• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留学して1年半。英語力の限界を感じます。)

留学1年半のアメリカ大学生が感じる英語力の限界とは?

eironbunの回答

  • eironbun
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.4

ライティングについては、エッセイなどを作り終えたら、添削サイトで毎回添削してみるというくせをつけたらどうでしょうか? 添削をうけるたびに、自分の英文のどこがおかしいのか、自分のくせが把握できると思います。その場で添削結果がでるので時間がないときにも重宝します。

kurukurukuru333
質問者

お礼

添削サイト!活用してみます。 講師や教授以外に読まれるのが恥ずかしくて中々ふみだせなかったのですが、そうもいってられないですよね…ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 20の留学生です。これからのことで悩んでます

    現在20で、アメリカでコミュニティカレッジに通っています。 元々進路に悩んでおり、とりあえず英語を学ぼう!と留学しました。 元々ESLで英語を学べればいいやと留学したので、ESLを修了したあとの進路をまったく考えていませんでした。今は周囲に流されるようにカレッジクラスにいき、専攻も決まらないままクラスをとり続けています。根が真面目なのもあり一応クラスにはきちんと出席し課題も出してるのですが、目標がないためにモチベーションが保てず、ギリギリの状態です。GPAはなんとか3.0以上ありますが、この間とうとうクラスを落としてしまいました。GPAは下がるばかりで、改めて自分は勉強が好きではないのだと思い知らされました。 元々底辺高校出身で勉強が嫌いなのに、なぜ自分はここにいるのだろう?と毎日悶々としています。小規模のコミカレなので今はなんとかなっていますが、とてもじゃないけど4年制に編入できる気がしません。学位についてなどの知識もなく、とりあえずアドバイザーにすすめられるままにクラスをとりつづけています。このままお金を使い続けるより、中退して働いたほうがいいのではないかとまで考えています。現在は家族でここに住んでいて、母親がこちらの方と結婚したためグリーンカードの申請中です。就労許可はおりたのですが、自分の英語レベルで働けるか不安です。将来への不安と現状のぐちゃぐちゃ具合で欝っぽくなっています。 なんでもいいので、現在の状況を変えたいとおもっています。 アドバイスお願いします。

  • アメリカのコミカレ留学(複数質問です)ESLについて

    いつもお世話になっております。 私は今年の夏からコミカレに留学する予定です。 しかし恥ずかしながら英語力は英検2級レベルです。 ですので、ESLから始める事になります。そこで質問なのですが (1)ESLの期間を含めて2年で卒業するのは無理ですか? 私は二年で卒業できるものだと思っていました。 カレッジは『2年制』と思っていたので、2年で在籍期間が終わるのかと勘違いしていました。しかしそうではなくて単位が足りなければ在籍期間も延びると言う事ですよね?という事は始めから普通のクラスを取ってる生徒より、ESLを取っている生徒の方が“出遅れる”形になりますよね? (2)ESLは入学前に始められるのですか? 私の行くカレッジは8月下旬から始まるのですが、ESLも入学してから授業が始まるのだと思っていました。 しかし、カレッジに在籍しなくてもESLだけ取る人もおり、受付は学期開始時期以外もしている様な事を目にしました。これ学校によって違うのでしょうか。それともESLだけを取る人(語学学校的にESLを利用する人)だけに限り、入学時期に関係なく受け付けているのでしょうか? (3)ESLのアセスメントテストの数学のテストの結果が悪いとどうなりますか? 私は数学がかなりの苦手である上に、高校1年で数学のクラスが終わりました。なのでもう二年は数学に触れていません。 しかしESLのクラス分けのテストで数学も受けなければならないのです。 きっと物凄く悪い結果になると思います。こうなると数学のクラスを取らなければいけないのですか? (4)ESLが終了して普通のクラスを取れる様になってからは自分の取りたいクラスだけを選べますか? ある程度の単位数で必修科目は決まっているのでしょうか? 分かる事がありましたら、些細な事でも構いませんので、宜しくお願い致します。

