• ベストアンサー

みんなの大学生活!

みんなの大学生活で、すごい人、変わった人がいたら教えてください。 僕の大学生活では、頭の回転早い人、物覚えのいい人、議論するとついていけない人いました。 川中島の合戦全部覚えていたりしてたまげた。そいつはひっきりなしに携帯に電話かかってきて、友達が多いやつでした。 逆に悪い例は、パチンコにお金を費やし、600万のマイナスだとか。自宅から来ている様子もなく、住まいを聞くともじもじしている。もしやホームレス?なんてのもいました。こうはなりたくないなーと。 教室で平気でエロ画面を見ているやつ、俺がおうちで学校で習ったことを復習するというとびっくりするおばかちゃんとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

一緒に飲んでいる仲間の顔を見て,「おまえ,○○がちょっと腫れてるな。△△病の疑いがあるぞ」と藪診断を連発する医学科のやつ。「おまえの鼻,日本人には珍しい形だなあ」といいだし,先祖を推定してくれる人類学科のやつ。こういうのを「変」というんですね。いまはちゃんと研究者になってますが。一緒に飲んで馬鹿笑いしていたぼくも,彼らの同類。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生活について・・・

    僕は地方国公立大に通う2年生です。 大学生活に意味を見出せません。本当は文学を学びたかったのですが、自分の学力面、家庭の経済理由から今通っている大学にしました。毎日の授業も、全く興味のない経営学など、「これ受けてて意味あんのかなぁ・・・」などと感じ、すぐに抜け出してサボってしまいます。もちろん文学部はないので、その話題について熱く議論できる友人もおらず物足りなさを感じています。 サークルには入っており、友人も多く楽しくやっているのですが、遊びサークルなので、カラオケやスポーツをやっていても「これが将来何の役に立つのだろうか・・・」などと考えてしまいます。”楽しめない人”といえばそれまでですが、明確な目標があった高校時代の部活は、苦しかったけど実になりました。それに比べて今は・・・。バンドやバスケットなどに熱中している友人を見ると、気後れというか虚しさを感じてしまい、今から部活に入ろうか(ついていけるかどうかは別として)などと考えているありさまです。 就職も、自分は都内のマスコミを希望しているのですが、大学の就職状況を見ると絶望的です。 大学を辞めようかとも考えてしまいます。でもそのあとどうするの聞かれると・・・。 今の状況をどうしたらよいのでしょうか?長々とすいませんでした。

  • 大学生活の孤独

    みなさん、はじめまして。 僕は今、大学1年生(4月からは2年に)ですが、 友達がひとりもおらず、孤独な大学生活をすごしています。 講義のときは、他の人らは仲のいい人同士(グループになって) 教室の後ろの方に座っているのですが、僕はひとりだけ前の方に座って 受けています。 ときどき苦しくなるときがあります。 同じ学科内で友人を作ろうとは思いますが、自分にあった(同じ価値観・趣味の)人がいないので、なかなかできません。 あと、自分が内気で人見知りな性格を持っていることにも原因があると思いますが。 皆さんは、このまま孤独に4年間すごした方がいいと思いますか? それとも、友人を作った方がいいと思いますか?

  • 大学生活について

    日東駒専に今年入学した者です。二浪は許されなかったために、何か資格とか目標に向かって大学生活を充実させたいと考えていました。そこで挙がってきたのが、  (1)公認会計士の資格をとる  (2)編入  です。 またこれらのことも含めいろいろ就職について調べると今通っている大学くらいだと学歴フィルターにあうことがあるということを知りました。これだと自分が受験のリベンジで就職がんばろうとしても上手くいかないんじゃないかという観点からもこの選択肢に至ったというのがあります。また、これらのことを入学当初から考えつづけていたためにそしてサークルなどの活動には遊んでる場合じゃないし、勉強もしなきゃだしということで見向きもしませんでした。始めはそれでいいと思っていました。しかし、最近なんかホントにそれでいいんかなとか考え始めたりもするようになりました。高校の同級だったやつが「俺は中高と部活、勉強中心の生活を送ってたから大学いったら生活を満喫させる」と言っていて、現にそいつはあまりレベル高くないとこに行ったんですが、部活とかサークルに入って楽しそうです。僕は幸いクラスで何人か気の合う人たちと仲良くなれましたが、学年があがるにつれて接点も少なくなるといいます。今の大学レベルでも大手内定もらったという人がいましたが、その人は飲みサーに入っていて資格も特には持っていなかったそうです。長くなりましたが、要は資格とかの勉強漬けで全然青春が満喫できてないのもなんかむなしい感じになりそうでそれもどうなのかということです。社会にでれば忙しいからなおさら遊ぶ暇もないですし。サークルはもう遅そうなので、それ以外に友達、人脈の広げ方などありましたら教えてください。始めはただ意気込んでたんですが、いろいろ考え出し始めてしまったという感じです。そして上のも含め体験談とか、先輩方のアドバイスをいろいろといただきたいです。まとまらない感じになりましたが、お願いします。

