• 締切済み

米国大学からスイスのホテルスクールへ

イベントマネジメントを勉強したくスイスのホテルスクールへの転学を考えています。 こんにちは。質問を見て下さりありがとうございます。 現在私はアメリカの大学に通っており観光学を専攻しています。 ですが現在の大学には私が学びたいことがありません。 最初にも書いたようにイベントマネジメントについて学びたいです。 スイスのホテルスクールの中には、イベントマネジメントについて学べるところもあり 卒業時には提携している大学のBAも所得できるところがあります。 候補としては、Glion、SHMS、BHMS、IMIを視野に入れています。 米国大学で唯一イベントマネジメントの学位が取得できる University of Central Floridaへの転学も考えています。 ホテルスクールにいくとより実践的なカリキュラム(2回あるインターン)になっていて こういう業界は知識より実技が大事と聞きましたのでホテルスクールのがいいかなと。 フロリダの大学だとホテルスクールにはない学歴がつくのも事実... (ホテルスクールは専門学校として扱われるので) 将来は海外で働きたいと考えていています。 イベント業界(MICE)が盛んなところで働きたいです。 コンベンション会社などに入り国際会議などの運営する仕事がしたいです。 自分で調べてみたもののどうも力不足なのか あまり有益な情報が見つけられないでいます。 スイスのホテルスクール、フロリダの大学どちらがいいのか メリット・デメリットを教えて欲しいです。 ※学びたいのはホテル学などではなくイベントマネジメントです。 ※しかし少なからずホスピタリティとしてホテルというのにも興味があります。 また他にオススメの学校があったり知っておいた方がいいことなど どんなことでも構いません。教えていただきたいと思います。 長文・乱文申し訳ありません。 それではよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

スイスのホテルスクールは、確かに専門学校としての位置づけされることが、多いですが、 スイスのGlionはGlionの大学卒業資格がとれますよ! 大学、大学院として、Glion卒業となります。 Central Floridaのホテルの方については、わかりますがイベントマネジメントの学位があることを知らなかったのでわからないですが、スイスの学校のいいところは、インターンがしっかりしている事だと思います。  Central Floridaでインターンをしてた方もいましたが(ホテルやディズニー)、学校と両立していました。なのでできないわけではないと思います。 実践的なカリキュラムは、ある方ががもちろん有利ですし、大学の資格もゆくゆくは必要になる場合もあります。 学校のカリキュラムを比べてみて、自分の学びたい分野がある方を選ぶのがいいのではないのでしょうか?

参考URL:
http://lhejapan.com/glion.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.1

以前、社内のイベントやコンファレンス等に関わったことがあったので、ご質問をみて興味があったのですが、回答がない ようなので、少々。。。 このランキング:http://www.hoteliermiddleeast.com/15073-top-10-hotel-management-schools-in-the-world/1/#.Uk9nsXeCjDdを見ると、確かに、スイスのホテルスクールは良さそうですね。 アメリカの大学では、コーネル大:http://www.hoteliermiddleeast.com/15073-top-10-hotel-management-schools-in-the-world/4/#.Uk9Ws3eCjDc が、2位グループの3校にはいっていますが、アイビー・リーグの大学ですし、元帝国ホテル社長の犬丸さんも、ここへ留学されていたように思います。 コーネル大のホテル・アドミニストレーション:http://gradschool.cornell.edu/academics/fields-study/catalog/?fid=82#tabs-1 は、学部卒業後は大学院へ行けば、M.M.H.(Master of Manegement in Hospitality)(12か月):http://www.gradschool.cornell.edu/academics/graduate-degrees が取れるようです。 また、スタンフォード大では、Certificate(修了証書)を得られる Event Management Program:http://www.stratford.edu/event-management あるようです。 スタンフォードは、ハーバードにならび称される位の大学ですから、現在の大学卒業後に、ここで受講修了資格を取るのも意味があるのではないかと思います。 それから、アメリカの大学のHospitality Programs のBest 20が、ここ:http://www.thebestschools.org/blog/2012/01/20/20-hospitality-programs-united-states/ に載っています。 また、Event Managementに特化するのであれば、イギリスの大学の「Event Management University degree ranking table 2012」:http://eventsmanagementnews.com/event-management-university-degree-ranking-2012/ がありました。 専門家ではないので、ここがお勧めとは言えませんが、あなたの希望や条件によって、選択肢は他にもあるのではないかと思って、上記してみましたが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイスへのホテル学校留学

