• 締切済み

個人情報開示請求について

shinnnnの回答

  • shinnnn
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.3

なるほど、 この場合は法的な違反という感じではないですね。 そうなると情報開示を求めるのは難しいでしょう。 客観的に見たら、 買った商品を転売しているわけですし。 会社のルールに則ったペナルティーを与えるしかないですよね。 この場合はやはり跡をつけて現場を押さえるしか方法はなさそうですよ ね。 単純に釘を刺したいと思った場合は、 転売している人がいるので、 今後しないようにと社内文書で通達することと、 全社員を対象に違反を行ったら罰を受けるという誓約書に捺印させるなどしておけば、 心当たりがある人は、警戒してやらなくなるかもしれません。

harinezumimam
質問者

補足

客観的に見たら買った商品を転売している。 ・・・そうですね。社内規定違反ではありますが、違法ではないですし、 情報開示は難しそうですね。 本来であれば、市販品を一般のお客様に販売できていれば、 会社側の利益が出ていたのにも関わらず、 転売されたものを安値で取引されたため、 会社の売上に響いています。 損害賠償請求できないかと考えていたのですが。 社内文書の通達、やってみようと思います。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • リサイクル店への情報開示請求と損害賠償請求

    情報開示請求について。先程も質問させていただいたのですが、状況が少し変わりましたので再質問させていただきます。 社内規約で転売を禁止している自社商品(社員割引で販売したもの)の転売の事実を確かめたいです。転売した者が誰かは分かっており、転売先(リサイクル店)もはっきりしました。転売した相手に証拠を突きつけたいのですが、弁護士や裁判所を通せばリサイクル店から売った人物が誰か・売った金額など情報開示してもらうことはできますか?被害を受けていることを証明できなかったり、相手を訴訟することが前提でないと照会はしてもらうことは出来ないのでしょうか?また、就業規則には会社に損害を与えたり不当利益を得た場合は会社に対する損害の賠償・不当利益返還義務は免れないとありますが、民事訴訟で訴えることはできますか?

  • 転売禁止特約による民事訴訟

    社内規約で転売を禁止している自社商品(社員割引で販売したもの)の転売の事実を確かめたいです。転売した者が誰かは分かっており、転売先のリサイクル店もはっきりしました。転売した相手に証拠を突きつけたいのですが、弁護士や裁判所を通せばリサイクル店から売った人物が誰か・売った金額・売った品物など情報開示してもらうことはできますか?相手を訴訟することが前提でないと照会はしてもらうことは出来ないのでしょうか?また、転売禁止特約が有効だと思われますので、損害賠償請求で民事訴訟も可能でしょうか?

  • 情報開示請求と損害賠償請求

    転売禁止特約を違反した人物を見つけ出したいです。弁護士会紹介や裁判所を通せばリサイクル店などから「売った人物が誰か・売った金額はいくらか・売った品物は何か」など情報開示してもらうことはできますか?情報開示はどの程度してもらえるのでしょうか?また、損害賠償請求する場合、実損額が明確でなければ訴訟を起こすことは難しいのでしょうか?

  • 信用情報の開示請求について

    お世話になります。 この度、自分の信用情報が知りたくなり、まずCICに開示依頼をしました。 そこでは特に滞納等の履歴はありませんでした。 一応念のため、他の2つの信用情報機関(銀行信用全国情報センター、JICC)にも照会しようかと思うのですが、いくつか気になることがあります。 銀行信用全国情報センターの登録情報開示申込書についてですが、この開示請求書のみ勤務先の記入をするところがありました。 1)私は現在自営業なのですが、この場合は記載をどうすべきでしょうか。 2)また、ここに記載した内容は同センターに登録され、私が自営業であることがCIC等の他機関にも渡りますか?(信用の低下が気になります) 3)各機関はそれぞれ一定の情報共有をしていると聞いています。 自分の信用情報を確認する際、どこまで照会すれば適切でしょうか。やはり3つとも照会をするべきですか? 恐れ入りますが、上記三点について、お教え頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟と情報開示請求

    本人訴訟と少額訴訟でネット(某匿名掲示板)による名誉毀損の慰謝料請求を考えている者です。 訴訟を起こす前にISP責任法や弁護士照会に基づいてプロバイダや某匿名掲示板に情報開示請求をする必要があるのですが 情報開示請求の訴訟は少額訴訟で可能なのでしょうか? 少額訴訟は金銭の請求を目的とする訴えに限るそうですが これは少額訴訟では無理ですよね? 情報開示の裁判は普通の民事訴訟で行なわなければならないのでしょうか? それとも名誉毀損の慰謝料請求の少額訴訟をおこせば それに付随して裁判所が情報開示請求が出してくれるのでしょうか?