  • コミュニティカレッジ留学

    私は短大を卒業してOLしてます27歳です。1年後にアメリカのコミュニティカレッジへの留学を考えています。どこの都市に留学しようかと探していているのですが、いろいろ調べてみて、今はカリフォルニアのサクラメントで考えています。 留学のためにTOEFLを基準値まで取得しようと思っているのですが自分の英語力の無さを実感して、今は英会話スクールに通って基礎から勉強中です。 コミュニティカレッジ留学について調べてみるとTOEFLが基準に満たなくても条件付き入学というのがあるみたいなので、それを利用しようかと思っています。 そこで質問なんですが、渡米して学校付属のESLなどに入ってからコミカレ入学までに要する時間は何ヶ月くらいかかるのでしょうか?学校によって基準クリアの条件は違うと聞きますが、私は出来れば、試験などではなくコース終了時点で入学出来る感じの方が良いのですが…。 希望は2007年1月入学なので、その3~4ヶ月前の2006年9月頃に渡米しようと考えています。3~4ヶ月のコース修了で入学許可がもらえる学校はありますか??試験の場合、基準に満たなかったら入学出来ないという不安があるので、ESL修了後、試験なしで入学出来るカレッジを探しています。費用の事もありあまり長くESLには通いたくは無いと思っていてます。 あと、予算なんですが、500万円までしか出せません。2年と数ヶ月ですが足りるでしょうか?サクラメントの物価や家賃なども知りたいので、サクラメントに詳しい方、アメリカのコミュニティカレッジに詳しい方がなどいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 留学を考えているのですが、高校の時の成績が良くありません。

    私は、高校時代毎日遊び呆けていて、 勉強をまったくしていませんでした。 その為、学校の出席率も成績も非常に悪かったです。 (成績は、全教科10段階中2,3,4ばかりでした) 高校卒業後、将来やりたい事が見つかり、 夢を叶えるために留学をしたいと思いました。 その為に、必死で英語を勉強しています。 しかし、留学について調べを進めているうちに、 アメリカの大学は、高校の時の成績を 重視するということを知りました。 今の私の状況からだと ESL→コミュニティーカレッジ→大学 という流れは自分のやる気次第で可能でしょうか?

  • 留学中の英語の参考書について

    留学中の英語の参考書について 中2でカナダに留学している者です。 ちなみに今年の9月からで、ESLのBのクラスなのですが(流暢には話せないけど一応、思っていることを伝えられて、ネイティブの話も理解できます。) やはり、これが中学留学の欠点なのか…文法にあまり自信がないのです。読んだり聞いたりすると、理解できるのですが自分で話そうとすると少し難しい文になった時点で上手く話せなくなります。しかも、私の英文法は中2の夏までで止まっています。ですから、なんとか英文法を高校レベルくらいまで引き上げたいのです。ネットなどで文法を勉強できるところを探しましたが、情報量が多過ぎてコツコツ続けるのには不向きだと思いました。また、英語で英文法を勉強してみましたが(自分だけで)やはり難しく感じました。 そこで、おすすめの英文法の参考書、問題集を教えてもらいたいのです。 また、留学中の英語の勉強法にもアドバイスしてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカ留学について・・

    四月から高校三年になります。卒業後は、アメリカ(CA)の大学へ留学したいと考えています。まずコミュニティーカレッジに入った後、四年制に編入したいと思っています。 二年生が終わった時点でGPAは約2.3(英語以外の教科が全部パッとしないので・・)なんですがコミュニティーカレッジには入れますか?また、成績証明書には三年生の三学期まで記載されるのですか?それとも、日本の大学と同じように一学期までですか? あと日本で留学準備校へ行くか、向こうでELSに行くかも迷っています。 最後に今TOEICでは520点くらいなんですが、TOEFLだと何点位になるのでしょうか・・・ 質問が多くなり、すみませんでした。よろしくお願いします。

