• ベストアンサー

三角比・タンジェント

4つの滑り台の中で、斜面が1番急なのはどれか。という問題です。 ∠Cを直角とする△ABCがあり、AC(底辺)、BC(高さ)はそれぞれわかっています。 ア、AC=30m , BC=11m イ、AC=40m , BC=16m ウ、AC=50m , BC=21m エ、AC=60m , BC=24m BC/ACを求めればわかるということなのですが、なぜそれを求めれば、急かどうかがわかるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

高さ/底辺は、傾きの度合いを表します。これがタンジェントの意味。 底辺が一定で、高さが高くなれば、傾きは大きくなりますね。この時、高さ/底辺も大きくなります。だったら、底辺をそろえてやれば、すなわち11/30と16/40を求めるということは、底辺を1とした場合の高さを求めるのと同じですから、傾きを比べることができるわけです。 tanθは、sinθ/cosθですから、単位円(半径1の円。三角比の理解には、この理解が最も早道)のy座標/x座標ですが、これは高さ/底辺と同じことであり、傾きの度合いを示します。

nch45367
質問者

補足

みなさま回答ありがとうございました。 傾き…なるほどです!理解しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

> なぜそれを求めれば、急かどうかがわかるのでしょうか? 「急」とは何かを、どうやって定義しました? BC/AC が大きいこと自体が、その定義ではありませんでしたか。

回答No.3

ACが全部 1 m なら BC を比べれば傾きは比較できますよね? これに同意するということなら、各三角形の AC = 1m の相似形 を作って比べてばよいことになります。すると、 各相似形の三角形のBC の長さは、元の三角形のBCを 元の三角形の AC で割った長さになります。 という説明はどうでしょうか?

回答No.2

こちらでわかりますか?

noname#190065
noname#190065
回答No.1

 高さBCが高くても、底辺ACが長いと急な斜面にはなりません。高さBCが長く、ACが短いほど、斜面は急になります。BC/AC をよく見てください。分母が小さく(底辺が短く)、分子が大きい(高さが長い)ほど、斜面は急になります。  ノートを斜面として、高さや底辺を変えて、斜面の急な状態を確かめると、理解が深まります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう