• 締切済み

三鷹市東台小学校 卒業生

parudxの回答

  • parudx
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

通りすがりの者ですが、フェースブックとかで探すのがよろしいのでは。

関連するQ&A

  • 武蔵野市か三鷹市か

    海外から年末、首都圏に転勤になります。 5年と1年の子どもがおり、主人は大手町勤務です。子どもの公立小学校の評判から田園都市線のたまプラーザで家を探しておりましたが、最近この「Q&A広場」で田園都市線の殺人的な朝のラッシュの実態を知り、中央線の三鷹駅あたりの物件を探すことにしました。   三鷹駅に近い物件だと、三鷹市、武蔵野市の両方になりますが、いろいろなうわさでは、武蔵野市の方が三鷹市よりも手厚い福祉が受けられると聞き、武蔵野市の物件のみに絞って探し始めました。 しかし築年数などの条件が三鷹市の物件の方がよいものがみつかるので、三鷹市も検討しないといけないかなと思い始めています。 武蔵野市と三鷹市に詳しいみなさま、どちらの市に住んだほうがよいとか、学校の荒れ具合(?)なんでも結構ですので教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 卒業後の学校への立ち入りについて

    ふと思ったのですが卒業したあとに「懐かしいな~」と思い学校、校舎内に入りたいときはどうすればいいのでしょうか? 卒業して数年程度ならまだ担任の先生とかがその学校にいたりして入れてくれるかも知れませんが5年、10年経ってるとどうなのでしょうか?

  • 小学校の頃にいなくなった担任について

    私が小学生の時の担任についてです。 もう30年ほど前の事ですが、最近気がついたことがあり気になったので考えられる事を教えていだけたらと思います。 私が小学1、2年の時の担任の先生についてです。年齢的に40歳前後だった男性でした。優しくて楽しくて私は好きだったのですが、3年に上がる時に先生はいなくなりました。以来学校を卒業するまで一度も先生を見かけていません。 先日、片付けの最中に小学校の頃の卒業アルバムを発見し、懐かしくて見ていました。 アルバムの最後には当時の生徒と学校に勤務していた教師の住所が載っていたのですが、教職員の一番最後に数列分空白を空けて、その担任の名前と住所が書いてありました。 かなり古い記憶なので曖昧ですが、退任式か何かが体育館で行われていた時に3年の担任発表があり、その中に先生はおらず、子どもながらに「先生はいなくなるんだ」と思った事を覚えています。私は違う学校へ行ってしまったんだと思っていたので、今更卒アルで名前を見つけて驚いています。学校に教職員として勤めていたので卒アルに名前があったんだとは思いますが全く、一度も、見かけていませんし、それは私だけじゃないと思います。 これってどういう事が考えられるのでしょうか。

  • 小学校の卒業式

    小学生の皆さんに聞きます。(現役の小学生の方でお願いします) 皆さんの学校でも、ぼちぼち卒業式の練習をされている頃かなと思いますが、 「卒業!私達は、今日、○○小学校を卒業します!」 「この6年間、楽しい事も、苦しい事も、沢山有りました!」 「クラスの皆で頑張った、運動会!」 「楽しかった修学旅行!」 「僕たち、私たちは、この学校で出逢った仲間の事を、ずっと忘れません!」 「先生方、有難うございました!!」 ・・みたいな、一言づつ大声でセリフを言って行くのって 今でもやってますでしょうか??(笑)

  • 学校 卒業 先生

    不登校です。23日卒業式です。 普段、学校は放課後に行ってます。卒業式の練習は行ってます。それでちょっと思ったんですよ。もう卒業か、ちゃんと行っとけば良かったなって。自分が悪いのは知ってるんですけど。なんか、先生に色々と申し訳ないなって。担任の先生は、放課後忙しい中勉強で分からないところがあったら教えてくれるんです。放課後は大体、今日何しとったんーみたいな話が多いですけど。先生は、明日来れる?まぁ、来れんでもいい、放課後来るだけでも偉いから、無理せんとな。ほんまに自分のタイミングでいいっていつも言ってくれて。それで、私、多分明日行けるかもって言って、結局行けてないんです。もう、それがほんとに申し訳ないなって、この気持ちどうしたらいいと思いますか?先生は、5年生、6年生連続で担任で、結構仲良いんです。2年間、優しくしてもらってるのに、私は、先生になんもできてなくて。で、もう卒業...なんかつらいです。寂しいっていうか。分かんないんですけど、ほんとに、迷惑ばっかかけてて。最近、夜ずっと泣いて自分の事責めちゃって..... あと、4日。なんでもいいので、先生を喜ばせる事したいです。ほんとに後悔しかないので。最後くらい、先生と、笑って、笑顔で卒業したいです。 ごめんなさい。モヤモヤしてて、誰かに話聞いてもらいたかっただけです。なにかあれば回答お願いしますm(_ _)m