  • 高3でアメリカ留学を考えているものです。

    高3でアメリカ留学を考えているものです。 国内の大学に進学の予定でしたが、"今からでも間に合うのなら留学したい"と思い立ったのです。 ここまで思い立つまでに色々な経緯がありましたが、それは省きます。 本当に今からじゃ遅すぎるとは思いますが、なんとか実現したいのです。 私としては、コミュニティカレッジへ進み4年制大学に編入を・・と考えています。 今回は、コミュニティカレッジまでのことについての質問です。 現在の私は、TOEFL等の資格を持っていません。 ですので条件付き入学になるかと思うのですが、この制度で実施される"集中英語コース"(正式名称でなくて申し訳ないです。)というものは、入学の数カ月前から始められるものなのでしょうか?そうなのだとしたら、9月にカレッジが始まるとして6月や7月ぐらいにそのコースを受けるといったかんじでしょうか? あと、ESLという制度もありますよね?こちらはまずこのシステムを受講してその成績次第で進学先を決めるといったかんじでしょうか? 最後に、どちらの制度を利用した方がよろしいのでしょうか? 経験ある方がいらっしゃいましたら、様子等教えていただけるとありがたいです。 雑誌をみたりインターネットで色々みたりするのですが、よく理解できなくて・・・。 色々勝手に勘違いしてると思われます・・・。すいません。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学一年生です。

    大学一年生です。 来年秋から、アメリカ留学をしようと思っています。 帰国子女ではないのでTOEFLの点数が低く、行ける大学が限られているのですが、今考えているのは、コーカレッジ、アーラムカレッジ、ローレンスカレッジ、ルイス&クラークカレッジ、ポートランド州立大学、UCデービス、オレゴン大学です。 国際関係に興味があるのですが、まずは英語力を伸ばしたいので最初の学期はESLをとるつもりです。 でもなるべく日本人で固まりたくないです。 これらの大学の雰囲気(教育内容、気候、食事…など何でも)を知っている方がいたら、教えてほしいです。

  • コミュニティカレッジ留学

    私は短大を卒業してOLしてます27歳です。1年後にアメリカのコミュニティカレッジへの留学を考えています。どこの都市に留学しようかと探していているのですが、いろいろ調べてみて、今はカリフォルニアのサクラメントで考えています。 留学のためにTOEFLを基準値まで取得しようと思っているのですが自分の英語力の無さを実感して、今は英会話スクールに通って基礎から勉強中です。コミュニティカレッジ留学について調べてみるとTOEFLが基準に満たなくても条件付き入学というのがあるみたいなので、それを利用しようかと思っています。そこで質問なんですが、渡米して学校付属のESLなどに入ってからコミカレ入学までに要する時間は何ヶ月くらいかかるのでしょうか?学校によって基準クリアの条件は違うと聞きますが、私は出来れば、試験などではなくコース終了時点で入学出来る感じの方が良いのですが・・・。私の希望はESLに3~4ヶ月通って1月から入学と考えています。費用の事もありあまり長くESLには通いたくは無いと思っていてます。それは可能でしょうか? あと、予算なんですが、500万円までしか出せません。2年と数ヶ月ですが足りるでしょうか?サクラメントの物価なども知りたいので、サクラメントに詳しい方、アメリカのコミュニティカレッジに詳しい方がなどいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 学生ビザ(就学許可証)申請 -留学期間を記入しないといけないけど、まだわからない・・・。 

    こんばんは。 カナダへの留学が決まり、ビザ申請の準備中です(他も質問しています、何度もすみません)。そこで、申請書に留学期間を書かないといけないのですが、ESL(英語クラス)修了後に大学に入るためそれがいつになるかわからないこと、日本での単位が認められればそれによって就学期間が変わってくることからいつまでになるか全然わかりません。 ビザ申請時に提出する大学からの入学許可証には「就学期間」の欄に 開始 (ESL開始)2005年1月○日。    ESLの修了最大で2005年12月○日    Honors Degreeの場合 4年間 というように記載され、補足欄に ESLを修了すればDegree Programに進むことができる。 とあります。 このような場合申請書の「プログラム終了日」にどう書けばいいのか迷っています。最大かかった場合の期限(来年12月までの1年間プラス4年)とするべきなのか、ESLが最大かかったときの来年12月までとして、Degree Programが認められてから再申請すべきなのか・・・却下されるといやなので無理に長い期間書くべきじゃないのかなあ等と思っているのですが・・・ 是非アドバイスよろしくお願いします。