• ベストアンサー

どうすれば誠意ある対応ができるでしょう…

tomominaの回答

  • ベストアンサー
  • tomomina
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.1

急いでもう一度メールにてありのままをお伝えし、(可能であれば変色部分の写真を添付)それから先方の返事を待ってみたらどうでしょうか? マニアの方なら、それでもとにかく欲しいとおっしゃるかも知れないし、逆にマニアだから少しの変色が許せないかも知れませんもんね・・。 もしキャンセルになってcyobiさんの口座に入金されてしまっていたならお金はお返しし、入金はまだだったらメールで謝罪するだけでも十分誠意は伝わると思いますよ。 キャンセルにならなかった場合、送料の一部負担など (義務ではないですよ)してあげたら喜ばれるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 誠意を持って対応しても・・・

    全ては私の確認不足が招いてしまったことなのですが、衣服に出品でM-Lサイズの表示を見落とし、Lサイズで出品してしまったことと小さな穴を見落としてしまったことです。 落札者の手元に届いたようで、いきなり評価で上記のクレームを言ってきました。(私自身落札者の立場では、まずメールで相談します) 値引きをするか、返品・返金が可能か?と言う相談もありませんでしたので、ひとまず謝罪のメールをいれたところ次の評価で「詐欺だ」「この人の物を落札する人は注意して下さい」なんて書かれてしまいました。 こちらとしては、見落としてしまったことも認めていますし話をしてどのような納得する形で決めようかと思っていたのですが、一方的な評価に驚きました。 こういう方には何を言っても無駄なので、入金頂いた送料を含めた金額を返金しますから、商品は破棄してくださいと伝えたところ破棄は出来ないから、着払いで送る と。 送料も安く済むYAHOOゆうぱっくをお願いしたい所でしたが業者は落札者の方にお任せしました。 一応誠意を持って対応したつもりなのですが、相変わらず評価は「非常に悪い」で、「詐欺」「この人は注意しろ」なんて書かれたままで悲しくなってきます。誠意を持って対応しても受け入れてくれない落札者に対して厳しい評価をしたい所ですが、どう思われますか?

  • オークションでの事前告知の無い梱包料について

    インターネットオークションでの事前告知の無い梱包料請求について質問します。 出品者、落札者共に業者ではありません。 1.出品ページにはオークション運営者の用意したフォーマットによる『落札者が送料を負担』の記述はあるが、出品者による商品説明には送料、梱包料に関する記述無し。 2.オークション終了後出品者から商品代金の入金を確認した後、出品者が選定した運送業社の着払いで発送との連絡。梱包料に関する記述無し。 3.運送業社のホームページで出品者の住所からの最高料金を確認し、納得の上商品代金を入金。 4.出品者から商品発送の連絡。梱包料に関する記述無し。 5.商品到着。送料とは別に送料と商品代金を合計した金額よりも高額な梱包料を請求される。(総請求額は3.で確認した最高料金よりも高額な請求) このように事前の告知無く梱包料を請求された場合、落札者は梱包料を支払わなければいけないのでしょうか。 法的な考え方、アドバイス、御回答よろしくお願い致します。

  • 入札額が出品者にわかりますか

    先日、ヤフーオークションで落札し入金も済ませました。 出品者から入金確認と商品発送のメールが届いたのですが、その中に気になる一文がありました。 (まだ商品が届いていないので評価はしていません) 「今回は商品を高く評価していただきありがとうございました」 その商品は定価の約半額で出品されていて、他に入札者もなく、私は開始価格で落札することができました。もちろん正規の品で、悪い評価もない方です。 思い当たるのは、入札額を定価に近い額で入れていたので、それが出品者にも知らされているのかしら、ということです。 出品経験がないため、わかりません。 どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。

  • オークションで商品に不具合があった場合の対応について

    こんにちは、お尋ねします。 Yahooオークションで中古のDVDプレーヤーを出品しました。 2年前に購入した定価3万円の品物で、「動作確認済み」「返品不可」として出品。 8000円スタート、1万円で落札されました。 連絡・入金ともスムーズに進みまして、梱包も厳重に行い、壊れ物でゆうパックで発送しました。 到着後、落札者の方から「ディスクを入れると読み込みエラーがたびたび起こります。普通に読み込むこともあり、使えないことはありません」というご連絡を取引ナビでいただきました。 また、同時に「非常に良い」の評価もいただいています。 出品者・落札者ともに100前後良い評価のみのユーザーです。 今後、どのようなお返事・対応をすべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ヤフオク 詐欺?今後の対応を教えてください!

