• ベストアンサー

後部座席の子供の様子を見る方法

anfibi0141の回答

回答No.6

ベビーショップに行けば、その手の用途のグッズが売ってますけど、しかし私は走行中の子供の様子のチェックは、耳でするものだと思いますよ。どのみち、泣き叫んでても、手を出してあやせるわけではないのですから。 ちなみに私の場合は、信号待ち中に振り向いて確認してましたよ。またどうしても走行中に確認したい時は、体を左右に振って、ルームミラーで確認してました。体を振ればミラーの角度を変えるのと同じことですし、元に戻すのも簡単ですから。

関連するQ&A

  • 子供を乗せるには、どの座席?

    子供を乗せるには、どの座席? 小学生の子供が一人います。 子供を自家用車に乗せることが時々ありますが、その際どの座席が最もリスクが低いと思われますか? 車はステーションワゴンで、全座席にヘッドレストと3点式シートベルトが設けられていて、運転席と助手席はプリテンショナー式です。 運転席と助手席にはエアバックがあります。 まだ背が低いので、ジュニアシートも使っています 無論、運転席はありえないので、 ・助手席 ・後部中央 ・後部右 ・後部左 この4座席に着座できます みなさんは、どうされていますか?

  • ベンツA170の後部座席のロックについて

    走り始めると自動で全てロックがかかるのですが、 走行中に子供(1才)がドアノブをいじるとロックが解除されます。 運転席でしか解除出来ない様に出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • JR九州の特急列車ソニック 883系のバックミラー

    子供の本を見ていて思いました。 「なぜこの車両だけバックミラーが付いているのだ?」 しかも角度的に運転士さんが見えるような角度についてないような気がする・・・ そこで質問です。 (1)これはバックミラーなのか (2)また誰が見るミラーなのか (3)バックミラーなら、なぜこの「ソニック」にだけ付いているのか? よろしくおねがいします。 ※電車に関するカテゴリーがないため、模型のカテゴリーならお詳しいかたもいらっしゃるのではとさせていただきました。

  • 車のバックのとき

    車で駐車場などにバックでとめる時に、後ろの距離感が全然つかめません。運転席からミラーで見たり振り返って見たりして、自分ではギリギリまで近づけたと思っていても、降りて見ると、まだまだスペースがあったりっていうのがいつものパターンです。ミラーの角度だったり、何か距離感がつかめる方法などあれば教えてください。

  • 車のバック時

    皆さんは車でバックするときドアを開けながらバックしますか?それともミラーを見ながら後ろは向かないですか?それとも助手席のヘッドレストにてを当てて後ろを見ますか?ドアを開ける人は男性に多い気がします。女性はミラーをチラ見が多いと思えます。

  • 自転車のバックミラーの調節法について

    ママチャリで走行中ハンドルから手を離さないで意のままにバックミラーの角度方向を変える方法について何か良いものがありますか。

  • 車の後部よりコッコッという振動を伴う異音が

    チェロキー2000年7MX型、走行70.000を購入し車検を通した翌日から、アイドリング走行時に車の後部よりコッコッ(一秒に2~3回)という振動を伴う異音がしています。バックでも前進でも低速の時にだけ、結構大きな音が出て心配しています。よくフェンダーミラーの電動の角度調整の時、スイッチを押し続けるとコッコッと鳴る音が大きくなった感じで、溜まったエネルギーが解き放たれるように座席に振動が伝わってきます。チェックの必要な場所や内容をお教え頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 乗用車のバックミラーの固定方法について教えてください。

    乗用車のバックミラーの固定方法について教えてください。 古い乗用車の車内前方中央上部にあるバックミラーの固定方法を教えてください。既存のネジによる固定方法は、使えません。理由は既存のネジはすでに最も狭い位置まで狭められており、これ以上ネジを締めることができないからです。 また、車体の方からは、半球形の接続部分が突出していますが、それを囲う様に取り付いているバックミラー本体部分の締りが悪いのは明らかだと思います。 この場合ですが、バックミラーの用途を制限することなく(ときどき運転者によってバックミラーの位置を調整する)、バックミラーを固定させる方法を教えてください。 現状では、バックミラーはまだ半球形の部分とつながっていますが、半球部分を掌握する力が弱くバックミラーは下向きに垂れ下がったような状態になってしまっています。 よろしくお願いします。

  • トレーラーについて教えてください。

    トレーラって運転席と荷台が外れる車ですよね。 そうなると、左折時の安全確認ってどうなるのですか? 左ミラーを見たとしても、運転席と荷台の部分で折れて しまうので、ミラーの意味なくなりますよね。 それに、路駐車を避ける場合でも、運転席に連なって 荷台も動く訳でないなら、どうやって運転してるの ですか?

  • トラックの室内ミラーはなんのためにある?

    乗用車の背面には窓があって、後方が見渡せるようになっています。運転中は後ろを振り返ってみるわけにはいかないから、室内ミラーを介して後ろのようすを見ますよね。 トラックの多くは荷物のキャビンが運転席の背後を隠してしまっていて、振り返っても後ろが見えない構造になっています。なのに外から運転席を眺めてみると、室内ミラーが設えてあるようです。 役にたたないものを設えてあるのはどういう理由からでしょう?道路交通や車両の法律でタテマエ上つけておかなければならないってことですか? 事情をご存知のかた、ご教示ください。