  • 小学校の卒業式について質問させていただきます。

    卒業式が体育館で終了したあとのことなんですけど、私の娘の通う小学校では、式が無事に終了したら、卒業生の児童とその担任は教室へいったん戻り、通知表をいただき最後の帰りの会をするんですが、その時保護者は教室に入れず、保護者は別室で待機って形になります。 ここ数年前から、卒業式後は、保護者は別室になりました。 皆さんのお子さんの通ってる小学校では、保護者は卒業式終了後は別室ですか??? それとも、児童、担任と一緒に教室までいくことができますか??? 私の娘の通う小学校は名古屋の公立小学校です。 従姉や義理姉の子供が通う、同じ名古屋市内の公立小学校でも、保護者は別室待機みたいなんです。 名古屋市全体でその傾向なのか、全国的にその傾向なのか知りたいです。

  • 三鷹・武蔵野市内でのお宮参り

    子供が産まれて早くも20日が経過しました。 産まれて30日頃が経つと、ようやく1ヶ月検診とはじめてのお出かけ。 そしてお宮参りが控えています。 三鷹市に住みだして3年が経ちますが、残念ながら子供も初めてで、お宮参りに行く神社も知らず。。 三鷹市北野に住んでいるので、その近隣か、もしくは市内・武蔵野市内でお宮参りの出来る神社をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 三鷹駅利用です。住むなら武蔵野市? or 三鷹市?

    主人の勤務先が東西線沿線なので、三鷹駅を利用できるエリアで賃貸を探す予定です。三鷹駅のエリアは、武蔵野市(北)と三鷹市(南)にまたがっていますが、どちらにしようか迷っています。アドバイスをお願いします。 とくに重視しているのは、子供が5歳と2歳なので、子供をとりまく環境についてです(公立小学校の様子、児童福祉の充実度、治安etc)。また市立保育園は年度の途中からの入園は難しいと思いますが、それを補完するような施設や制度の有無を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 卒業後に学校と関わりたくないです

    もうすぐ専門学校を卒業する者です。 未だに就職が決まっていないのですが、担任が「卒業しても就職決まるまで一緒にやって行くからね」とか言って来ました。 専門学校の場合、小中高生と違って卒業式の日まででその学校の身分は消失すると担任が言っていました(それにも関わらず卒業後も一緒に就活っておかしくないですか?) 正直卒業しても学校と関わるなんて絶対に嫌です。 学校に入学してすぐに学校が大嫌いになり、嫌々2年通い続けようやく卒業できます。 途中で中退することも何度も考えましたが、中退したら後々苦労すると思ったので我慢して通いました。 早く卒業したいとずっと思って頑張って来たしこのときをずっと待っていました。 やっと縁が切れると思っていたのに… 教員が自分とは合わないというか人として大嫌いでいい思い出もなく地獄の2年間でした。 学校のやり方で気に入らない部分も多々あり本当に嫌でした。 2年間の記憶を消してその学校に属していたことすら跡形もなくしてしまいたいくらいです。 学校のことを考えるだけで腹痛が酷いです(もともと過敏性腸症候群ですが最近特に酷いです) ストレスで精神的におかしくなりそうです。 卒業しても縁を切らないこのような学校は普通だと思いますか? 卒業したら既卒であることは変わりないし何のメリットもないような気がします。 学校にはもう求人も来ないし来年度の学校に来た求人は既卒なので受けられないと思います。 メリットどころかストレスが溜まるだけです。 余計な悩み事を増やさないでほしいです。 体調も悪くなります。 在学中は受験するときにいちいち報告しなければいけなかったけど卒業してからもそういうことを続けるということだと思うし、学校にそんなことをする時間があるなら求人を1つでも多く見つけて何か所もどんどん受けた方がいいと思うのですが… 専門卒とか大卒で新卒で就職が決まらなかった方は普通そうやっているのではないですか?(いつまでも学校とやり取りしないと思うのですが) 私の違う学校の友達も決まらなかった人いますが、卒業後学校とは全く関わらず自分だけで就活しています。 卒業したらその後のことは自分の自由ですよね? いつまでも大嫌いな人達に関わって欲しくないし顔も見たくありません。 今度卒業後の話を担任がして来たら、卒業後は関わりたくないということを言いたいのですが口出しされないような言い方を教えてください。 いつもしつこいのでちょっとやそっとの理由では聞かないと思います。

  • 卒業式に欠席した先生

    子どもの担任の先生が、自分の子どもの小学校卒業式に出席するため、自分の勤める小学校の卒業式を欠席していたことを知りました。 五年生の担任なので、卒業生に直接関係しているわけではないのですが、担任している五年生も卒業生を送る代表として卒業式に出席していたので、担任の先生が欠席だったということにどこか違和感を感じました。 先生も人の親、ご自分のお子さんの卒業式だから仕方がないのかな?公立小学校同士なので日程が重なってしまうのは仕方ないのかな?…と思う反面、教師としての責任はどうなんだろう…と思いました。 来春子どもが卒業式を迎える際、担任になった先生が同じような理由で欠席することがあるのかも?…と思うと複雑な心境です。 先生って生徒より自分の子ども優先するものなんでしょうか。