• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好き嫌いのない子どもの育て方)

子どもの好き嫌いを克服するための育て方

このQ&Aのポイント
  • 旦那が好き嫌いが多いため、子どもが好き嫌いを持ちやすいか心配しています。嫌いなものを子どもの前では言わないように旦那にお願いしています。
  • 親の影響が大きいため、私が美味しい食事を提供することに取り組んでいます。
  • 好き嫌いが多い人は人生損していると感じるため、子どもの好き嫌いを克服するために何か他の気をつけることはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.5

こんにちは。小1、年少の男の子のママです。 子供には好き嫌いしてほしくないですよね。 うちは主人が全く好き嫌いなく、私もほとんどないと思っているのですが・・・。 私は梅干し、ナマコ、塩辛・・・などが苦手で、それを主人に「ママは好嫌いがあるから~」と言われます。 それはさておき、 子供達ですが、今のところ二人ともほとんどありません。 ゴーヤも苦いなぁと言いつつ食べてますよ! 年少の子まで食べてるので、こちらが偉いなぁ~と思うほど。 お兄ちゃんは唯一、塩辛が苦手。 (私は子供に塩辛ってどうよ?って思っていますけど) 離乳食が始まって心掛けたことは、 いろんな食材を食べさせて、素材の味を楽しんでもらうこと。 嫌がった食材でも、硬さ、大きさ、味、見た目をかえて何度か食べさせる。 食事は楽しく、みんなで美味しいね~とお話ししながら。 ぐらいかな。 そんな感じでやってきたら、本当に好き嫌いのない子になりました。 大人が食べるようなせり、茗荷、大葉も好きですし、もずくやキムチも好きです。 好き嫌いがないとどこに行っても褒められますよ~。 本人もそれは嬉しいですしね。 質問者様も今から心掛けているなら、きっと大丈夫ですよ。 頑張ってくださいね~♪

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小さいうちからゴーヤや茗荷が食べれるなんて素晴らしいですね(^_^) 離乳食の頃からいろいろ工夫するのが大切なんですね。 あとはやはり、楽しく美味しく食べることですよね。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.6

28歳主婦です。 8歳の娘と0歳の息子がいますが、娘には全く好き嫌いがありません。 とくに食事マナーに関しては厳しくしつけられた為、私も多少なりと実戦してきました。 ご主人が嫌いだからと言って食卓に嫌いな食べ物を並べないのは逆効果で、食わず嫌いになります。 パパが嫌いだからマズイんだ~!って。実際私の妹は、母が椎茸が嫌いでずっと食わず嫌いです。シャケも同じで食わず嫌いですが、シャケフレークは食べられています。不思議な妹です。 要は味とかではない部分もあると思います。 私はトマトが苦手なのですが、娘の前では頑張って食べるようにして、食べられたらお互いに褒め合いました。 強制しては食べさせません。 あとは子供の頃には嫌いでも、歳を重ねて美味しさを感じるものもあるのであまり急かさないようにしています。 さらには祖母が畑でたくさんの野菜を作っていたので、収穫体験をさせてそのあとに一緒に料理したり。 食育って大事ですよね。 お陰様で4歳くらいからはおたふく風邪しか風邪を引いたことがなく元気いっぱいです。

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり親を見て感じている部分もありますよね(;^_^A 同じものを一緒に食べることも大切ですね。 自分で育てた野菜を食べさせるのも良さそうですよね。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.4

好き嫌いがある人って、結局は母親が、「まあいいや」と思ったからそうなったんでしょ。 母親に好き嫌いがなくて、子供を好き嫌いのない子にしようと思っていれば、そうできるんじゃないですか。父親に好き嫌いがあるかどうかはあんまり関係ない気がします。

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり父親より母親の方が影響があるのですかね。 家族みんなで楽しく食事できるよう頑張ります。

noname#227197
noname#227197
回答No.3

保育の勉強をしながら保育園で働いている者です。 保育園の食事は野菜が中心ですが、残す子はほとんどいません(体調によりけりもあります) その理由は食事が楽しいからです。 小さいお子さんでしたら、 「ピーマン食べるとキョウリュウジャーみたいに強くなれるんだよ」 「今日のおかずには何が入ってるでしょうか!」 「にんじんって肌を綺麗にしてくれるんだよ、ママいっぱいたべよーっと♪」 というように食材に興味を持ってみるような声かけをしてみるのは如何でしょうか?? 後はいろんな食材の入っている食事は楽しいとお母さん自身も思うことが大切だと思います。 あと保育園で実際にやっているのは、野菜を自分で育ててみて調理をすることです。 スーパーにいけばすぐに食べられる野菜がたくさんありますが、どうやって野菜が出来ているのかを知るとさらに楽しくなるかもしれません。 栽培は大変と思いでしたら、空豆をさやごと買ってきてお豆を一緒に出したりなどしてみるのもいいかもしれません。 私はまだ子育てをしたこともないですが、日々子どもたちと接していて思ったことです。 何かのお役に立てたなら幸いです。 失礼いたしました。

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽しんで食事するというのは確かに大切ですよね。 そして自分で育てた野菜を食べる、というのも子どもにはいい経験になりそうですね。 参考になりました。ありがとうございました。

noname#202989
noname#202989
回答No.2

私も主人も好き嫌いなしなんですが、 息子2人は多少の好き嫌いが出ました。 まったく食べない事はないですが、苦手のようで。 無理強いはしません、 食わず嫌いや、見た目の悪さで手をつけないなど、 私の目からみると「損してるなぁ」とは思いますが、損も得も個人の自由。 作ってくれたことに感謝してくれれば、一口でも食べればオッケーにしています。 じゃないと、こっちがイライラしてしまいます。 まずは旦那さんから指導しないとね・・・。 子供じゃないんだから、好きなもんばっかり食べてると体に支障がでてきますよと脅して。 通風、血糖値、コレステロール・・・。 頑張ってください。

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 強要するのは逆効果な気がしているので、するつもりはありませんが、 一口でも食べてくれたら感謝、というのは忘れずにいたいと思いました。 ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

食材を名指しで嫌いにならないようにするなら、一回食べてダメなら小さく刻むか煮込んで見えなくする。 後は刷り込みで、ピーマン美味しいね、です。小さいのでミートソースに隠れて、ちょっと見つけては野菜の名を教えて行けば苦いことなんて気がつきません。 魚なども食べて美味しい料理法が見つかるまで何度もやり直し、この方法ならこの食材は食べられるとの組み合わせを探します。

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調理法、確かに大切ですね。 ちょっとずつ慣らしていくことも考えてやってみようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう