- ベストアンサー
大学進学について(東北大or早稲田大)
- 大学進学について(東北大or早稲田大)
- 数学の研究者を目指す場合、東北大学数学科と早稲田大学数学科ではどちらに進むのが良いと考えますか?
- 大学進学に関して質問させていただきます。現在受験勉強に励んでいる高校三年生男です。数学が好きで将来は数学の研究者になりたくて、東北大学数学科と早稲田大学数学科のどちらに進むべきか迷っています。おすすめの大学やアドバイスがあれば教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学とは畑違いのものですが自分の体験も踏まえた上でアドバイスを。 matasuさんの文章を見る限りでは行ける大学だから行くという感じがしてなりません。 数学の研究者になるという志は素晴らしいですが、 では、数学の中でもなんの分野で活躍していくのか?そういった視点で大学は選ぶべきです。 まして、研究者となれば尚更のことです。 自分自身は数学の何に惹かれて研究職を目指しているのか? そしてその勉強ができる大学=それを専門としている教授がいる大学はどこなのか? そこをきちんと調べる必要があります。 あと、教授にしろ他の研究者にしろ基本的になれるかどうかは運が大きいです。 私も研究職にあこがれて大学を調べ希望の大学に入りましたが、 最終的に一般企業に就職しました。 研究職というのは欠員補充で採用があります。 つまり、基本的に定年で退職される方がいるから、 それを補充する為に募集を行うというのが普通です。 しかし、現在国策で博士の養成を推進してきましたが、 その就職先(研究職も含む)の整備は行ってきませんでした。 そのため、いわゆるオーバードクターと言われる、 博士号を持っているが就職できずに大学に残っている方が沢山います。 特に、理系の方にそういう方が多いようです。 そういった方々が全国に何千といて、 年に数件ある数人の採用枠(たいてい1件につき1人)に群がります。 採用基準にもよりますが100倍を超える可能性もあるでしょう。 更に今後少子化で大学の数が減ります。 当然教授数も少なくなるわけです。 また、私の分野では専行したものなら日本中誰もが知っている有名が国の研究所が、 自民党時代に縮小されてしまいました。 昨年の仕分けの結果はわかりませんが、 今後も官民含めて研究所の縮小される可能性があります。 ただでさえ希望者が多いのにそのイスはますます減るわけです。 また、今後は国際化を図るために研究者も海外の人材を増やす可能性が高いです。 つまり、研究職に就くためのライバルは国内の人間だけでなく、 欧米はもちろん、中国やインド、シンガポールなど世界中の人間と競走しないといけません。 上記のような状況から私は研究職の道を諦め、 在野でやっていくことにしました。 私の分野はまだ自治体や民間企業があるのでまだマシですが、 数学だと完全につぶしが利きません。 マスターからドクター上がるときに大きな決断を要求されるでしょう。 今は全くその気がないと思いますが、 実際に自分の生活ということを考えたときに、 研究職を断念して就職という形をとる可能性も十分にあります。 万が一に備えて就職率も見ていて損はないと思います。 ちなみに、理系の研究という面だけで見れば東北大の方が一歩前かも知れません。 ただ、多様な学問を学んでみたいとか就職(特に東北以外で)を考えた場合は、 早稲田でも利はあると思います。
その他の回答 (7)
回答ではありませんが… 指定校推薦の早稲田に興味を持ったのは,ほんとにその学部に行きたい!!と思えるような何かがあったからですか? ただ単に受験勉強から逃げたいだけだったりしませんか?(つまり妥協) そうでないことを祈ります^^
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
個人的には工学なら東北大だけど理学だと京大だよな、と思ってしまいます。 費用面では明らかに東北大でしょう。 教授になれるかはちょっと分かりません。 潰しは効かない学問だと思います。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
数学など研究職は国立、特に帝大がいいよ。 東北大は知らんけど名大、京大、東大などは優秀な研究室を抱えてる。 他の方も言ってるけど数学者はプロ野球選手みたいなもんだから、元灘校生とか京大生とかって肩書きは糞の役にも立たない。医学部に進んでもよほど腕が悪くなければヤブ医者にはならんけど、数学者は、数学専攻者の殆どはヤブ数学者扱いになる。また潰しも効かんから逃げ道も少ない。アクチュアリーとかSEとかぐらい。数学で食っていけるだけの才能とやる気を自身に感じられないのなら辞めておいた方がいい。中退する人は他学部に比べて多いよ。 もちろん秋山仁のように落ちこぼれが数学をやってもいいけど、その場合も彼のように凄まじい興味、関心があることが条件になるだろうね。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
企業に雇われる数学者になりたいのか、大学に残りたいのかでも回答は変わってくるかと思いますが、ホントに確実になりたいと思っているのなら、東京大を狙うべきかと思いますよ。学部ではなく院のタイミングでも。 で、今後長い間、おそらく10年近く親御さんからの援助を仰ぐことになりますが、本当に東京の私学に進学しても耐えられるだけの資産が親御さんにありますか? なら、早稲田から東京大への進学を検討してみると良いかと思います。 もし、奨学金や奨励金などで頑張ろうということなら、東京に出るお金があるなら、地元の大学で徹底的に頑張ることをおすすめします。 実学と違って、どこまで勉強したらモノになるというタイプの学問ではないので、生活の全部を学問に割り当てることができる環境がイチバンなのではないでしょうか。
早稲田はもうダメです。 あなたのように「指定校推薦」なんていうものをたくさん作りすぎて、そろそろ慶応と大きな差が付きMARCHレベルになってきました。 辛くても正面から東北大へお入り下さい。 但し、研究者として忠告しますが、数学で喰うのはキツイですよ。 googleさんが拾ってくれるぐらいの突飛なアイデアの持ち主でないと、自分の立ち位置を決めることからしてむつかしいですから。
>模試でもなんとかB判定 数学と物理は満点ちかくとれるが国語や社会が足をひっぱってBなのか,すべての科目でBレベルなのか,考えどころだと思いますね。入試に合格するだけなら総点が問題なのでどちらでもいいわけですが,後者で理系を専攻するのは危険かもしれません。合格することだけが目標できてしまうと,入学してからついていけない(とくに理系ではそれが冷酷に示される)こともあります。絶望して文系に転学科したいという者もでてきますし,この質問コーナーにもそれとおぼしき質問を見かけます。 >数学の研究者になる上でのアドバイス 高校レベルなら,下にリンクした老舗の「大学への数学」(月刊誌)をお子さんに勧めてはどうですか。難問にスマートな解法を求めることに興奮するタイプなら,面白いでしょう。もっとも,読者がすべて,いま数学で食べているわけではないでしょうが。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
東北大にいけるなら東北大 http://kaken.nii.ac.jp/ja/searchk.cgi ここで数学での研究課題数 東北大 526件 早稲田 216件 東北大の方が研究課題を多く抱えている → 研究者を多く育成している ということになる 東大が 888件 名古屋 568件 京大 1086件