    先日ヤフオクで商品券を落札し約5万を即日入金しました。 商品説明の記載に水曜から5日間不在にするので、入金確認ができれば即納とのことでしたが、落札後に出品者から「仕事の都合で土日を除く5日以内に発送します」旨のメールがきました。月曜夜即日入金し、火曜夜に相手より入金確認のメールがきました。金曜になって出品者の評価を見てみると同じような落札者より多数「どちらでもない」評価と「連絡ほしい」旨のメッセージがありました。 心配になり、出品者にメールをしましたが返事なし。本日再度評価を見てみると「非常に悪い」が何件かありID停止になっていました。出品者携帯に連絡しましたがコールはなるものの応答ありません。 元々説明文に水曜から不在であることがありましたし、土日除く5日間の発送なのでまだ期間はあるので、もう少し連絡を待ちたいと思いますが、高額の商品ですし非常に困惑しております。 同じような評価をつけられてる方は多数いて合計約50万くらいの商品券です・・・。 今後の対応としましては、出品者からの連絡を待ったあと、内容証明を送り、警察に被害届を出して、ヤフー補償の手続きをするしかないでしょうか? またその際に気をつけることはありますでしょうか? (警察は被害届をなかなか受け付けてくれないイメージがあるので) 出品者の評価で高額商品券の取引が何件かあったので信用していました。 まだ詐欺だとは断定できませんが、早めに対応策を考えたいのでアドバイスよろしくお願い致します。

  • 迅速に対応というのはどれくらいの早い対応で「迅速」と言えるのでしょうか

    迅速に対応というのはどれくらいの早い対応で「迅速」と言えるのでしょうか?モバオクで3月3日に商品を落札したのですが、出品者はモバオクPC会員で説明欄に迅速安心の対応を心掛けてますと書いてありました。4日午後に落札者から郵貯銀行の振込口座の連絡がきて、入金した後連絡すると発送が早いと言うので、私はその日の夜に郵貯ダイレクトから振込しすぐ入金の連絡しました。が本日6日も出品者から入金確認しました又は発送しましたの連絡がありません。たぶん日曜は入金確認しないと思うので丸3日入金の確認をしない事になります。これって迅速と言える範囲なのでしょうか?

  • オークション

    オークションサイトで金券などが出品されているのですが、定価よりも高く出品したり落札する人がいます。プレミアがついているわけではないのになぜ落札する人がいるのでしょうか。

  • 某オークションでのトラブルの事です。

    あるオークションでトラブルになってしまいました。オークション歴7年で評価は1000を超えましたが、このようなトラブルは初めてでどう対処して良いのか迷っています。皆さんのご意見・アドバイスをお願いします。 オークション代行店が出品していたデットストック品を落札しました。普段はプレミアがついたりして人気の商品で1万円以上はしている商品なのですが30年程前の物なので当時の価格は4800円です。その商品を今回5500円にて落札することが出来ました。ところが高額な送料で送られてきたその商品は不良品でした。移送中の事故も考えられると思いましたが外箱は無傷。なので思い切って出品者にメールで連絡しました。すると翌朝すぐ偶然だか同じ物の美品な物が在庫にあるのでお取替えをしてくださるとの事、不良品の商品の今後を聞くと破棄予定との事でしたのでこちらから御いくらかで売って欲しいと申し出たところ・・・定価9800円で卸値は6000円なので半額の3000円で売るとの返事どうも合点がいかないのですがこういった場合当時の定価が倍位になっている事を指摘してみた方が良いのでしょうか?

  • 対応の遅い落札者

    こんばんは、いつもお世話になっています。 9/20に私の出品する商品が落札されました。 何度かメールしたのですが連絡がなく、これで最後にしようと思い、10/15に10/20までに連絡がない場合は・・・というようなメールを送りました。 翌日メールようやくメールが来ました。 忙しくてメールが見れなかったとのこと。 落札からもう少しで1ヶ月になりますのでキャンセルされるならしてくださいとも書きましたが、お取り引きを続行されるような内容でした。 発送方法を聞くと安いものでお願いしますと、その日は何通か数分おきに返事が届き、こちらの振込先を教えました。 その時に入金予定日を聞けばよかったのですが、私が即対応してることもあり、まったく入金予定日を聞くことすら頭にありませんでした。 それから毎日のように入金確認をしていますが、入金されておらず、商品はすでに梱包し宛先も書いています。 いつまで待てばいいのかわからず、このままでは忘れられるのでは?とも思います。 普通はどれぐらい待つものでしょうか? 振込先を教えたのでメールを見ないで振込む可能性もあり、今更もうお取り引きはしたくないとも言えず・・・ 商品自体安価ですし、急ぎではありませんが、いつまでも置いておきたくないというか、さっさと片付けてしまいたいのです。 気持ち的にはもうこの方には譲りたくないというかんじですが、すれ違いでお振込みされたらと思うとなかなか行動できません。 もし、みなさまがこういう方と遭遇した場合、どれぐらい待って、どう対処されるのか教えてください。 このままでは私自身が忘れてしまいそうです。 よろしくお願いします。

  • 同時梱包で配送方法が違ってくる場合の対処

    先に出品した商品の落札後、次の商品も再度入札中の方が、入金延期手続きし、連絡も戴きました。 もし、同じ方に別出品のふた品が行く場合、同時梱包にするべきなのでしょうか。その場合、別梱包の方が金額がお安くできる場合は、別便でも大丈夫ですか。 また、同時梱包の方がお安くなる場合でも、設定されてしまった送料で落札者さんはお支払いしなくてはならないのでしょうか。まだ後出品の方は終了まで時間あります。 後の出品物の落札者が決まらないので、この方に送料に関する相談はまだできない状況です。