• ベストアンサー

2浪で早稲田大学or東北大学か 1浪で近畿大学か

こんにちわ。 タイトル通り、2浪で早稲田大学の商学部に行くor東北大学の経済学部に行くか、それとも1浪して近畿大学の経営学部に行くかどちらがよろしいでしょうか? この先の就職活動のことなど考えて、どちらがより将来良い選択でしょうか? ※この場合、必ず合格するものとして答えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194521
noname#194521
回答No.13

本来、早稲田だろうが東北大だろうが他のどんな難関大学でも、 社会科学系の学部をただ卒業するだけなら、 実はそこまで難しくはないんですよ。 普通に4年かけるなら、おそらく質問者にだって出来るでしょう。 でも、編入というのはイレギュラーですからね。 大学側も殊更に便宜をはかってはくれないでしょうから、 全くのゼロからきっちり二年で卒業するのは、なかなか大変だと思いますよ。 私は法学部出身なので、出身大学の民法を例に取りますと、 まず法律科目全般の導入として「法学入門」という一般教養科目があり、 次に民法の導入部として「民法1部」があります。 その後に各論として2~4部があります。1~3部が必修科目、4部が選択科目です。 普通に入学した学生の場合、 二年前期に法学入門、後期に1部、 三年前期に2部、後期に3部、四年前期に4部と、無理なく順に勉強出来るよう、配慮して各科目が置かれています。 しかし、各科目は前期後期のどちらかにしか置かれていないため、 仮に質問者が三年に編入した場合、 法律を全く勉強したことがない状態で三年前期に2部を履修し、 後期に1、3部を同時に履修することになります。 この点についての大学側の配慮なんて、 せいぜい各学年の必修科目(例えば1部と3部)が、同じ時間にならないようにする程度です。 法学入門や1部の範囲を最低限でも自習しておかないと、編入早々2部でつまづく可能性は高いですね。 憲法刑法など他の科目も全て同じですし、 民法が前提となる商法、憲法が前提となる行政法なども、三年前期にいきなり始まります。 無理そうなら四年にずらすことも可能ですが、 そうすると今度は、これらの既習を前提とするゼミに入れなくなったりします。 ちなみに、1、2年と3、4年が違うキャンパスだと、 2年生向けの科目受講の為に、キャンパスを移動するなんて面倒もありますね。 あと、普通なら2年半~3年でやる内容を2年でやるのですから、 就職活動に必要な時間やエネルギーも、捻出が困難になるでしょう。 「卒業は出来たが就職浪人」では、 特に質問者にとっては、本末転倒もいいところでしょうね。

papapopon
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 それは予備校の先生や、大学の友達、ここのサイトなどでよく指摘されました。 そのことについては、編入する上で仕方がないことだともう覚悟しました。 ですので、かなり苦労すると思いますが入学したならば精一杯大学で勉強して就活や卒業に支障がでないようすることに努めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

2浪で東北大がいいですね(入れるなら)。旧帝2浪くらいなら、いろいろあるデメリットのうちの1つ程度でしかありませんよ。

papapopon
質問者

補足

コメントありがとうございます。 他にどのようなデメリットがあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.1

いわゆる普通の就職に限るなら 東北>早稲田>近大(学部、浪人は題のまま)ですね。 当たり前だけど公務員は学歴はほぼ関係ないし、大学格差より個人差は大きいです。 大学頼りのダメ子ちゃんダメ男くんはSPA!とかで「東大卒だけど失敗した人」とかに匿名で偉そうに喋る羽目になります。そういう人はいつも一定存在します。 また就職だけが大学の全てじゃないです。校風や立地などもろもろです。 また外資やマスコミなど東京一極は早稲田のような在京が有利です。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2浪していても、やはり東北大学や早稲田大学の方が良いのですね。親にも金銭の面で迷惑かけたくないですし、国公立の大学に行きたいと思ってたのですが、親は1浪でも近畿大学に行って欲しいと思われていたようで、すごい迷っていました。参考にさせていただきます。 近畿大学は行ったことあるので、もし2浪するならば来年の春に早稲田大学と東北大学に見学しに行こうと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学進学について(東北大or早稲田大)

    大学進学について(東北大or早稲田大) はじめて質問させていただきます 高校三年生男です 数学が好きで将来は数学の研究者(大学教授等)になりたくて 現在受験勉強に励んでいます。 そこで大学の選択について質問させていただきます 今は東北大学の理学部数学科を目指していて 模試でもなんとかB判定くらいになりした ただ最近うちの高校の指定校推薦で早稲田大学の基幹理工学部にも 興味がわきました。現在の学校の成績から判断して指定校推薦を 受けることは可能だと思います。   そこで質問なんですが数学の研究者をめざす場合、 東北大学数学科と早稲田大学数学科では どちらに進むのが良いと考えますか? 回答よろしくお願いします。 また数学の研究者になる上でのアドバイスなどがあれば どんなことでもよいので教えてください。