  • 生活保護、不正受給、ホームレス、どうなってるの…?

    生活保護というシステムですが、これを不正にかすめ取っている、中国人やら韓国人やらがやたらといるらしい、在日とか何か知りませんが、詳しくは知りませんけど、この生活保護って…?。 そんなもの貰えるんなら、何故どうして、ホームレス=髪の毛ボウボウでカチカチ・髭もボウボウ・顔も手足も垢まみれで真っ黒け・くさい体臭プンプンの体…、こんなホームレスのオッサンが、駅構内やら橋の下やらに当たり前にいるのですか? このオッサンらこそ、生活保護を貰いにいけばいいのでは? 何で貰うこともなしに、駅の構内や橋の下やらで、うろうろ生き繋いでいるのですか? そして片や、生活保護を取得した人達、パチンコや競馬や競艇や…、に勤しんでいることも有り得てしまう…? この何か不合理?というか納得出来かねる、その根本の原因・理由、よく解りません。 実態、事実、真相、教えてくださいませんか。

  • 生活保護はどうなっているのか?

    生活保護を辞退するように求められた人がしかたなく応じてその結果死亡するということがありました。「おにぎり食べたい」と日記に残していたそうです。住まいも外から見るとすごいです。電気とガスも通っていなかったそうです。他にも生活保護を貰えずなくなった例が2件あるそうです。身体障害者の人にも生活保護を出さず無くなった例もあるそうです。要介護の人にも認めなく亡くなったそうです。どうなっているのか生活保護? 一方、生活保護を貰ってパチンコをしたり2ちゃんねるをして誹謗中傷して遊んでいる人もいるようです。 http://www.asahi.com/national/update/0711/SEB200707110049.html?ref=goo 回答、おまちしてます。

  • 大学生活をどう送るべきか

    大学1回生の男です。 大学は現役で有名なところに入りました。 ちなみに私立のところです。 苦労して入ったものの、ろくな授業がありません。 大教室ではしゃべってる人ばっか。しゃべるなら出席するなと思うし 出席をとらない授業なのになぜ授業にでるのかとか。 なかには1人で座ってる女子の隣をねらって座ってはアドを聞いている男もいますし 大学の生活に失望してます。 なにを学びにきているのかさっぱりです。必修の英語だって 先生の授業に学ぶものがございません。本文を読ませて終わりです。 文法や和訳もなにもありません。 また私立なので指定校推薦や内部からきた人がいっぱいです。 英語の発音もろくにできてないし腹がたちます。 同じように思っている友達が1人いるのですが その人は簿記の授業をとったり、ダブルスクールを考えていたりと 将来のための通過地点と考えて行動しています。 しかし自分は将来についてなにも考えていないというか なにをしたらいいのかさっぱりなんです。 簿記と授業をとったらどうなるの?ダブルスクールしたらどうなるの?という感じです。 とりあえず通学で2時間ほどかけていますので その間は本を読んだり、英単語をしたりしています。 ちなみに将来の夢はありません。とりあえず経済学部に入りました。 経済学部だとなにかと幅が広いかなって理由で選びました。 自分はどうしていくべきなのでしょうか。 考えたときに今を楽しもうって思ったりしましたが 大学いってもストレスは溜まり早くキャンパスから出たくなります。 ストレスの原因というのは、まず授業に意味を見出せないのと まわりの学生のチャラさですね。 自分は今までの恋愛で騙されたりもしましたし、騙された女友達もいっぱいいます。 一途な人ほど裏切られやすいって思ってます。 そういう人見たくないんですよね。 周りで女の子に数字つけている男とかもいますし 騙されてないかなって思うと苦しくなります。 自分はどうしたらいいのでしょうか

