• ベストアンサー

トクホ飲料乱立~あなたはどう思いますか?か

sirousagi1の回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.6

黒烏龍茶、胡麻麦茶、ヘルシアは小銭があれば買っています。 部活をやっていた学生時代、炭酸は飲むなと言われていました。 今はどーなんでしょう。 そこで、トクホにも炭酸飲料がありますが、特にコーラってことには疑問です。コーラだよ? 体脂肪減とかお茶系と同じ効果は期待できるんでしょうか?

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 まぁ、企業も足を食品の開発に莫大な費用を投じていますからね。 ですが、 一消費者としては、 飲み物が単に値上げしただけのようにも感じます。

関連するQ&A

  • 好きなトクホ飲料

    好きなトクホ飲料を教えてください。

  • トクホ飲料は効果ありますか?

    糖質抑制や脂質吸収抑制を謳っていますが。 ゼロカロリーなら通常のドリンクよりは糖質はないのでしょうが、 使用されている糖類は考慮せずにトクホの部分のみに着目し、 効果はあるのでしょうか。

  • トクホ飲料の効果について

    私は毎日、トクホ(特定保健用飲料)の「得茶 伊右衛門」を毎日ペットボトル1本(500ml)飲んでいます。 そこで質問なのですが、私はかつて筋トレで鍛えていましたので、元々体重が105kg前後あって、筋肉質のプロレスラーのような体型でした。 しかし、4~5前くらいに女友達から、「体がデカ過ぎる。痩せろ!」と一括されて、ダイエットしようと思い、まずは筋トレを止めて食事も制限するようにしました。 すると、体重はある程度落ちましたが、筋肉ばかりが落ちて、脂肪が残ってしまった無様な体型になってしまいました。特に顔とお腹の脂肪が落ちません。 それを解消すべく、昨夏からトクホ飲料を試そうと思って、最初は黒烏龍茶を数ヶ月とヘルシアも試しましたが何の変化もなし。そこで辿り着いたのは「得茶 伊右衛門」です。この商品はヘルシアの「脂肪を消費しやすくする」といった曖昧な謳い文句ではなく、「体脂肪を減らす」と言い切っているからです。何かの記事でも効果があるとありましたので、2ケース(24本×2ケース)購入して、現在1ケースを飲み終えましたが、体型どころか体脂肪も変化はありません。体重も93kg前後と、昨夏から変化はありません。 果たして、このお茶に体脂肪を減らす効果はあるのでしょうか? あるいは、どれくらい飲み続けなければ効果が表れないのでしょうか? 効果がないのであれば、値段も高いですので馬鹿らしいだけです。 体験者の方、知識をお持ちの方がいらっしゃれば、回答をお願いいたします。

  • 「トクホだけど高い」vs「安いけどトクホでない」・・・どっちを選ぶ?

    トクホ・・・特定保健用食品です。 最近の話題では、花王の「エコナオイル」が、発がん性物質に変わる可能性のある成分が含まれるということで、花王がトクホ表示許可の失効届けを出しました。 一方、市場には、許可された「トクホ商品」が約890品あるそうです。 そこで、 「トクホだけど、値段が高い」 「値段は安いけど、トクホではない」 の2つが並べられていたら、どちらを選びますか?

  • トクホの飲料や食べ物の効果のほどは

    ただの気休めですか?

  • トクホ

    トクホに関して現在調べていまして、以下の質問にご協力していただけませんか? (1)トクホを言葉を知っていますか? (2)“トクホ”と聞いてどのようなイメージが浮かぶか? (3)トクホの意味まで分かりますか? (4)トクホ飲料を飲んだことがあるかどうか (お茶、コーラetc…) (5)普段の生活から健康を意識していますか? (6)(5)で意識していると答えたかたで、 健康のため普段どのようなことに気をつけていますか? (8)1人ぐらしをされていますか? (6)年齢と性別を教えていただけますか?

  • オークション代行業者の乱立について

    こんにちは。最近気になることがあります。。 タイトルのとおりになりますが、最近いわゆる 中古車オークション代行業者が乱立していませんか?? 確かに一見すると私たち消費者は安く買えるし良い気もします・・・。 が、 乱立するのはなぜ?=儲かるから。 儲かるのはなぜ?=・・・・・・・・・ ということを考えると、なんとなく不信感があるのです。 なぜ代行業者は乱立しているのでしょうか? そして、乱立の理由がやはり儲かるからという理由ならば、なぜそんなに儲かるのでしょうか??

  • 特保の怪・・・

    特殊保健食品って効能があるのですか? イカサマ商品ではありませんか? なぜ、国が認可するのですか?

  • FX業者乱立

    FX業者は証券会社と比べると数が圧倒的に多いです。しかもまだFX業者は増えそうな感じがしますが、なぜここまで増えてきているんでしょうか?作りやすいからでしょうか。日本国民の人口は限りがあるわけで、客の奪い合いだとは思いますが、100以上のFX業者があれば利益も出ずに潰れていくような会社が出てくると思います。どこかが潰れて顧客のお金を返せない業者が出てきて社会問題になりそうな気がしますが、どうなんでしょうか?

  • 炭酸飲料について

    以前、ここで質問させていただいたのですが、最近炭酸飲料が無性に飲みたくなるのですが、炭酸飲料は、のどごしもよくてすっきりするからいいと聞きましたが、糖分やカロリーが気になります。もともと肥満体系なので気をつけたいのですが・・・アクエリアスの炭酸のものは試しましたが、気持ち悪さがなくならなくて・・・ 糖分を抑えた炭酸飲料があったら教えてください。