• 締切済み

お人好しで他人に迷惑をかけられる

kandenの回答

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.6

通勤電車でしょ。 座席を取っただの取られただの怒るのですか? あなたが会社に着いた時の顔を想像すると陰気臭い顔をしているのでは? それに文体から察するにまだ若そうですね。体力が無いのですか? でも通勤時に座席取り合戦する程空いている通勤電車って想像出来ないのですが。

関連するQ&A

  • 結局、いじめは生きていくための正しい行為?

    結局、『いじめ』は人が生きていくための正しい行為なんですよね? そう思えてなりません。 人は自分がいじめられる側(孤立する側)になりたくない。 集団の中でボス的な人物が、弱気な人を選んで、適当な理由を見つけて「あいつ、嫌い」と言う。 そしたら、いじめの標的にされたくない周りの人たちは、自分たちも「あいつ嫌い」と言い始める。 その標的にされた人がどんな扱いを受けても、「そいつが悪いんだからいじめられても仕方がない」と、自分がいじめられないために皆が思い込む。 標的になった人は人としての尊厳を無視され続け、精神的に病んでいく。 集団の中で生きていくということは、椅子取りゲームと同じですよね? 椅子に座れなかった人がいじめの対象になるんだ。 そして、その対象がいなくなったら、また新しいイス取りゲームが始まる・・・。 自分は今まで、「自分がされて嫌なことはしたくない」と思って自分の言動には注意しながら生きてきました。 でも、そんなことしていたから、いじめの対象になりやすいんですよね? ボスの悪口に同調しない。いじめの対象者を一緒にからかわない。 だから、いじめの対象者がいなくなったら、椅子取りゲームから自分があぶれるんだ。 椅子取りゲームは第1の対象者がいじめられているうちに、第2、第3の椅子取りゲームが始まっている。 社会で生き残っていくためには、いじめの対象になってはいけない。 対象になりたくないなら、椅子取りゲームで椅子に座らなくちゃいけない。 そして、誰かをいじめる側にならなくてはいけない。 椅子に座ることさえできれば、ボスでなくとも、根回しという技術で自分の嫌いな人を椅子から落とすこともできる。 結局、いじめは駄目だというのはきれい事ですよね? 大人は生き上手だから、子供に対しては「口ではいじめはいけない」と言うけど、実際はいじめをしながら生きているんだ。 生きていくためにはいじめに加担していかないと、生き残れない。 自分がボスになるか、誰がボスなのかを嗅ぎわけてついていかなきゃならない。 資本主義ですもんね・・・勝ち残っていかなければならない。 そうしないと、人としての尊厳は無視され続けてしまうんですよね? 自分は今後、椅子取りゲームで椅子に座る側になっていこうと思います。 仲良しこよしでは生きていけない。 だけど、本当にそれでいいのかという気持ちもあります・・・。 でも、それ以外に上手い生き方はない。 他に上手な生き方があれば教えて下さい。

  • お尻の汗

    あの、変な悩みなのですが。 複数の人が座る椅子に、10分も座ってから席を経つと、椅子に汗がじと~っと付いてしまうのです。立つ時にハンカチで拭き取っていますが、気持ち悪くて・・・特に椅子取りゲームなどで、汗を拭き取る暇がなかった時に、「何だかこの椅子汚れてるから椅子別のに変えるね~」って言われてしまいました(涙) 私が犯人だとは、ばれないのですが、汗をかかなくする方法はありますか?こんな悩み自分だけでしょうか?ちなみに私は30代♂です。

  • 前の人の迷惑にならないように息を止めるのがつらい

    高校2年の頃から悩み続けていることですが、教室で私の前の席の人が可能な限り前へ行こうとするので、いつも私と前の人の席の間が他の列と比べるとかなり開いていました。 最初はこの人だけだと思っていたのですが、席替えをして別の人が前に来ても、同じように1センチでも前へ行こうとするので、イスを少し前に動かす、そのガタッという音に対しても過敏に反応してしまい、それからというものますます気にするようになりました。 原因が何か未だにわからないですが、自己流の対策として、息を止めて下を向いて授業を受けるようになりました。そうすると、前の人のイスも動くことが少なくなったので、前の人にだけ聞こえる息の音がしているのかなと思いました。 社会人になって、駅のホームなどで列に並んでいても、前の人が振り向いたり、畳の上で詰め詰めで座る会場でも、私の前だけ空間が開いていたり、資格試験を受験する為に学校に通っても、前の人がイスをカタッと前に動かす音がすごく気になるので、20年以上経った今でも、前に人が居る時は、息を止めるという対策をしています。 度々息を止めているのが体に負担がかかってしまったのか、精神的なストレスもあってなのか、その後難病疾患になってしまいました。 前の人に聞くことができれば、原因が明らかになるのですが、赤の他人だし、全く親しい間柄でもないので、聞くことができません。 自分の前に来る人に迷惑がかからないようにする為に、何を直せばいいのか、もし病院へ行くとしたら、耳鼻咽喉科に行けばいいのか精神科へ行けばいいのかもわかりません。 何度か自分の思い過ごしかも・・・と思って気にせず普通に呼吸をしていたら、やっぱり同じ状態になるので気のせいではないと思いました。 今は席に座る時は一番前に座ったり、前の人が居ないところに座ったり、列に並ぶ時は、息を止めたりして対策を取っていますが、息を止めなくてもいいように人間らしく過ごせるようになりたいです。 横に並んで座るのは気にならないし、誰かの前に座ることも気にならないのですが、とにかく自分より前に人が来たら、息を止めて構えてしまいます。 でも、たまにですが、クラスでも日常でも 「私が後ろに居ても全然気にしてない」 と思う人が1割くらいは居ました。 悩み始めた高校2年の時を振り返ると、当時仲良くしてくれていた女の子が居たのですが、その子が中学の時いじめられていたという話を本人から聞いてからというもの、深く関わるのを自分から避けてしまうようになりました。 せっかく仲良くしてくれていたのに、怖くて一歩引いてしまった自分が今では情けなく思いますが、悩みはじめたのも同じ時期なので、それがきっかけになっているのかも知れません。 今まで呼吸音ががうるさいとか親にも言われたこともないし、親しい人に聞いても気にならないと言われるし、はっきりした原因は不明なのですが、このまま息を止めて調節しながら生きていくしか方法がないのでしょうか?