  • 大学生活の今後

    4月から大学に通っているものです 自分が今後どうしたらいいのかわからなくなってしまいました 先日新入生歓迎会のようなものがありました 私は友人をつくる目的でその歓迎会に参加したのですが 歓迎会は多くの人がビールや酎ハイを一気飲みしギャーギャー大はしゃぎするといったものでした 私は二十歳までは飲酒したくなかったので後ろのほうで一人水を飲んでいたため完全に一人浮いてしまいました 正直二十歳に満たないという理由でお酒を飲まない自分が浮いてしまう現実にショックを受けました さらに先輩に「大学生活を送るならお酒は飲まないとやっていけない」というようなことを言われました 正しいことをしているのに空気読めないやつといった扱いをされ、こんな大学にいて意味があるのか疑問に思うようになり大学を中退することも考えました ただ大学生になった自分を見てすごく喜んでくれている両親を見ると大学を中退することはとてもじゃないけどできません 正直自分が今後どうしたらいいのかわかりません 確かに大学で大事なのは環境ではなく個人の努力だと思います しかし、友人もできず、周りの環境に疑問を持っている今の状況で4年間の大学生活を送ることができるか不安です みなさんのアドバイスをきかせてください

  • 大学デビューの方法、大学で彼女を作りたい、大学生活を満喫したい

    僕は、中高と男子校で、今年から大学に入りついに女子と接する機会をもてるのですが、あまりチャラチャラする奴らが嫌いで、また大勢の友達とうわべでつきあうのではなく、少数の友達と親交を深めるようなタチなんで、正直大学のサークルとかで楽しめるか不安です。僕は浪人したので、現役で受かった友達の中で、あまり楽しめてない人がいるのを見たりすると不安です。僕は顔が良いほう(本当に自分で言ってすいませんが)なので、大丈夫でしょうか?それか、ある程度社交的になったほうが良いでしょうか?クール路線でいったほうがいいでしょうか?どうすれば、良い大学生活を送れるでしょうかどなたか教えてくださいお願いします。

  • 挫折続きの大学生活

    都内の私立大学三年生の女です。 現在通っている大学に憧れて一浪して頑張って入りました。 浪人生活は充実していたし、高校までも部活に勉強に恋愛に友達に、青春していました。 私自身お洒落には人より気を使う方だし、コミュニケーション能力もある方だと思うので、大学生活も絶対楽しいと思っていました。が、現実は違いました。 それまで私はかなり真面目に勉強や部活をしていたので、それが当然だと思っていて遊んだりしてきませんでした。ですが大学生になり華やかな雰囲気に憧れて、自分のやりたいことをよく考えずそのような雰囲気のサークルに入ってしまいました。半年間はサークルに所属しており、友達もたくさんできとても楽しかったことを覚えていますが、自分のやりたいことと違うと思い悩むようになり(やりたいことが具体的にあったわけではないですが、このサークルの方向性とは絶対に違うと判断しました)、散々悩んだ末に一年生の夏休み前に辞めてしまいました。 それからというもの、憧れていた華やかな大学生活とは程遠いものとなりました。 もちろん、勉強はそれなりにしていますし、卒業単位は心配ありません。大学は勉強する場所だというご意見もごもっともだと思いますが、それだけではないと思うんです。 学部では卒業してからも関係が続くような深い友達は3人います。それで十分かもしれませんが、大人数で飲み会したり、合宿に行ったり、という大学生らしいイベントというか、"大学の仲間"にとても憧れてしまい、孤独を感じて落ち込む状況が波はありましたが2年近く続きました。 その間、このままではいけないと思い、ゼミ活動、アルバイト、海外国内旅行、短期留学、料理教室、ジム通いなど新しいことをたくさんして、楽しい思い出もたくさんできました。 もちろん飲み会や遊びもたくさんしました。 ですが、もうすぐ四年生になろうとしている今に至るまで、サークル選びを失敗してしまったというコンプレックスがぬぐい切れませんでした。 本当にこのままではサークル選びどころか大学生活まで失敗に終わってしまうと思い、本を読んだりいろんな人の意見を聞いて、今からでも遅くないから大学生活を頑張ろうと思いました。 振り返ってみて、この三年弱の大学生活で、頑張ったと思えることが何もないんです。 常に充実した人たちと自分を比べ、それに劣らないように自分をよく見せることに必死でした。 これこそ大学生活を無駄にしていたとようやく気がつきました。 この三年間を失敗と思わず、この三年間があったからこそ、今があると思えるように、これからの一年間他人の3倍頑張りたいと思いました。就職活動はもちろん頑張りますが、それと並行して、もう一つ自分なりの目標を決めました。半年間ある努力をして、あるコンテストに出るという目標です。 長々とした自分語りを最後まで読んでいただきありがとうございます。何か具体的なアドバイスが欲しかったわけではないのですが、なんとなく、老若男女様々な方のご意見ご感想を聞いてみたいと思い、ご質問させていただきました。 批判でもお叱りでもなんでも構いませんので、何かご感想をいただけたら幸いです。