  • 東北大学中退から早稲田大学へ

    今、私の弟は、東北大学に通いながら、仮面浪人をして早稲田大学を目指そうとしています。 最初は東北大経済学部志望でしたが、センターが伸びずに教育学部を受けて合格。 しかし、やはり経済学をやりたいという気持ちからの仮面浪人らしいのですが…… 東北大学→早稲田大学という進路、どう思われますか? 世間的には、プラスと見られるでしょうか。 私は正直、仮面浪人は在学してる大学より高いレベルを志すものだと思うのですが…… 因みに、仮面浪人でセンターの勉強が出来ない故の私立志望ということです また、上京という、親に金銭面で負担をかける選択をするならば、早稲田より偏差値が下の私立には行く気がない、 早稲田に受からなければ地元に残るという思いから、 浪人でなく仮面浪人をするということです 東北大学→早稲田大学 皆さんはこれをプラスだと思われますか? 意見お待ちしています

  • 早稲田大学商学部か東北大学経済学部

    この春に進学します。 そこで、合格した大学の中から、早稲田の商学部か東北の経済学部に絞りました。 ネットで調べてみた結果、どっちも長所・短所があるようなので(まぁ当然なんでしょうが・・) そこで、みなさんが以下の条件で行くとしたらどっちでしょうか? 1.東京で就職を考えている(金融系、保険以外) 2.弁護士か公認会計士の資格を考えている(少なくともその知識は欲しい) 3.計量経済や統計学、金融工学について最も学びたい。 ・あと出身や母校によって意識がある程度変わるようなので、大体の出身地と大体の学歴を書いてください。お願いします。

  • 早稲田大学などの難易度について

    早稲田大学の難易度についてなのですが、商学部は偏差値64らしいのですが、受験科目は三科目だけとの事を知りました。 自分は今、高校中退していて、今まで勉強をしてきませんでした。 だから、今から国立大学に合格を目指すのはかなり大変だと思います。 でも、早稲田大学は国語と英語と公民(政治経済選択します)の三教科だけなら、そんなに難しくないような気も少しします。たった三教科の受験でも、難しいのでしょうか? あと、明治大学経営学部(偏差値60)と比べて、どの位、難易度に差はありますか?

  • 早稲田大学 入試科目

    早稲田大学の政治経済学部、商学部などの受験を考えています。 入試科目について、自分は国語英語政治経済で受験しようと思っていたのですが、科目ごとの合格者定員が設けられていて商学部の場合だと数学で受験する場合の定員が多いと聞いたのですが本当でしょうか?早稲田大学のホームページを見ましたが特に関係する内容の物を見つけられませんでした。どなたかお教えください。

  • 東北大or早稲田

    受験生です。 大学の進学について悩んでいるのですが 東北大学 建築・社会環境工学部 早稲田大学 建築学部 の二つの大学だったらどちらにするべきでしょうか?

  • 早稲田大学、政治経済学部か商学部 明治大学商学部

    こんにちは。 私は今高3で今年早稲田大学の商学部か政治経済学部を受験しようとしているものです。 タイトルの通り、どちらを受験しようか迷っています。 私は指定校推薦でどちらかの学部を選ぶことができそうなので、両方受けることはできません。 私は非常に語学に興味を持っていて、大学でも外国語を何ヶ国語も使えることを望んでいるのですが、政治経済学部(経済)か商学部どちらの方がいいのでしょうか。。 数学はIとAしかやっていないのですが、もともと数学は好きな方です。しかし経済の数学はとても難しいと聞きました。でも商学部で一切数学を使わないわけではないと聞いているので、自分で数学は勉強するつもりはしています。 将来は英語を使って企業などで活躍したり、できたら自分で会社を経営してみたり、逆に空港関係など、いろいろな仕事がしたい!と具体的には決まっていません。 語学は好きですが、社会の経済経営なども知りたいと思っています。 早稲田大学の政治経済学部、商学部は特に外国語に関してはどのような違いがありますか? また、明治大学の商学部では第3ヶ国語までとれると聞きました。 なので、明治大学の商学部も考えています。。 3つの学部、学校内で自分に1番あったところがどこなのか悩んでいます。 ただ単純に政治経済学部の方が偏差値が上ですし、内容も自由だと聞いています。なので、政治経済学部(経済学科です)で、自分で経営や外国語などの授業をいれていったほうが商学部にいくより自分の好きなことができるのでしょうか? 授業内容や、留学制度、外国語のカリキュラムなどについて特に意見をいただけたら光栄です。 (早稲田大学のホームページでは政治経済学部の詳しいカリキュラムはかかれていなかったので・・・) よろしくお願いいたします。