  • 他人との距離

    27歳会社員です 男女問わず、他人が近くに寄ってくると不快です 近く…のニュアンスをわかっていただくには説明が難しいのですが ・横からであれば、椅子1つ以上の間隔 ・正面からであれば、事務机1つ以上の間隔 ・後ろからであれば、小さな声で話しかけられてもわからない距離 この程度私と相手が遠くないと、私からあとずさりしたり、パーソナルスペースを守る(というのでしょうか)ために逃げるようなかたちになります 当方PC画面を見て新人に指導することが多く、その時に肩が当たってしまうような感覚が嫌悪感、緊張を高めます 立場問わず、馴れ馴れしく肩をポンとたたかれただけでも自分でその出来事を消化できません 気の回る方は、その点に気づいて私との距離を守ってくれます その方に「(私)さんは、誰でも、近いと苦手なんだよね~」と、同僚に伝えていただいており、感謝しています それでも必要以上に寄ってくる方もいらっしゃいます 彼氏は別です (ですから、付き合っている時のコミュニケーションは問題ありません) 家族は会社の方々と一緒です どうしたら、私は後ずさりせず、他人にはいやな思いをさせずに「近い」ことをわかってもらえるでしょうか どうしても私からは言いにくいことなので、でも耐えられず、困っています

  • 人を殺したい

    人を殺したいと思っています。 特にいい気になってる奴は本当にぶち殺したい衝動に駆られます。 知人にそういう人がいる訳ではなく赤の他人に対しての感情です。 俺は目付きが悪く童顔です。故に舐められ易く絡まれやすい。 意味もなく俺を睨めつけてくる奴に毎日毎日、日替わりで出会います。本当にうっとうしい。 ただ目があっただけでしょう…そしてそれはお互い様のはず。 にも関わらず舐めたガキや強面のおっさんとかは頭が悪いのかひたすら睨んできやがる。 何にムカつくかと言えば俺が弱そうな容姿をしているからそういう行為をしてくるという事。 自分が暴力で勝てそうな相手に凄んでいい気になってる奴、本当に殺したい。 確かに俺は腕っぷしに自信はない。だがいざとなれば相手を無傷で済ますほどお人好しでもない。 喧嘩した事ない訳ではないし一方的に暴力を受けた事が何度もあるからさほど恐怖を感じない。 というか、普通の成人男性が本気出したら格闘家でもない限り無傷では済まないし負ける可能性だってある。 何故、身の程をわきまえないのか。何自信持っちゃってんのか? というか自分に災いは起きないと平和ボケしてる馬鹿としか思えない。 無視する、というか目があったら自分から反らすようにしてきた。 元々くだらない争いは嫌いなので。 しかし20代半ばで人生が消化試合になってきて、正直いつ死んでも別に構わない。 彼女も何年もいないし友達とも疎遠になり、自分は大して人望を得られるような奴じゃないと気付いた時からそうなった。 まあやりたい事やってきたしSEXも結構できたからまあまあ悔いはない。 そしてここ数ヶ月殺人衝動が高まります。 昔は自他共に正義感の強い言動が多い人間だったんですが。 そいつらが普段どんな奴なのかは知るよしもない。話せば案外いい奴かもしれない。 でも瞬間的に殺したくなるほどムカついてしまうんです。人を舐めてるとどうなるか思い知らせてやりたい。 俺は職場での評判は悪くないです。むしろ上司の間では良いらしい。 あくまで仕事上のコミュニケーションや能力での話ですが。 一般常識も心得てますしお年寄りや妊婦には席を譲ります。 でも蓋を開ければこの思考。 確実に狂ってきていると思うんです。 犯罪者になる奴ってこういう過程を踏むんだなあと感じてます。 ムカつく奴ぶっ殺して自殺したいって毎日思います。 そのムカつく奴らにも家族が居て、いなくなったら悲しむ人が居たりする。 そんな事は百も承知の上でこの感情が沸いてくるのです。 だからこそ自分に危機感を感じてます。 今度医者やセラピストに診てもらおうと思ってますが専門家でない人が今の自分に何を思うのか知りたいです。 また、同じような状態から元に戻れた人等居ましたら話を聞かせてください。