  • 大学生生活最後の年は何をして過ごしていましたか?

    こんばんは、国立大理系男子です。来年4月からは大学院進学予定。 タイトル通り、みなさんは学生生活最後の年は何をしていましたか? 私は、理科系なのですが、理論系なので拘束時間も短くゼミが週1であるだけです。とはいっても12月に入ると、卒研を仕上げる段階になり多少忙しくなってきました。卒研のテーマにはかなり関心があり、大学院進学ということもあって、発表に向けて深く勉強していくつもりです。(教授から言われたこと以上のものを完成させたい!) 残りの時間は卒業単位には関係ないけど、興味のある授業をとって下級生と席を並べて聞いたり、好きな本を読みまくったりしています。 バイトも週3回くらいして、今までの学生生活で一番充実してます。 自分の周りを見渡せば、ホントに十人十色で、実験系の人は朝から深夜まで研究室に通い詰めで、かたや、あまり卒研や勉強には関心がない人は下宿にずーっといたり、パチンコ・スロットに行って時間をつぶしている感じです。 繰り返しになりますが、学生生活最後の年は何をしていましたか?また、最後の学生生活を送っている方は、現在何をして過ごしていますか? 加えて、下級生の方は最後の年はどのように過ごしてたいですか?

このQ&Aのポイント
  • 2016年購入のLAVIE Direct NS(s)ノートパソコンの画面に不具合が発生しています。1週間前から縦線や横線が現れ、画面が上下にぶれることもあります。また、正常な状態と白いもやが交互に繰り返され、その際にはカーソルやマウス、キーボードの反応もなくなります。YouTubeの再生時には音声は続くが画面は白転して止まります。再起動やセーフモードの確認を試しましたが状況は変わりません。付属のバッテリも消耗しており、画面は不調ですがPC自体は起動できます。修理の費用が高そうなので、買い替えを検討しているところです。
  • LAVIE Direct NS(s)ノートパソコンの画面が1週間前から不具合が発生しています。縦線や横線が現れ、画面が上下にぶれたり、正常な状態と白いもやが交互に繰り返されることがあります。状態が異常になるとカーソルやマウス、キーボードの反応がなくなり、作業にも支障をきたします。また、YouTubeの再生時には音声は続くが画面は白転して止まってしまいます。再起動やセーフモードの確認を試しましたが解決しませんでした。付属のバッテリも消耗しており、画面の不具合があるもののPC自体は起動できます。修理の費用がかかりそうなので、買い替えを検討しています。
  • LAVIE Direct NS(s)ノートパソコンの画面に不具合が発生しています。1週間前から縦線や横線が現れ、画面が上下にぶれることがあります。また、正常な状態と白いもやが交互に繰り返されるため、カーソルやマウス、キーボードの反応がなくなります。また、YouTubeの再生時には音声は続くが画面が白転して止まってしまいます。再起動やセーフモードの確認を試しましたが状況は変わりません。バッテリも消耗しており、画面は不調ですがPCはまだ起動できます。修理の費用が高そうなので、買い替えを検討しています。
回答を見る