• ベストアンサー

失業保険・再就職手当について

turisuto1127の回答

回答No.2

23日が、説明会(認定日)となります。 7日間は待機期間で、この間は、支給されません。 支給対象となる日は24日からになります。 23日の説明会は、しっかり、話を聞いて下さい。23日の説明会で、失業認定申告書の用紙が渡されます。 この用紙は、失業中に、仕事や、ボランティアなどした場合、記入します。 認定日が終わりましたら、ハローワークのパソコンで閲覧をして、受給資格者証の下に、印をして貰って 下さい。  派遣会社でハリーワークに求人を出していれば、再就職手当の支給となりますが、 ハロワ以外の求人で就職した場合は、支給されません。 1か月後、ハロワ以外で仕事を見つけて就職した場合は、支給されます。 もしかして、自己都合退社ですか?

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 今回は、派遣で契約期間満了による退職です。 今回のような場合は、ハローワーク以外でも 可能だと思いましたが、いかがでしょうか? 一度ハロワの方にも確認しますが。 ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 再就職手当について

    私は、7年勤めた会社を自己都合で退職しました。ハローワークで失業保険給付の手続きをし、説明会・初回の認定日を過ぎました。現在は4月18日までの給付制限期間中で、次回認定日が4月27日です。 (1)いつまでに再就職すれば、再就職手当てが支給されるのでしょうか。 (2)4月18日まで(給付制限期間中)に再就職するのと、4月19日以降(基本手当ての支給対象期間)に再就職するのとでは、支給額は異なるのでしょうか。 詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 再就職手当てについて

    諸事情により、2013年6月13日付けで勤務先を解雇となりました。 7月10日に離職票等がやっと届き、翌7/11にハローワークへ失業給付の手続きに行きました。 次回7/24に認定?の手続き?説明会?にハローワークへ来るよう言われています。 6/13の退職以降すぐに民間の就職WEBサイトで登録をし、資格を持っていることなどもあり、何社か面接を行っていましたが7/12内定を1社から頂きました。8/1付けで入社いたします。 ハローワークでの手続き、給付金についてですが、 (1)失業給付金はもらえないのでしょうか? (2)再就職手当て?のようなものがあるはずですが、手続きをすれば貰えるものなのでしょうか?認定日から7日間あいて云々というのがあったかと思うのですが、7/24認定の8/1入社だと、支給対象外なのでしょうか?

  • 再就職手当 失業給付

    失業給付手続きをしてから待機期間を過ぎての就職は再就職手当が出るとの事ですが、ハローワークからの紹介による案件のみと聞きました。思うような案件が無く、すぐに派遣で長期フルタイム就業した場合は3ヶ月後(前職が自己退職の為)失業給付はどうなるのでしょうか?次回に繰越ですか?それとも3ヶ月後に受け取れるのですか?

  • 失業保険の再就職手当について

    再就職手当について、教えてください。 このような状況です↓ ------- 派遣社員で1年ほど雇用保険に加入後、期間満了につき退職。 その直後から、3ヶ月ほど短期で派遣労働をし(雇用保険加入なし)、短期の派遣が終了した後、ハローワークに失業申請を行う。 自己都合ではないので、待機の7日間後、受給対象となり、受給期間は90日間だと思われる。 ------- このような条件で、1ヶ月以内に長期の派遣が決まった場合、再就職手当は支給の対象になるでしょうか? 過去のログを見ると、1ヶ月以内に自力(つまりハローワークからの紹介以外)で再就職先を見つけた場合「再就職手当の受給対象にならない」というご意見と「なる」とのご意見があるようです。 ご経験者の方がいらっしゃいましたら、今現在はどちらのご意見が正しいのか、教えて下さい。 また、1ヶ月以内は対象にならない場合、その「1ヶ月以内」とは、申請日からなのか、待機が終わった翌日からなのか、最初の認定日からなのか、そのあたりも教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 再就職手当て

    こんにちは。いつもこちらにお世話になっています。実は前回会社都合で退職した場合の失業給付金について教えていただいたのですが、 あらたに質問事項が増え、過去のログも見たのですが不明なので質問させていただきます。仮にハローワークへ失業保険の申請に行き7日間の待機期間を終えたあとならば、再就職をハローワークで見つけた場合、手続きを行えば「再就職手当て」というのはすぐ支給される対象になりますか?また1度でも給付金を受け取った後でなければ「再就職手当て」は支給されませんか?それと再就職手当ての支給額はどのように算出されるのでしょうか?11年勤務はし、今回会社都合での退職です。よろしくお願いします。

