• ベストアンサー

日米ピッチャーの違い

日本人ピッチャーって、右投げの場合、左足は膝を曲げるように踏み込み体重移動をして投げますが、メジャーリーグ選手の多くは膝はあまり曲げずに踏み込んで投げています。 それによってどういう違いが出るのか、またなぜそのように日米で違いがあるのか、教えてください。

noname#6496
noname#6496
  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

野茂がドジャース時代にフォーム改造を提案されたとき、「玉離れが遅いというメリットがある」と言ってた様な気がします。平均的日本人は投げたとき後ろ足(けり足)が地面に付くくらい踏み込みますが、これでホームまでの距離を短くし、玉離れを遅くし、球種の判別をしにくくしている、というメリットがあるのです。 逆に、メジャーでは高い位置から投げ下ろしたほうがいい、と言う考えのようです。 なぜこのような違いが出たかと言うことについては、参考URLの遣唐使の所が参考になると思います。

参考URL:
http://www.hirake.org/mlb/m-index.html

その他の回答 (1)

  • googoo900
  • ベストアンサー率44% (82/184)
回答No.1

日本人選手 球速に体重移動分の速度を加える。 メジャーの選手 球速に上体を曲げるときの速度を加える。 これは考え方の違い(上記)と伝統(下記)だと思います。 一流選手がそういうフォームで投げるのをみて、末端の選手や子供も真似しますし、指導者もそういうフォームを教えます。

関連するQ&A

  • 日米ピッチャー、フォームの違い

    典型的な外人ピッチャーはステップ幅が短く、下半身が使えていないと書かれている本を読みました。 僕はそうは思いませんが たとえば、ランディ・ジョンソン、ジェーク・ピービー、クルーン 逆に日本人は、深く沈みこんで、大きく踏み込んでいるようですね。  皆そうではないんですが、プロ野球でストレートに伸びがあるピッチャーは、結構重心が低いような気がします。 たとえば、藤川球児、ダルビッシュ、和田毅。 ダルビッシュのようなピッチャーは、ステップ幅で重心が低くなっているんですか? それとも膝を曲げているだけなんでしょうか? ダルビッシュとティム、下半身の使い方の違いは何ですか?  重心を低くするメリットは?デメリットは?  重心が高いメリットは?デメリットは? 面倒な質問すいません、よろしくお願いします。

  • メジャーと日本の選手のバッティングフォームの違いについて教えてください

     メージャーと日本の選手のバッティングフォームは大きく違うように感じます。    具体的には、日本人はテイクバックから前方への体重移動が大きいように思えます。テイクバック時にピッチャー側の足を軸足まで引いてくる選手や、足を大きく振り上げる選手が多く、ポイントもメジャーに比べて前方にあるように感じます。仮に、極端な例を挙げるとすれば王さんです。  これに比べ、メジャーの選手は軸足の回転中心で、日本人に比べて前方への体重移動が大きくなく、構えた格好でそのままクルンと回って打っているように思えます。テイクバック時に、ピッチャー側の足を軸足まで引いてきたり、足を大きく上げる選手も少なく、ポイントも近いように感じます.典型例がボンズです。    以前、松井選手が「振り終わった後、軸足である左足がホーム側に倒れるようなスイングをしたい」と言っていました。確かにメジャーの選手はスイング後に軸足がホームベース側に倒れている選手が多いです。また、ボンズも「日本人はスイング中に動き過ぎだ」とも言っていました。    自分なりに考えると、メージャーの選手のほうが良いように思えます。なぜなら、ポイントが近い分、ボールの見極めができそうに思えるからです。最近では、ベース近くで変化するボールを投げる投手も多いはずです。もしかしたら日本のスイングは、理にかなってないんじゃないかと考えたりもしてしまいます。  それなのに、日本人でメジャーの選手みたいなスイングをする選手はホームランバッターを含め、ほとんど見かけません。反対に、メジャーの選手で打率を稼ぐバッターでも日本人のようなスイングをする選手は見かけません。  不思議でなりません。パワーの違いが影響しているのでしょうか?でもそうすると、メジャーのホームランバッターでない選手では、日本人みたいなスイングをする選手が多くても良いような気がします。では指導者が型にはめたがるからでしょうか?でも、自分も小学生まで野球をしていましたが、誰に教えられるでもなく、テイクバック時はピッチャー側の足を軸足まで引いてきて、大きく足を上げてスイングしていたように思います。日本は王さんの影響を受けているからでしょうか?  そこで  (1)なぜ日米でこのような違いが生じるのか?  (2)また理論的、専門的に両者のバッティングフォームの一長一短があれば教えてください。

