• ベストアンサー

量子力学について質問です。

量子力学とはつまりどういうことなのでしょうか。 私の知っている範囲の科学としては曖昧な部類で、半ば精神論のような気さえしてきます。 でも、まとっている雰囲気はなかなかイカしていると思います。 なので、詳しい方、そうでない方も出来るだけ「感覚的」にそれっぽいことを書いてくれるとうれしいです。関係する単語の羅列などでもかまいません。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

量子力学とは人間が全ての答えと思い込んでいる世界です。

その他の回答 (4)

回答No.4

「ある確定的“物体”が存在し、その性質の確定において、 二次的に不確定性が生じる」というのが古典的=決定論 的な考えで、「物体の本質は確率波動である」というのが、 そうした古典的な考えに凝り固まったアインシュタインが 必死で攻撃したのが、量子論のコペンハーゲン解釈= 不確定性こそ本質で、認識される事で(階層現象性を 表面的に(いい加減に)捉える事で)二次的に有限的 存在性は派生する、というもの(そして彼は敗れた)。 論理学における不完全性定理、物理学における不確定性 原理において、決定論的な客観的存在性は否定された。 (完全な公理系は無矛盾ではあり得ない、あるいは存在の 有する相補的不確定性の決定化は無=無限不確定に還元する) 原理的な確定=本質的な因果律が存在しない事は、物理的な 状態AがBに変化する確率は、そのAがBになる複数のプロセス の全てを足したものとなる事から、明らかである(=経路積分)。 それは、ミクロなレベルの話だけではなく、2本のスリットを 通してその向こうのスクリーンに電子を飛ばした場合、1個 単位で電子を飛ばしても、スクリーンに次第に描かれるのは、 2本の帯ではなく、干渉縞模様である事にも表れている。 即ち、スクリーンに1つずつ消えていく電子が、それ以前に 消えていった電子の場所を覚えていて、皆で協力しているか、 1個の電子が、2つのスリットをそれぞれ通った可能性同士が 干渉しているか、である。 全ての存在は、量子的な不確定性=確率波動性に基づい ており、無限につめ込むと存在確率の山が平らになり、 無と等しくなります。 この「不確定性無限=絶対無」において、その無限の闇に 認識体の仮定断面(認識可能性)の変移を想定(自我 仮説:hの収束=物体収縮=宇宙膨張)すれば、相対的に 無の風は光になり、認識体はその光(量子相互作用パタ ーン)の向うに、自己の補完(相補的不確定性)としての 宇宙を認識するのです。 認識によって宇宙が生じる=自己(現在/感受/光速) から過去(記憶/時間/超光速)と未来(予測/空間/ 光速下)が対発生している(そのオーバーラップ(時空軸 の直交基底化による時空仮説))と考えれば、その時間 の経過(過去の増大)において空間が膨張(未来の増大) するのは当然です。 全てのものは、あなたが存在するための(物理的根源に まで遡った)補完なのです。 即ち「何か有るんじゃ?」という疑問(自我仮説)の相補と して生じた時空仮説に対して、「本当はないんだけどね」 という無の射影として、存在は生じていると言えます。 存在とは、そこに無いとは分からない事。

回答No.3

「精神論」ではなく、正しく「観念論Idealism」です。 数学的には純粋な点や線は、この世に存在しないでしょう? だって面積が無いのだから物体的には、この世で占める場所は無い。 でも只の想像でもなく、明らかに物体的に働いてる。人間精神が有っても無くても。 それを「観念IDEA」と言います、プラトン以来の。  では境界線はどうでしょう? これも面積が無い。あればどちらかの領域に所属するから。 物理数学者は平日はRealistー観測等も重視する。休日はIdealist-純粋なIDEA数式だけを考える、と良く言われます。  さて量子力学ですが、素粒子~クォークまでは「唯物論」と言えるでしょう。観測できた粒子も有りますから。 でもそれ以下のスケールの微小Article;スピノール~超ひもStringなどは原理上、観測不可能と言われてる。形状も点粒子ではなく、長さのあるStringの振動だったり、。 観測不能なので、物質か空間の原基かも解らない。それは良い意味で「観念論」と言えるでしょう。でも只の想像物ではなく、理論上の要請から導き出されたモノ。 この実在が事後的に確認される事が有る。  湯川博士の予言した中間子。見事な観念論の成果です。その意味で人のIdeaが世界を創造してしまう事が有るのです。 電子や中性子もその飛跡が記録できるだけで、量子的に振舞うので記述するには量子化する必要が有ったと、うろ覚えだけど、。クォーク以下も量子化する事で、重力子波も含めた超大統一理論(まとまってる雰囲気)が記述可能になるらしい。 量子論はハイゼンベルクの不確定性原理の影響で良くも悪くも<曖昧>な印象になるのでしょう。厳密な曖昧さですが、。しかし相対論と量子力学が、もし異なる数学の公理系を使ってるなら、それは原理的に不完全なモノとなるのは、ゲーデルが証明してます。 それも良し!その分、想像ではない創造と成り得るから。 それを担うのが「観念」なのです。その恐るべき力能を、通俗的唯物論者は知らないのです。だから哲学が大事。天才数理物理学者は皆哲学素養が有ります、アイン博士もね。 理論物理と観念論イマージュ論;両方やったモン勝だと思うね!今世紀一番おもろい処だよ。感覚的>は大事よ! 

  • roku1001
  • ベストアンサー率15% (10/64)
回答No.2

全ての理学は、基本的に純粋に「なぜ?」から出発してるんだな。 いきなり、精神は出てこないね。。。 量子力学の「なぜ」ってのは、まず、 1800年代の中頃に(正しい年を覚えてない)キルヒホッフさんが、 物質から出てくる光を研究してる過程で、(分光学の研究ね) 黒体って、外から入ってくる光が一切反射して出てこないって物を仮定して、 そこから出てくる光は、その黒体の温度にだけ依存してる。ことを考えたのね。 で実際に黒体が実現されて、そこから出てくる光が研究されて。 マックス・プランクさんが、1900年に黒体から出てくる光のエネルギーって 連続的変化じゃなくて、段階的に出てくるってこと発見して発表したのね。 それが、量子力学の「なぜ?」なんだな。 光のエネルギーは、坂道登るんじゃなく、階段を上るように変化してるっていうと わかりやすいかな。その階段の一段分を量子って言ったのね。 でそれは、E=hνって、量子力学の本の一番始め頃に出てくる式で言うところの hって、比例定数の事ね。プランク定数のことだね。 そこから、全てが始まって行ったんだな。 あたし、大昔、学生の頃の卒論が、量子化学で、 希土類元素の遷移(階段の昇り降りのことね)に対する 配位子場の変化の影響の観察と考察って事やってて。 そりゃなんだ?ちゃんと説明しろって、言われても なかなか出来ないんだけどね。。。トホホ。 でも量子ってなんだって聞かれたら、階段の事だよ。 って、まず答えるようにしてる。 階段って、一言言えば良かったのに、 長い文書書いちゃったな、ごめん。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

自然科学に 精神論 なんて抽象的で不確かなものは存在しません! そこにあるのは、ただ純粋で、美しく、自然界の不思議を 解明しようとする努力でしかありません。 まして、量子力学のように「目では見えない・確率でしか表せない」様な世界ですと、 人間の想像をはるかに超える、自然界の美しさ(?)が見えるかもしれません。 元電気工学、代数学の非常勤講師。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

関連するQ&A

  • 量子力学はいずれ消滅します

      量子力学を少しかじったばかりに、「全ての存在は量子的な不確定性に基づいており、無限に詰め込むと存在確率の山が平らになって無となる」とか、「無いとは分からない事が有である」などといったバカげた発想を導くものであるとするなら、量子力学ってのはビッグバン宇宙論のごときペテン科学しか成立させず、何らの実質的な科学的貢献もせず、全くもって無意味な空論に過ぎないと結論できましょう。 量子力学はいずれ破綻し、消滅するのではないかな。   

  • 量子力学を学ぶにあたって

    大学の工学部2回生の者です。材料科学科に所属しているのですが、最近理論物理(特に量子力学)に興味が出てきました。そこで質問なのですが、量子力学に必要な数学の知識を教えて下さい。やはり、微積、微分方程式、線形代数、ベクトル、関数論などでしょうか?あと、理論を勉強するには計算をゴリゴリやるようなやり方ではなくて定理が厳密に証明されていく過程を勉強するのでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 量子力学な芸術

    量子力学を用いた芸術作品を教えてください。ピカソとかが相対論にインスパイアーしてモチーフにしたみたいですが。もっと,インスパイアーしてくれてるアーチストなんかいたら知りたいです。また,未来派のようなショックは,21世紀では,どの科学や思想によってもたらされるのでしょう。

  • 量子力学の学習について

    私は生命科学系の学科に所属していて、4月から2年生になります。 2年生で量子力学の内容を前提にしたような授業があると聞いたので、平行して自分で量子力学の勉強をしていきたいと思っています。また1年の時に物理を教えてくださっていた教授に伺ったところ、やはり生物系であっても物理学は理解していた方がいい、と言われたことも理由の一つです。 そこで、実際に使ってみて良かった、分かりやすかった参考書などがあったら教えてください。読み物的なものより、式の導出や意味について説明してくれているようなものが望ましいです。私は物理がとても苦手なのですが、できればしっかり理解したいと思っています。ちなみに、1年の化学の授業で量子論について少しだけ学びました(といってもあまり理解できてはいませんが…)。 また、これは同じ生命科学系に進んだ方にお聞きしたいのですが、物理学はどのくらい深く勉強したほうがいいのでしょうか?研究に関わる事になった時、物理学の考え方はやはり必要になってくるのでしょうか? 長くなってしまってすみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小澤正直先生の量子力学の論理性