    ずばり、ホテル専門学校卒業の方へ聞きます! スイスへのホテル大学への進学と、オーストラリアのホテル専門学校の留学、シンガポールのホテル専門学校の留学。この三つの選択肢で、どの選択肢が一番有名ホテルで働ける可能性が高いですか!? 自分の考えとしては、もちろんスイスのホテル大学への留学が、有名ホテルで働くための一番の道だと思います。 しかし、心が揺れているのは、もちろん!!オーストラリア、シンガポールの留学の方が、スイスの大学進学より、大学期間中は遊びたい放題だ、、という事です。 物価が安い、寮に住む必要がない。日本人が多い。こういった理由からです! スイスのホテル大学は世間でも認知されているほど厳しい大学だらけです!もちろん、ドイツ語フランス語イタリア語のどれかを学ばされる事にもなるでしょう! スイスへのホテル大学への留学、その卒業の先には頑張った分の対価が得られるのでしょうか?!?! 得に、、スイスホテル留学を卒業した方からもご意見を頂戴したいと思います!! スイスに留学した方のみに頼んでいる訳ではありませんので回答出来る方皆様、宜しくお願いしましたm(._.*)mペコリ

  • アメリカ or スイス  就職が不安・・・どちらが良いのか

    来年に海外留学をしようと思っている18歳です。興味のある学部はホテル経営学部や観光学部、経営学部です。将来はホテルマン、航空関係か外資系企業での就職を希望しています。そこでホスピタリティで有名なスイスのホテル学校?かアメリカの州立大学での経営学部のどちらが良いのか迷っているのでアドバイスを頂けたらな、と思っています。もし、スイスのホテル学校に進んだ場合、アメリカやヨーロッパでの有名なホテルでの就職が可能らしいです。でも、日本で外資系企業やフライトアテンダント、旅行代理店などの就職は可能ですか?スイス留学をして就職の際に融通がきくのかが心配です。どなたかご存じの方がいましたらよろしくお願いします。

  • ホテル 専門学校

    ホテルウーマン希望です。 日本ホテルスクールと、 ホスピタリティツーリズム専門学校 で、迷っています。 どちらも資料請求をして、見ているのですが 正直、違いが分かりません。 私は東北に住んでいて、学校はどちらも東京で部活もあり中々見学にはいけません。 どちらがいいのでしょうか。。。また、何を基準に選べばいいんでしょうか?

  • ホテルで働きたく標記のホテル学校へ留学を準備していますが, 状況や評判を教えてください!

    ホテル/レストラン業界で有名な表記の学校について教えていただけませんか? ホテルマン志望ですので, 留学を検討しているので。 1,Cornell University 2,Washington State University 3,Michigan State University 4,University of Nevada, Las Vegas 5,Paul Smith's College 6,Ecole Hoteliere de Lausanne 7,立教大学社会学部観光学科(1998年まで) 8,日本ホテルスクール 〈注:1~5の各大学はアメリカにあり, 6はスイスのローザンヌホテルスクール, 7,と8,は日本〉 上記のホテル/レストラン経営を学べる各学校は, 日本のホテル/レストラン業界でどのような評価がそれぞれあるのか, 分かる方教えていただけませんか? 1, のCornell University(コーネル大学)が評価が高いとは聞いていますが, 他は分かりません。 もちろんこれらの学校で学んでも本人の資質が一番大事ですが, 聞かせてほしいです。 後実力次第ですが1,~5,の学校は現地アメリカ内でのホテル業界の評価も分かる方がいましたら, 簡単でいいですので教えてください。

  • 将来ホテルで働くために大学に行きたいのですが(現在私は高校2年です。)

    将来ホテルで働くために大学に行きたいのですが(現在私は高校2年です。)、スイスやアメリカの大学もいろいろ調べましたが、僕個人としてはできれば日本の大学でホテル関係のことを専門に学びたいのです。が、あまりよくわかりません。 今現在、私は海外に留学しています。日本に戻りたいという気持ちが強く、スイスやアメリカで留学する方が後々は絶対にいいことは理解しているのですが、日本の大学でホテル経営学?を学びたいと考えてます。経営というよりは、フロントやドアマネージャーなどといったお客様と直接お会いする機会がある職につきたいと思っております。そういった場合はどのような大学を選択すればいいでしょうか。やはり日本の大学は駄目でしょうか?というか大学はあるのでしょうか?専門学校しか見つからなかったので。説明足らずで申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • ダブルスクールって難しいですか?