  • 再就職手当について

    3月末日で、自己都合で退職し、「特定理由離職者」扱い(体調不良・近日、ドクターから就労可能証明を頂き、ハロワに提出予定)で3カ月の待機期間無しで失業保険の対象となる見込みのものです。 ハロワ経由でなく、知り合いの紹介で、新しい職場(アルバイト、8時間以上勤務で年間休日は106日、週休2日、保険の3点セット付)が決まりそうなのですが、再就職手当をもらえる可能性はありますでしょうか? 現状ですが、5月の第一週の最初の失業認定日が記載され、その前に説明会に出てくださいという書類が手元にあるという状況です。 説明会の前、もしくは当日にドクターの就労可能証明書をもって、会場かハロワに行けば、特定理由離職者が確定され、現状120日と説明されていた支給期間が270になるものと思われます。 これまでの就業期間は、10年以上20年未満に該当しています。 複雑な状況なのですが、、、 最初の失業認定日後の入社でないと再就職手当に該当しない? 再就職手当をもらうためには、最初の1カ月間はハロワからの紹介案件でないとNGのようですが、自己都合でも特定理由離職者の場合はこれに該当しない? 新たに入るところの契約書は未だ見ていませんが、1年縛りの有期雇用ではなく、継続雇用を見越した採用になるとの話は頂いてます。(見直しをするという話) 再就職手当以外の給付もあるようなのですが、複雑すぎてどうすればよいのか、そもそも、この場合は手当は貰えないということであれば、失業保険の給付そのものを辞退して、もしまた辞めるようなことがあったときの給付期間に上積みされるようにしたほうが良いものなのか? お知恵を拝借できれば幸いです。

  • 再就職手当について

    会社が10月で倒産し、現在失業保険を受給中です。 最近派遣会社に登録し、1件仕事の依頼があり1月8日に面談・合意すれば1月9日から働くことになるみたいなのですが・・・ (長期の就業です。) 支給残日数が120日以上(所定給付日数の3分の1以上あり)になるので、再就職手当が支給されるみたいなのですが「雇用保険のしおり」を見ていると、就職日の前日までに申出てください。と記載されていますが、翌日から働くことになった場合平日にハローワークに行くことができないのですが、その場合就職した日までの認定はどうしたらいいのでしょうか? 採用証明書も派遣会社の本社から郵送されてくるみたいで、すぐには渡せないそうです。 あと「再就職手当支給申請書」はハローワークに行かないともらえないでしょうか? 詳しい方いましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 就職決定後の再就職手当と失業給付金の関係。

    失業給付金受給が既に始まっていて、残日数が3ヶ月以上ある人がいます。 その人が、2013年の2月1日が認定日だとします。 求職活動したけど就職に至らなければ認定日から約一週間後(2月7日あたり)に失業給付が振り込まれます。 もし、めでたく2013年の1月25日あたりに就職が決まってハローワークに申請したら、前述の2月7日あたりに振り込まれる予定の失業給付金はどうなりますか? 当初の予定通り2月7日あたりに振り込まれますか? それとも、「就職が決まった」とハローワークに申請した時点で失業給付金の支給は終了し、就職の申請から一ヶ月半後ぐらいに支給される再就職手当まで振込みは先延ばしになりますか? あるいは、他の措置がとられるのですか?? 経験者のかた、雇用保険に詳しいかた、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    失業保険について 現在失業保険をもらっているのですが、先日仕事が決まりました。 延長給付を受けていたので、次の認定日までに2回ハローワークへ行くのが条件でした。 しかし、1回いっただけで、派遣の方で仕事が決まったので、次の認定日までに2回ハローワークへ行っていません。次の認定日は28日で、仕事開始日は10月1日です。認定日から翌認定日の間に1回しかハローワークへ行ってないのですが、28日の認定日に行った時に、1日までの失業保険(28日分+2日分)はもらえるのでしょうか?それとも仕事が決まっても次の認定日までには必ず2回はローワークへ行かないと、28日分の給付はされないのでしょうか?残りは3分の1を切っているので再就職手当てはもらえません。宜しくお願いします。

  • 再就職後、3ヶ月で離職した場合の失業手当給付について

    失業手当給付について疑問に思ったので詳しい方教えてください。 もっと早く手続きするべきだったのでしょうか? (1)平成21年10月 10年以上勤務した会社を自己都合で退職 (2)平成21年11月~平成22年1月 再就職したものの、仕事等が合わなかった為やむを得ず3ヶ月で自己都合退職 受給期間満了日・・・平成22年10月15日 所定給付日数・・・120日 給付制限・・・3ヶ月 再就職手当申請後、支給され残日数60日 (3)平成22年2月21日~ 再就職 *いずれも正社員 10日 前職の離職票が届いたのでそれを持って手続き(離職票提出したら不要だと戻されました) 19日 就職日前なので手続きに行き10日~20日までの10日分の失業手当が支給されるとのこと。 もしかしてですが1日に失業認定の手続きをすれば20日分支給されたということなのでしょうか? 再就職手当も給付されたし、失業手当の受給資格があるとは思ってませんでした。 1日から毎日のようにハローワークの通ったのですが、失業手当についての説明もなく、 『手続きして下さい』とか言われることもありませんでした。 しおり等見てみたのですが、解決できず気になってますので アドバイスを宜しくお願いします。