• 締切済み

マグナ50について

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.5

かなり難しいですね。 タンクは、残量センサー付きの別の車種のに取り替えてメーターも残量表示できる社外品に交換する必要があります。 どの車種が付くかは試してしてみないと分からないですね。 水冷化も昔の2stなどではヘッドのみ水冷化するキットもあった気がしますが4stじゃ聞いたことがないですね(知らないだけかもしれませんが…) 別の人が言ってるようにオイルクーラー付けるのが手軽でよいのでは? 因みに水冷だからって良くなるとは限りませんよ? 私はCRM80という2stの水冷に乗ってますが低速でぶん回すとオーバーヒートします。 結局は、免許を取って別の満足できる車種に乗り換えたほうが1番早くて安上がりになります。 愛車を大事にするのはいいことですが性能に満足できなくなったら余計なことをしないでステップアップと割り切ったほうがいいですよ。 あとあまり固執し過ぎるとマグナキッドになってしまいますよ?

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2136568594501689401
magnarider
質問者

お礼

あぁ、マグナキットって、一時期ネット内で騒がれてた、マグナ50で高速道路走って補導されたって奴? まぁ、マグナキット君と同じ床を踏まない程度にマグナ50をいじって楽しむよ。 御回答 thank you (^^)

関連するQ&A

  • マグナ50で

    こんにちは。マグナ50で質問をさせていただきます。最近、だいぶ前に発売されたバイク雑誌『モトチャンプ』を友人から借りました。そこでエイプやモンキーなど、、、原付バイクの記事が結構書かれていたのですが自分はマグナ50を乗ろうと考えていますが、最初のノーマルメーターからデジタルメータに変えることってできるのでしょうか?機能が良いものは燃料計付きなど書かれているのですがエイプとかマグナって元々自分で燃料を確認しなきゃならないですよね?(残りの燃料が確認できない)なのでこのデジタルメーターに変えれば残りの燃料が表示されるのでしょうか?または、マグナ50はそんな改造はできるのでしょうか?

  • 水冷について

    水冷について 自動車やバイクのエンジン冷却に空冷や水冷などがありますが、 空冷は走って風を当てればエンジンが冷え、止まったままだと オーバーヒートしやすいと言うのは分るのですが 水冷は夏場の高温度やエンジンの熱で殆どお湯に近い状態なのに、 なぜエンジンを冷やせるのでしょうか?

  • 空冷・水冷の違い

    空冷エンジンと水冷エンジンの違いについていろいろ教えてください。 空冷は空気で、水冷は冷却水を循環させて冷やすって事ぐらいは知ってるんですが、それぞれのメリット・デメリットを詳しく知りたいです。バイク選びの参考にしたいので…。 エンジンのサウンドなんかも違ってくるのでしょうか?

  • 水冷方式と空冷方式

    特に船舶用の大型エンジンの清水冷却について、水冷と空冷のメリット・デメリットを教えて下さい。この様なケースであれば水冷(空冷)を採用する等ありましたら教えて下さい。

  • 空冷式エンジンのヒーターに

    空冷式エンジンのヒーターに ついて教えてください。空冷エンジンの自動車の室内暖房用ヒーターはどのような構造なのでしょうか? 水冷エンジンは冷却水を室内に引き込んで熱交換して暖房しますが・・・ ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • マグナ50について。

    今月中に、マグナ50を買おうと思っております。 金銭的な問題もあって中古です。品は見つけてあり、 下見に行く予定です。改造無しのノーマル車です。 デザインに一目惚れしてしまった為に、この車種以外の購入は現状考えられないのですが、ここで知りたいことがいくつかありますので、お尋ねします。 1)MT車に初めて乗る者でも、練習でどうにかなるものなのか。(学生時代はストマジ50に乗っていました) 2)中古購入の際に、特に注意するべき点。 (ここだけは見ておくといい、または変えてもらった方がいいという箇所等) 3)走行距離は、どの程度までが限界なのか。 (メンテナンスを怠らなかった場合。購入予定の品は1万km前後です。) 購入した際には、これを機にバイクの知識をつけつつ、 余裕が出来れば単車免許を制覇しようと考えております。 用途は街乗りです。遠出はしないと思います。 マグナ50オーナーの方で、メンテナンス時に 「ここには気を配っている」等の知識もあれば 是非教えていただきたいです。 初MTということで、良き相棒として乗り続ける事になると思いますので、よろしくお願いします。

  • マグナ50実際は

    今、マグナ50を買いたいと思っていろいろ調べているんですが、よく目にするのが坂道がきついと言うことです。 重さのわりに馬力がないためかなりきついようです。馬力は下手したらスクーター以下と書いてるところもありました。実際フルノーマルで乗るはきついのでしょうか?やっぱりちょっと改造しなきゃだめですか?するとしたらいくらくらいで改善されるでしょうか?宜しくお願いします。

  • 焼き戻しについて

    JISを見ると、焼き戻しの冷却方法が載っています。 材料によって水冷や空冷になっていますが、水冷せずに空冷するときがあります。 問題はないのでしょうか? たとえば、S45CやSCM435など、同じ形大きさでも水冷や空冷します。 硬度に違いが出たりするものでしょうか? 普段はS45Cは水冷してますが、形が複雑だと空冷するときがあります。 何か問題がないのかと思ったものですから。

  • 自動車の空冷エンジン

    空冷エンジン搭載の車はもう駄目なんでしょうか。  昔は軽自動車はもちろんトヨタのパプリカ(空冷対向2気筒です!!)やホンダの1300(4ドアセダンやクーペもあった二重空冷エンジン)がありました。排ガス対策、騒音レベルから水冷化せざるを得なかったことは解りますが現在の技術ならば復活できないでしょうか。同じ車でありながら二輪の世界では空冷エンジンの天下です。若干の改造で四輪車に転用できると思うんですが。  コスト、排ガス、騒音など過大は多くてもいかにも『これがエンジンだ』という雰囲気が好きなんですが、空冷エンジンの四輪車は駄目でしょうか。

  • 水冷エンジン

    素朴な質問ですが、空冷エンジンと水冷エンジンの違いって空気で冷やすか水?液体で冷やすかの違いだけですか? 原付スクーターを水冷エンジンにボアアップ(70cc)くらいにしてる人を見かけます。 同じ70ccくらいにボアアップするなら空冷・水冷のどちらでも良いのでは?水冷は場所をとりそうだし・・・ それと、これからメッチャ寒くなる地域に住んでいます。水冷の液体は凍らないのでしょうか?