• ベストアンサー

誰かこのもやしの値段を教えてくれww

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.2

え~い 5円でどうだ! もってけドロボウ!!

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 元の値段が知りたい

    販売価格が19550円ですが、それは元値の10%引きの値段です。 この場合、元の値段を出す式を教えてください、よろしくお願い致します。

  • Nexus 7 値段

    Nexus 7は19800円という低価格ということで メーカーサイトでもその値段に表示されています。 価格コムを見ると最安でも2万円以上になっています。 19800円で販売ではではないのですか?

  • バイクの値段

    最近バイクの免許を取得してバイク探しをはじめている、バイクについては全くの無知な者です。以下2点について教えていただければ幸いです。 (1)値引き 4輪の場合、「さあ値引きはいくらですか?」みたいなとっかかりで交渉がはじまりますが、バイクの世界はいかがなのでしょうか? 因みに狙っているのは125ccクラスのオフロード車で新車価格は定価30万円程度の物です。 値段が安い分、値引き交渉をしないのが暗黙のルールなのか、当然値引き交渉すべきなのか、お店にもよるでしょうが、一般的にはどうなのでしょうか?その店には定価が表示されていました。 (2)中古車の程度 狙っているバイクが新車、中古車と各1台づつ置いてありました。中古車は試乗車としても使われていて、小さな傷、シール跡、ネジの錆び、スロットルワイヤーの保護用のゴムにはひび割れが見られました。ただし走行距離は60km程度です。 お店に聞くと、新車より5万円引きでいいと言われました。錆び、ひび割れが気になっていて、もっと値引いてもいいのでは、、、と思ったのですが、そんなものなのでしょうか(30万円から5万円引きになるというのは凄いことですか)? と、ここまで書いていて、車種の人気具合にもよるなーと思いました。 狙いの車種はヤマハのXTZ125(輸入車)です。お店にあったのは2005年モデルだと思います。 あまりなじみのない車種かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 中古品の割引表示について

    昔、中古品には定められた価格がないため、販売の際に「○○円引き」とか「○○%オフ」とかの表示をしてはいけない、と聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょう? PCショップで「○○日は中古の日」などとして、「何円引き」などの表示を見かけますが、OKなのでしょうか?教えてください。

  • 美容院の値段。

    この前美容院に行ったんです。 私は高校生なんで学割が使えると書いてありました。 そこの美容院は学割で何円、とは書いてなかった んですが『カット3600~』と書いてありました。 私が行った時は20%引きでした。 そして3150円だったんです。 コレって高いですか?払った時は何も思わなかった んです。でもあとで考えて学割プラス20%引きで コレって高くない?と思えて、、、。 初めて行ったところなんですけどカンジがよくて また行こうと思ってるんです。 でも高すぎだったら他を探そうかと、、、。 美容院の値段なんてピンからキリまであると 思いますが一般論として高いか普通か教えて ください。

  • 新車購入時の値引き額について

    現在、ダイハツのムーブカスタム(グレードはX)の購入を考えています。 この車はワンプライス価格ですでに9万円値引きされているのですが 雑誌等でのムーブカスタムの目標値引き額は15万円位なんです。 値引きにこだわる訳ではないですが 交渉が上手い人はワンプライス価格の9万円引きから更に15万円引きの計24万円引きまでさせてしまうのですか? それともワンプライス価格の9万円引きと更に6万円の計15万円なのでしょうか?

  • 勉強するなら、なぜはじめからその値段の表示をしないのでしょうか

     父がパソコンショップでパソコンを買いました。  店頭に表示されていた価格よりも安く(2万円以上安く)売ってくれました。  でも別にしつこく「勉強してくれ」と言ったわけではありません。  はじめから店頭で表示されている価格より安く売るつもりなら、 そもそもその安い値段を表示しておけばいいと思います。  なぜ、はじめから安い値段を書いておかないのでしょうか。  表示価格より安い値段で売って、いかにもサービスしたように思わせるためでしょうか。  ある程度値切られるのはあたりまえなので、はじめから安い値段を書いておくともっと値切られてしまうから、少し高めの表示をしておくのでしょうか。  それともあわよくば高い表示価格で売るためでしょうか。  安い値段を表示しておくとメーカから文句が来るとか(?) パソコンだけでなくある程度高い品物は同じかもしれません。

  • SO906iの値段

    SO906iの値段なんですが、 新しいカタログを見てみると「オープン価格」と表示されているんですが、実際のところ何円になりそうでしょうか・・・? やはり5万程度するのでしょうか・・・

  • 携帯・スマホの値段表示

    今回スマホに買い換えました。以前はガラケイでガラケイはソフトバンクを3台買い換えています。 スマホのテサリングを使いたい為に、買い換えたのですが、買い替えでカタログ見ると値段がどこにもないのです。Yモバイルしか見ていませんが、ネットで調べても値段が出ていません。アマゾンは金額が出ていました。 Yモバイルは3,980円、ソフトバンクからの買い替えはプラス1,000円、本体価格は25,920円、1,080円/月で24回。上記すべてクレジット。本体価格も内容を聞いてこれにして下さいと決めたが、もっと高いものが有ったかも知れない。高いものを指せば月々の支払いが上がるでしょう。 定価かオープン価格の表示もありません。ドノメーカーも同じだと思うのですが、皆さん疑問に思いませんか。なんだか騙されているような心持になるのです。 全般的に携帯やスマホの金額表示(本体価格、通信費表示、値引き表示)等が不明瞭です。 消費者の立場から見ると、メーカーとして問題ではありませんか。

  • どうしてこんな値段  大丈夫でしょうか?

    タイヤの値段で通常市販価格が5500円程度て、オークションでも5000円前後で販売されているところがあります。  でも、下記のオークションでこの価格で本当のところは大丈夫・・ 傷物、再生タイヤなどでしょうか? http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14335884