  • 立教か仮面浪人で早稲田か

    今年立教大学経営学部国際経営学科に合格した高3女子です。 私は早稲田大学商学部を志望していましたが、不合格だったため立教に進学することになりました。 ですが、私の中で早稲田への思いが断ち切れず、仮面浪人を考えるようになりました。 過去の質問を読むと賛否両論のようですので、私も質問させてください。 私は将来起業したいと思っているので、経営学へのこだわりが強く、どうしても商学部に行きたいのですが、早稲田とはいえ、政経や法でなければ浪人するよりマーチでも辞めない方がいいという意見を聞きました。 しかし、起業したいとはいえ、まずは就職すると思いますし、早稲田の方がいいのではと考えてしまったり、将来起業する際にも、早稲田の方が何とツテと言っては失礼かもしれませんが得られるのではないかとも思います。 ですが、立教の経営は就職率がかなり高い方だという話も聞きました。 やはり仮面は大変だということも重々分かっているつもりですが、両親はしたかったらすればいいと言ってくれますし、どこかで早稲田に行けなかったことを申し訳なく思ってしまうのです(両親共に早稲田出身のため…) 今、このような思いを抱いているのは、自分が立教のことをあまり知らないからかもしれないとも思います。 でも、立教のことをネット調べてみるとあまりよくない評価も多いので、困惑しています。 前置きが長くなりましたが、私はこのまま立教にいた方がいいでしょうか? それとも仮面浪人をしてでも早稲田の方がいいでしょうか? もしこの質問を読んで気分を害された方がいらしたら申し訳ありません。 それと、仮面浪人が大変でも、それを選んだら真剣に取り組む覚悟はできています。 それでは回答よろしくお願いします。

  • 埼玉大学か、広島大学か、同志社大学か

    就職を見据えた大学選び 私立か国立か?首都圏か地方か? 愛知の浪人生です。 第一志望は早稲田大学・政治経済学部でした。 商学部も受験しましたが、どれも期待できる点数ではありません。合格してもギリギリです。 現在のところ、 同志社大学法学部に合格しています。入学金も支払いました。 国立は、前期は埼玉大学経済学部、後期は広島大学法学部に出願しています。 リサーチの結果からいうと、埼玉(2次試験なし)はおそらく合格します。 広島は2次の結果によります。 将来は首都圏か関西圏で就職したいと思っています。 早稲田に合格できれば一番なのですが、おそらく不合格です。 併願した学校のなかでは、大学の格でいうと広島が一番と聞いたのですが、広島大学に進学すると就活で非常に苦労するような気がします。そのうえ後期日程なので、合格するのもした後も大変に思えます。しかも広島を受けるとすると埼玉大学を蹴ることになるので、そこも気になります。就職実績(公務員除く)でいうと広島大学法学部より、埼玉大学経済学部のほうがいいようなので。 ちなみに、勉強する内容ですが、埼玉大学経済学部は、政治・経済・経営・法律などを幅広く学べる学部だし、実際僕自身経済にも法律にも政治にも興味があるので、どこの大学にいってもやりたいことはできる状況にはいます。 そこで質問です。早稲田には合格しないという前提で、 この中でどの大学に進学するのが一番よいかを教えてください。

  • 慶應商か早稲田政経か

    この春、一浪で受験した者です 慶應商学部と早稲田政経学部にダブル合格したのですが、どちらに進学すべきか悩んでおりまして、アドバイスをいただきたいと思います。 1年間慶應法学部を目指してきたのですが、慶應法には落ちてしまったため、合格した上記の2学部からの選択をすることになりました。 大学としては慶應にいきたいのですが、以下の点で悩んでおります ・慶應に進んだ場合、看板の経済学部でない商学部は冷遇されるのではないか ・早稲田の看板の政治経済学部ともなるとそちらへいった方がネームバリューがあるのではないか 僕自身の希望としては、経済学よりは商学を学びたいというのもあります。しかし、その後の進路(公務員か企業かなど)のこととなると正直なんとも言いがたいところです。 出来ればどちらかの大学の出身者の方にご意見をいただきたいと思います。もちろんそれ以外の方のご意見もいただきたいです よろしくお願いいたします。