    さきにokwave.jp/qa/q6958644.htmlにおいて量子力学の非論理性について問合せをした者です。 しかしながら 量子力学の非論理性(確率波束の瞬時収束、EPRの瞬時物理情報の伝達)は どうにも 他の典物理学(相対論、ニュートン力学)にくらべ 収まりが悪いと 継続して 思っておりました。勿論、私の勉強不足が一番の問題です。が、最近 小澤正直先生の論文を数点見させてもらいました。それらは   非可換観測量の同時測定可能性             :数理解析研究所講究録 第1565巻2007年133-142   波束の収縮という概念について(I):科学基礎論研究1995,Vol.23,No.1,P 15   波束の収縮という概念について(II):科学基礎論研究1996,Vol.24,No.1,P9   波束の収縮という概念について(III):科学基礎論研究1997,Vol.25,No.1,P25   波束の収縮と再現性の概念的差違について(III)             :科学基礎論研究1997,Vol.25,No.1,P55  量子力学における測定と実体:2010科学基礎論学会 私の思っていた非論理性部分は 全く違っており 論理的に十分に説明させており さらに実験による裏付けもとれる というものです。私の理解によれば 量子力学は 論理で構成されており 非論理的と思っていた部分は 本質を見ず 表面を 誤解してきた ように思われます。そこで 自信がないので お教え頂きたいのですが   (1)量子力学の波束の収束 は論理性が担保されている という私の理解は正しいでしょう     か。   (2)波束の収縮の量子力学の論理性が保証されているなら いままで量子力学の非論理性     に纏わる問題は払拭され 量子力学もまた論理による物理現象の説明となる と思いま     すがこの理解は正しいでしょうか。   (3)(2)の延長の期待として 『全ての物理現象(自然科学)は論理で説明できることを目指     すべきある』 と言っても問題ない は正しいでしょうか。   (4)量子力学の論理性を証明した小澤正直先生は 大変な方(ノーベル賞をもらうとしても      問題ないレベル)と思いますが いかが思われますか。  以上 よろしくお願い致します

  • 量子力学

    量子力学 理学は専門ではないのですが興味から朝永振一郎さんの量子力学上・下を読んでみました。とりあえずなぜシュレーディンガー方程式があの式になるのかはなんとなく分かった気になったのですが、結局、歴史的には実験結果と理論で偶発的に波動方程式を発見したという理解で良いのでしょうか?理学関係の方教えてください。ちなみに角運動量とスピンはまだ読んでません。

  • 量子力学のイメージを簡単に言うと?

    量子力学を簡単に説明していただけますか。 博学の皆さん個人のイメージで結構です。 科学雑誌「New***」でノーベル賞の特集を やっていましたが、やっぱり量子力学をわかっていないと 現代の科学を十分には理解できないなあという感想です。 (一応、理系の大学を出て物理・電磁気とか勉強したつもりですが) この質問・回答で皆さんの意見を自由に出して議論していただければ、 もしかすると、これを機会に、参加者の中から 未来のアインシュタイン・ノーベル賞受賞者が出たりして。

  • 相対論的量子力学について数式がわかりやすく書かれている本を教えてください

    タイトルの通りです。 大学院より物性系での相対論的量子力学に関することを行うことになりましてよい本を探しています。 西島和彦先生の本は一通り目を通したのですが ちょっと薄すぎるのと言葉を絞りすぎていて、あまりイメージがわきませんでした。 洋書でもかまいませんので、数式が学部レベルでもわかるようにしっかりと書かれてあって言葉使いがわかりやすい本を探しています。 それとも場の量子論から入った方がよいのでしょうか? それともう一つ質問がありまして、 場の量子論と相対論的量子力学の違いがよく分かっていません。 後者は特殊相対論と量子力学の融合によりできたもので、前者は一般相対論と量子力学の融合によりできたものだと認識しているのですが これはあっているのでしょうか? しかし http://www.amazon.co.jp/dp/0486632288/ 上記サイトのように非相対論的場の量子なるものも存在するそうなのですが一体どういった区分分けになっているのでしょうか? この辺の分野の区切りについても出来れば教えて下さい。

  • 「量子力学」と「スピリチュアル」は関係あるのでしょうか?

    「量子力学で生命の根源を探っていくと、それが粒子ではなく波であり、全ての物質が同じような波でできている。」「それが宇宙のエネルギーであり、その力を信じることが出来れば、あらゆる願望を叶えることが出来る。」といったことが書かれているスピリチュアルの本を、何冊か読んだことがあります。 この人は量子力学に関する本も出しているようで(店頭で見たことはありませんが)、スピリチュアルは科学的に証明できると本の中で書いています。 http://www.bodymindspirit.co.jp/chopra/ でも、本当なのでしょうか。こじつけのようにも見えるのですが…。量子力学を知っている方から回答をいただきたいと思い、質問をしました。よろしければお願いします。

  • 身の回りの量子力学について

    こんにちは☆ 興味がわいたのでぜひ知りたいのですが、私たちの身の回りで起きていることなどで量子力学に関係するものって何かあるのでしょうか? 分かる方知ってる方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 お願いします。