• ベストアンサー

フォアハンドボレーについて

BACKHANDの回答

  • BACKHAND
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.2

よくコーチに言われることですが・・・ 基本的にボレーは、スライスで打つのではなく、 面を少し上向きに当てると、自然にスライス 回転がかかることが重要です。 無理にスライスをかけようとすると、薄くあたって しまい、ボールの勢いが死んでしまいます。 ・・・と、わかっているけど、難しいんですよね これが!

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フォアハンドボレーは肘を伸ばして打つのが基本でしょうか?

    最近はフォアハンドボレーを練習していますが、 色々なお手本の写真や動画を見ると、肘が伸びて ラケット、手首、肘を固定して肩から先を1枚の板のように 腕を押し出して打っているように思えました。 ボレーって肘を伸ばして打つのが基本なのですか?

  • ボレーのときのグリップについて

    硬式テニスの質問です。 ボレーの際にコンチネンタルではなく、 フォアハンドイースタンでボレーする場合は どんなところに注意したほうがいいんでしょうか? また、フォアハンドイースタンでボレーする際は コンチネンタルでボレーする場合とどこが違うんでしょうか? 最近のプロテニスを見ると鈴木貴男やナダルは フォハンドイースタンでボレーをしているように見えるんですが そこはどうなんでしょうか? ご回答お願いします。

  • フォアハンドのスイングはドライブボレーのスイングと同じでしょうか?

    いつもお世話になります。 フォアハンドで悩んでます。手首が固定されすぎていて、ラケットスピードが上がっていないとコーチに指摘されています。 コーチにドライブボレーをやってみろと言われてやったところ、さすがコーチですね。こんな私でもドライブボレーは手首を固めて打つことはできません。初めてドライブボレーをやったのですが、手首をビュっと返すスイングになります。(実際は肘中心のスイングになるのかな?) そこで教えてほしいのですが、皆さんのフォアスイングはドライブボレーと同じスイングですか? それとも、似てはいるがやはり別物でしょうか? コーチが手で投げたゆるいボールは、ドライブボレーで打てますが、相手コートからストロークで打たれて飛んできたボールは勢いがあって、とてもドライブボレーのような手首を緩めたスイングだとボールに押されそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • フォアハンドが・・・・

    アドバイスをお願いします。 丁度1年前に質問をさせて頂き沢山の回答を貰い大変為になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3093980.html 相変わらずテニス漬けの生活を送ってます。 さて、今回はバックハンドではなくてフォアハンドです。 元々軟式テニス出身だったのでフォアには自信があり普通に打てていました。バックハンドスライスやボレーが上達してきたら、フォアハンドがメロメロになってきたのです。 安定したフォアハンドを打つのはどうしたら良いか教えて下さい。 症状は 1 球が浅くなります。 2 打点が近いと言われます。 3 手首をこねる時があります 4 逆クロスよりクロスが苦手です 5 遅いボールが苦手です プレースタイル?は 1 グリップはセミウェスタンです 2 出来るだけスクエアスタンスで打つ事を心掛けています 腰を落としテイクバックを早く打点を前にしてスィングは内から外へ頭を残し体を開かないよに振り切って!と思っていますが・・・ 試合になると決めてやれ!っと言う意識が強いのかガチガチに力が入ってしまいフカシたりネットしたり・・・ 何方か悩めるおっさんにご助言下さい。宜しくお願いします。

  • フォアハンド、サーブの打ち方

    僕は、テニス歴2ヶ月の初心者です。スクールに通い、ストローク・ボレー・サーブなどを一通り習いました。スクールでは、授業の最後にゲームをするのですが、その時(1)フォアハンドのストロークがオーバーして続かない、(2)サーブのトスが安定しない、の2点で悩んでいます。 コーチからは、(1)については力が入りすぎ、(2)は手首や肘を使わないように、と毎回のようにアドバイスされます。 自分では、力を入れているつもりは無いのに、ボールをスイートスポットで捕らえると、オーバーしてしまい、サーブについても、手首などを使わないようにと気をつけるほどトスがあげにくく、乱れてしまいます。 (1)については、フラットで打つのが悪いような気がします。(2)は、繰り返し練習して慣れるしかないのでしょうか。 アドバイスや練習法について、どなたかご教授お願いいたします。

  • コナーズのフォアハンドについて

    コナーズのフォアはほとんどフラットだと聞きましたが、最近ビデオを見てみるとフラットと言うよりスライスに近い振り方だと思います。 実際はどうなのでしょうか?

  • フォアハンドのミスの減らし方

    フォアハンドのミスの減らし方 相手の低めに滑ってくるようなライナー系の打球(スライスなんか特に)をフォアで返そうとすると大概ネットします なぜでしょうか? こういう打球に対しては、膝を落として姿勢を低くして持ち上げるつもりで下から振り上げてるんですが、それでもそうならず小さな放物線を描かずライナー性のままネットに突っ込んでしまうのです 力んでるからでしょうか? グリップは厚くありません(イースタンよりのセミウエスタンくらい) フォアハンドで唯一の自分の弱点だと思います 対処法教えてください

  • フォアハンドで打点の高さにあわせてグリップを変えるとかある?

    フォアハンドで、スライスは除いて、 打点が腰の高さ、胸の高さ、肩口の高さなどで グリップを握り替えて打つ人っていますか? プロはグリップを変えているなんて聞くこともありますが、 本当でしょうか?

  • ボレーであるかボレーでないかの基準

    ボレーであるかボレーでないかの基準 ボレーシュート、ボレーキックなどボレーと呼ばれる蹴り方がありますが、ボレーであるかボレーでないかはどのような基準で決めるのでしょうか。

  • ボレーであるかボレーでないかの基準

    ボレーであるかボレーでないかの基準 ボレーと呼ばれる打ち方がありますが、ボレーであるかボレーでないかはどのような基準で決めるのでしょうか。つまり、この条件に当てはまればボレーであり、それ以外はボレーではないという条件は何でしょうか。