  • 彼に迷惑ばかりかけてしまう

    重要なことはちゃんと話してほしい 何を考えているのか解らない 素直に見えてそうではないんじゃないか もっとこうしたいっていうのがあるんじゃないのか 言ってくれなければ分からないから、「悪いかな?」と気を使ってしまう 彼からそう言われました。 わたしは他人に言葉で伝えることを諦めてしまう癖があるみたいで、大体胸に仕舞っておいたり、周りに合わせようとします。 だけどこれは譲れないと思えばきちんと言葉にするし、言わないことはそんなに私にとって重要でないことなんです。 家族には思わず無神経なことを口に出してしまったりもするので、自分が優しい性格だとは思いません。 きっとずるいんです。 嫌われたくないし、言い訳したくないし、合わせられる所は合わせたい。 だから言わない。 それだけ。 良い子ぶって聞き分けのいいそぶりをしてるつもりも、極端に遠慮してるつもりもないんです。 付き合って半年もたっていませんが、彼はよく愛してると言ってくれます。 だけど、私が彼に好きと伝えても、お世辞が上手いね(笑)と言われるし、信じてももらえない。 恥ずかしいからそう返す、信用は築いていけばいいと一度言われましたが、毎度になると辛いです。 信じてくれなくていい、せめて、彼を好きという私の気持ちだけは、冗談でも否定しないでほしい。 私の気持ちは私だけのもの。彼にだって否定する権利は無いはずです。 これはわがままでしょうか。 私の事を天然ボケだと思っているみたいで、言動がたまに変らしく、そのせいもあると思います。 とにかく何かと不安がったり心配してきます。 私自身は至って普通の人間のつもりなので何が変なのか分からず、直しようがありません。 せめてもと思い、メールで軽い雰囲気でもっとしっかりするねと送ったら、仕事終わりに「そんなことないよ」とわざわざ電話をくれたり。 会えば一時間に三回くらいは大丈夫?と聞いてきたり。 本当にもう、私からすれば心配し過ぎなんです。 何がそんなに気にかかるのか分からないし、もっと気楽に接してほしい。 だけど、きっと普段の私の態度のせいでこんな風に思わせてしまっているんですよね。 そう考えると申し訳ないです。 信じられなくさせたり、不安にさせたりして申し訳ない。 彼は優しすぎるんです。 彼がくれるおっきな優しさの分だけ、きっと私はお返しできない。 きっとわたしでは彼は幸せになれない。不安にさせたり心配をかけるだけ。 私は自分に自信が持てなくて、どうしてこんなに好きになってくれるのか、優しくしてくれるのか、見当もつきません。 もっとしっかりした、彼に心配かけなくてすむ、心から信頼できる素直な女の子を見つけた方が良いのでは? こんなに心配ばかりでは疲れさせてしまうばかりで、きっと続かない。 わたしは彼を離すべきですか? 本当は別れたくない。 だけど、大好きな彼だから、わたしは誰よりもしあわせになってほしいのです。 頭がいっぱいで、長い上支離滅裂になってしまいすみません。 泣き続けて私も疲れてしまいました。一人では到底答えを出せそうにないのです。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お人好しとは

    お人好しとは、良い人間とは言えないのですか? お人好しとは、あくまで平和主義者だと感じるのですが、おかしいですか?

  • お人好しは治りますか?

    私(女)は、自分では自覚していないのですが、 「人が良さそう」な印象を与えているようです。 「人が良さそうだね」と言われた事があるもので。 お人好しなんて良いことありません。お人好しなために、 恥と失敗を重ねて生きていくなんてイヤです(笑) 外見だけでも そう見られないように、派手で奇抜な格好を しているし、もともと誰彼かまわず毒を吐く癖があるのですが、 それでも人から「お人好し」に見られているんじゃないかと、 不安(?)です。 「貴女ってひどい事言うね」なんて言われても、 本当は優しくて人が好いと思われているんじゃないかと勘ぐってしまいます。 優しいよりはキツイ、お人好しよりはヤナ奴でいたいんです。 お人好しに見られないためには、どうしたらいいでしょう? ・・・って、ここまで「お人好し」にこだわる私ってヘンですね。はい。

  • 悪いけどそんなお人好し違うわ

    心の底で消化しきれていないことへの解決方法はございますか☆。

  • お人好し

    お人好し 様々な出来事や他人様方の心ない言動から様々推測をしたとき… 自分のお人好しさに馬鹿馬鹿しくなる時があります。 皆様はそんな経験はございますか。