    今受験をひかえた高(3)です。 進路を決める上で「ホテル」で働きたいということを第一に考えているのですが、なかなか難しく・・・ 親や自分自身としても4年制大学には進みたいのですが、自分の望む勉強のできる学部はあまりなく、「ホテル」について学べることが限られているし、もっと実践的なことを学びたいので専門学校を検討中です。ダブルスクールをするならば、大学では語学を学びたいと思ってます。 専門と大学の両立はやっぱり厳しいでしょうか? ダブルスクールをするには昼間より夜間の専門を探すべきなのでしょうか? 具体的にココの専門がいいというお話もできたらお聞きしたいです。

  • 英大学院での専攻に悩んでいます。

    適当な質問&解答が見つけられなかったので質問させていただきます。 私は日本の大学院で建築学を修了し、現在建築意匠設計の実務3年目です。 実務でホテル関連の仕事にいくつか関わり、そちらの仕事に興味を持ち英大学院への留学を考えております。できれば卒業後は現地で実務を積み、将来は日本で働くつもりでいます。 内容としてはホテルマン(現場スタッフ)を目指しているのではなく、ホテル・リゾートの開発やリノベーションなどプロジェクト自体に関わりたいです。主に現地調査や交渉などデスクワークやミーティングが多いのではないでしょうか。 そこで、 (1)留学して学ぶべき専攻は何が適当でしょうか。 ホテルマネジメント、ホスピタリティ、ツーリズム、マーケティング、ビジネス・・・ (2)また、お勧めの大学はどこがよろしいでしょか。ホスピタリティなら Surrey、Oxford Brookes、Sheffield、Leeds Metropolitan、などでしょうか。 特にランキングなどは意識してませんが、こういった分野を専攻するにあたり何に重点を置くべきか、大学の選び方から悩んでおります。 どんなアドバイスでも構いません。 お持ちの知識をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • スイスの女子高校生の日本への留学

    親類で、スイス人とのハーフの高校生の女の子がいます。小学校1年生までは日本で過ごし、母親は日本人なので、日本語の会話は大丈夫ですが、漢字が苦手のようです。 今、スイスに滞在し現地高校に通っていますが、数ヶ月学校を休んで、日本に留学したいとのことなのです。 彼女の9才になる弟も、昨年、スイスの小学校をお休みして1ヶ月ほどお祖母さん(新百合ヶ丘に住んでます)の家に滞在し、近隣の公立小学校に通わせてもらってました。  彼女も弟と同じように、日本の高校に数ヶ月通いたいようなのですが、近隣の公立高校に問い合わせしても、中学までの義務教育と違うので、難しいとのことでした。 数ヶ月間高校に通いたいという思いを叶えるためには、どのようにしたらよいのか、どなかたお知恵を貸して頂けませんか。または、その様な条件で、柔軟に受け入れてくれそうな学校があったら教えていただけませんか。(できれば、東京など、神奈川県川崎市麻生区から通える範囲で) ちなみに、高校ではありませんが、早稲田大の留学生向けのサマースクールにも問い合わせしてみたのですが、どこかの大学に所属していないとダメということで、年齢的にもまったくダメでした。 

  • スイスの女子高校生の日本への留学

    親類で、スイス人とのハーフの高校生の女の子がいます。小学校1年生までは日本で過ごし、母親は日本人なので、日本語の会話は大丈夫ですが、漢字が苦手のようです。 今、スイスに滞在し現地高校に通っていますが、数ヶ月学校を休んで、日本に留学したいとのことなのです。 彼女の9才になる弟も、昨年、スイスの小学校をお休みして1ヶ月ほどお祖母さん(新百合ヶ丘に住んでます)の家に滞在し、近隣の公立小学校に通わせてもらってました。  彼女も弟と同じように、日本の高校に数ヶ月通いたいようなのですが、近隣の公立高校に問い合わせしても、中学までの義務教育と違うので、難しいとのことでした。 数ヶ月間高校に通いたいという思いを叶えるためには、どのようにしたらよいのか、どなかたお知恵を貸して頂けませんか。または、その様な条件で、柔軟に受け入れてくれそうな学校があったら教えていただけませんか。(できれば、東京など、神奈川県川崎市麻生区から通える範囲で) ちなみに、高校ではありませんが、早稲田大の留学生向けのサマースクールにも問い合わせしてみたのですが、どこかの大学に所属していないとダメということで、年齢的にもまったくダメでした。 

  • 海外大学への進学を考えている中3です。

    将来、高校卒業後、海外大学への進学を考えています。その為には普通の学校よりも海外大学への進学率の高い高校を進路として選択したいと思っています。このように、海外大学に進学できるような高校を教えてください。 例えば、 スイス公文学園 コロンビアインターナショナルスクール 四谷インターナショナルスークル など。できたら首都圏がいいのですが、それ以外でも構いません。 よろしくお願いいたします。