  • ISP責任法・情報開示請求について

    Q1 ISP責任法や弁護士会照会などの個人情報開示請求には プロバイダは事実上警察や裁判所からの請求にしか応じていないというのは本当でしょうか? 個人での請求には応じていないのでしょうか? Q2 ISP責任法によってプロバイダに情報開示請求を行う際 プロバイダを被告にした裁判を起こす必要があるのでしょうか? 裁判を経ずに情報開示命令のみを裁判所からプロバイダに出してもらうことは可能でしょうか?

  • インターネットにおける個人情報の取得について

    掲示板荒らしに悩まされており 訴訟を前提として掲示板荒らしの身元調査をしたいのですが 「ISP責任法の個人情報開示」や「弁護士照会による情報開示請求」以外の手段で プロバイダから掲示板荒らしの個人情報を入手する方法はあるでしょうか? あったらそれはどんな方法でしょうか? ご教示お願いします。

  • 発信者情報開示請求への回答について

    ネット上の書き込みにより、とある不動産業者より、携帯電話会社を通じて発信者情報開示請求を受けています。先方は社員数100人くらいのわりと大きな仲介業者です。 その発言は「この会社の社員なんて馬鹿ばっかり」といった内容だったんですが(※特に人物の特定はしていない)、多方面に確認したところ、名誉毀損等で起訴に当たるレベルではないというご意見が多勢です。なお、すでに発言は先方もしくは管理者が削除しています。 ただ、いずれにせよ、請求への回答をする必要があります。この場合、どの対応がベストでしょうか? (1)了承する (2)了承しない その行為自体に謝罪心はあるものの、もし全く起訴に当たらないレベルであり、お灸をすえられる名目のものであるならば、了承したことでヘタに影響が大きくなるのも…と思うところです。 また、通知の備考欄に謝罪等の文言を書いて返信するのは意味がありますか? 長文、失礼しました。よろしくお願いします。

  • 委任状があれば個人情報は開示請求できますか?

    携帯電話代のことで、現在ソフトバンクショップと交渉をしています。 ショップ側は状況などを詳しく聞きたいので一度ショップまで来てください、本人が実際に来店しないと電話ではお答えできないの一点張りなのですが、そのソフトバンクショップというのが現在の居住地からだと飛行機でないといけない場所にあり困っています。 そこで、単身赴任中の夫なら車で行ける距離なので代わりに行ってもらおうと思ったのですが、その場合私の直筆の委任状を持たせれば、情報を開示するように請求することは法律上可能なのでしょうか? ちなみにソフトバンクショップとの間でもめている契約の内容については、契約の際に夫も隣にいたので夫でも状況を話すことは可能なのですが、ショップ側はとにかく本人でないとダメだとしか言いません。 委任状を持たせたとしても、向こうが拒んでしまえば引き下がるしかないのでしょうか?

  • 発信者情報開示の意見照会について

    発信者情報開示の意見照会について 本日ヤフー株式会社 法務本部から発信者情報開示の意見照会についていう内容のメールが届きました。 私の出品した商品が商標権侵害ということで、請求者が開示要求をされました。 私とすれば、DVDコピーや、画像の掲載、ロゴマークなどの使用でなく、私個人で作製した文章でしたので、違反をしてないという判断で出品しました。開示に同意するかしないか○をつけ理由も書いて返信するように書かれてます。 これって、開示されるのでしょうか?されると私とすれば大変困ることになります。 だれか詳しい方おりましたら宜しくお願いいたします。ちなみに請求者は会社です。