  • ピッチャーが走りこみを必死にやることは

    日本はピッチャーにやたら走りこみをさせてますけども、あれって単に精神力をつけさせるためにやらせてるだけなんでしょうか? メジャーの選手ってあまりランニングしないそうですし、ランニングなんかやっても意味がないって言ってる人がダルビッシュ以外にもおりました。

  • 日米通算4000本と、大リーグだけで4000本

    ヤンキースのイチローが、4000本安打で祝福されました。 大リーグのレッズなどで歴代最多の通算4256安打を放ったピート・ローズ氏は、イチローを祝福しながらも、日米通算の4千安打は認めないと言いました。 大リーグだけの記録と、日米通算とは価値が全然違うんだそうです。 大リーグと日本のプロ野球では、試合数や移動距離が違い、米国では時差の影響も大きい・・・イチロー選手は大リーグでは2722安打で歴代59位・・・”とし、単純に数字だけが比較されることに、疑問に思っているようです。 さて、皆さんの感覚ではどうですか? ・アメリカと野球環境が違う日本での記録を合算した4千本安打は、野球の本場アメリカの記録としてはあまり意味がないですか? ・それとも、日本はWBCで優勝しているし、大リーグで活躍している選手をみても、日本の野球レベルは決して劣っていないので、日米通算でも十分に価値があると思いますか?

  • 日米野球で気になること

    今日メンバーが決定された日米野球について、疑問があるので質問です。 日米野球では、アメリカ代表として日本人メジャーリーガーが出場することがありますが、日本代表は日本国籍を持つ選手のみで構成されます。 でも、これは不公平だと思うのです。 日本側が日本人選手のみであれば、アメリカ側はアメリカ国籍を持つ選手のみで構成すべきだし、アメリカ側がダルビッシュなど日本人メジャーリーガーを出すのであれば、日本側はマートンやメッセンジャー(阪神の選手ばかりでごめんなさい)を出場させるべきでしょう。 そうしないと、ただでさえ戦力的に劣っている日本側がますます不利になってしまいます。

  • 日米通算記録は…

    日本人選手の日米通算記録ってメジャーでの記録は日本には反映されないですよね? たとえば日本で通算100勝 メジャーでも通算100勝で日米通算200勝だとしたら 日本のプロ野球記録で200勝した事にはならず 100勝ってことですよね? つまりイチローの3086安打でも張本を抜いてないって事ですよね?記録的には

  • プロ野球における8番ピッチャーのメリットについて

    http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040601&a=20040601-00000022-sph-spo 今回、メジャーリーグで大家選手が8番ピッチャーで 起用され珍事として、ニュースになったようですが 8番ピッチャーで先発起用するケースは 日本のプロ野球では希に見ます。 9番ではなく8番ピッチャーにすることのメリットって 何なんでしょうか? 次がトップバッターに戻るということで打線のつながりを 考えての事なんでしょうか? それとも9番バッターは単純に守備の人で バッティングでは期待されていないだけなんでしょうか?

  • 日米大学野球のスカウトマンについて

    近頃、日米大学野球関連のニュースで メジャーのスカウトマンがハンカチ王子こと斉藤選手(他の日本人選手を含む)を注目してますね~的な報道があるのですが本当なのでしょうか?? 学校卒業してすぐにメジャーに進むという選手をあまり知りませんし、日本のプロ野球→メジャーが一般的な流れなような気がします。 やはり、スカウトマンはアメリカの大学生を見に来ているのではないでしょうか??

  • 日米野球に対する疑問

    MBLの選手の日本での移動は、一体何の乗り物で行っているんでしょう また日米野球は日本人がアメリカへ行って行わないのは、どういう理由からなんでしょうか やはり利益的に考えて日本にしたんでしょうか

  • 日米ストライクゾーンの違い

    朝のTBS系の番組で張本さんが云ってました 大リーグは日本よりストライクゾーンがボール1個分 広いらしくピッチャーがその分日本よりは有利だと・・・ そこで疑問ですが ホームベースのサイズに違いがあるのか? ホームベースは全く同じだが あえて意識的に球審が広くジャッジしているのか? その他 お礼は遅くなるかもしれませんが 素朴な疑問に答えていただける方 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう