、実際には同じドライブにインストールされているわけではないので、マイコンピューターからMCEがインストールされているディスク内は見られますのでファイルなどは消えてないのですが、起動ができません。 再度、MCEを入れなおすしかないのでしょうか?? 教えてください。 OS: WINDOWS XP PRO・WINDOWS XP MCE2005・WINDOWS XP 64bit HDD:160G(パーテーションを3つに区切っています。) メモリ:1G

  • OSの選択画面?デュアルブートしてないのに

    HDDをC、Dと分けCにクリーンインストールしました。 すると起動画面でOSを選択する画面がでます。 2つともWindows 2000 Proです。 上を選択すれば起動。 下だと 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows 2000 を起動できません。 <windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。 と、出ます。 こちらで色々調べたところ 1、システムから起動と回復で設定する 2、回復コンソールからFIXMBR 3、boot.iniを編集 など3つの方法が見つかりましたが この現象についての私の解釈について ご意見いただきたいと思います。 私が考えるに・・・ 「解釈1」 まず、2つの選択があるのは boot.iniの記述がなんらかの原因で 狂ってるだけなので余分なものを消去編集すれば解決。 「解釈2」 もしくは、2つの選択のうちの下のものが出るのは HDD内になんらかのゴミが残っているから。 これはboot.iniの記述を見ると ~~partition(1)\WINNT="~~ ~~partition(2)\WINNT="~~ と、あり、下のpartition(2)←これはDドライブを指す(?)ので Dドライブ内にこのゴミが残ってる可能性がある。 Dをフォーマットしましたら 一旦はカラになるのですが 再起動させると「System Volume Information」という フォルダが現れます。 消去も開くこともできません。←アクセス拒否されます。 根本的に解釈間違ってますでしょうか? いろんな解決法が見つかりましたが もしも「解釈1」で正解であれば boot.iniを編集するだけで気分もスッキリするんです。 しかし「解釈2」が正解であれば boot.iniを編集しても 実際にはゴミが残ってるような気がして気持ち悪いわけです。 ちなみにまだこの問題の解決法はいずれも行っていません。

  • Windows7がマルチブート環境で見えなくなった。

    Windows7がマルチブート環境で見えなくなった。 Windows7とServer2008のデュアルブート環境で、BIOSでAHCIに変更したためServer2008が起動できなくなったので、一度パーティション削除をし、再度新規インストールをしました。 が、実はこのパーティションがブート領域を兼ねていたためWindows7が見えなくなりました。 どうすれば、このWindows7を再度起動させることができますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • OS選択画面が出ない

    c:\ にWinddows7  e:\ にWindows XP の順にインストールしたのですが パソコン起動時に「OS選択」画面が出ず Windows7が立ち上がります Windows7に「EasyBCD2.0」をインストールしてみていてもWindows7しか 載っていません、画面が英文なので いま一つ弄くるのを躊躇しています EasyBCDの設定でOS選択が可能にならないでしょうか? アドバイスを お願いいたします