• ベストアンサー

英文解釈について

But I thought there weren't any waves or currents that deep in the ocean. 上記の一文のthat deepは全て副詞でしょうか。thatは形容詞などの前につき、それほどなど強調の意味を表すと理解できますが、deepはなぜこの位置にあるのでしょう。宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

banndkeytさんの書かれている通り、 こちらのthatはsoやveryと同じで強調の意味を持ちます。 deepですが、「海の深く」とin the ocean(場所を表す副詞句)を修飾するので、 この場合は副詞として使われています。 副詞は、他の形容詞や副詞(句)を説明する場合、 基本的に説明する先の語(句)の前に置かれます。 簡単な例をいくつかあげますと、 私はとてもうれしい。 I am so glad.  (so→glad) その本はとても面白い。 The book is very interesting. (very→interesting) 質問にありました、<副詞+副詞句>でしたら 朝早く →early / in the morning 夕食の後すぐ→soon / after dinner ここ日本で → here / in Japan など、修飾する語句の前に置かれます。 そのため、that deep in the oceanも 「海の深く」deep→in the oceanと修飾するのでdeepがin the oceanの先に来ています。

banndkeyt
質問者

お礼

詳しく、丁寧な解説をありがとうございます。確かにearly in the morningなどは良く使いますね。その原理をもっと意識していれば、今回のthat deep in the oceanもすぐに理解できたかもしれません。down on the ocean floorとかも一緒の考え方ですね!なんだか、頭の片隅のモヤモヤが飛んでいった気分です。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。訳     でも、大洋のそんなに深い所では、波や流れは無いものと私は思っていた。     のような形容詞が、この場所にあるのは普通です。下記の fast や good は例です。     I did not know that she could run that fast. 彼女があんなに速く走れるとは知らなかった The teacher was surprised that I was that good.  先生は僕がめっちゃうまいのでびっくりしてた。 2. 上記の一文のthat deepは全て副詞でしょうか。 はい、おっしゃる通りです。

banndkeyt
質問者

お礼

例文と共に解説してくださり、ありがとうございました。非常に簡潔でわかりやすいです。今後の学習に生かしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 英文解釈 

    The temperature in the refrigerator should be kept low so that the food there may not bo bad. この英文のthereはin the refrigeratorの反復を避けるためにthereに置き換えているのだと思うのですが、前置詞+名詞の形容詞的に働いているものを、副詞のthereに置き換えられるのでしょうか。 副詞のthereが名詞のfoodを修飾するというのが気になり納得できないのですが。 文法的にこのような置き換えはあるのでしょうか。

  • 解釈

    It is part of the North American culture that people should be kept at a distance, and that contact with another person's body should be avoided in all but the most intimate situations という文でいitとthatの間に形容詞と副詞の両方がある場合は形式主語構文か強調構文のどちらと判断すればよいですか?

  • 英文解釈

    In fact , the very adjective “spare” suggests that any time left over from work is of lesser importance. 上の文のoverは副詞だからfromがきているんですよね?その場合はleftは自動詞ですよね?あとanyはどんな~でもと解釈していいでしょうか?全訳と文法説明お願いします!

  • 英文の構造が分かりません。

    I sat there small and frightened. ここで、smallとfrightenedは形容詞にも関わらず副詞的に使われているのはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文解釈

    「Those who feel guilty about leaving their parents may do the same,but they are not as likely to end up happy.」 の英文の最後のthey are not as likely to end up happy.についてなんですが、このasはなんですか? happly(副詞)ではなくhappy(形容詞)なのはなぜですか? どなたか詳しくお願いします!

  • 強調構文のthatって何節ですか?

    強調構文のthatって何節ですか? 名詞節?副詞節?形容詞節?

  • lots more to do の文法解釈について

    we have lots more to get to in order to make this happen. この文章の文法についての質問です。 lots は形容詞や副詞の比較的を強調するための副詞だと思うのですが、lots の後ろには 代名詞のmore です。 これは代名詞としてみるのではなく、 独立形容詞としてのmore として 理解したらいいのか分からないです。 解説お願いします。

  • evenの強調表現について

    evenを副詞で用いると強調になるのは何故でしょうか? 形容詞だと、「平らな、同じの、匹敵する」などイメージの一貫性はあります。 ただ副詞は…??形容詞と意味が全く違うように思えます。 基本的イメージから意味を展開していただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 英文の構造解釈

    下記の文ですが、意味はとれるので問題ないのですが、 文の構造についていくつかの疑問があります。ご教授いただけたらと思います。 (1)It was not until baby was fed that he stopped crying. 本来は、The baby did not stop crying until he was fed だと思います。これだと意味もわかり易いのですが、強調構文になった途端、理解に苦しみます。 ここでのthatは ~なのは、というような役目? (2) Who was it that read my diary while I was out? it that read のところが解釈に苦しみます。 (3) I don't want there to be any trouble. there to be のところがよく判りません。

  • 英文の和訳お願いします。「強調構文」

    この文はどんな意味になりますか。 2つの意味になるような 気がします。 It was not until she was well on her way to the office that she thought of the matter. 彼女は会社行く途中で元気になってやっとその問題を考えた。 彼女は会社にかなり近づいてやっとその問題を考えた。 wellは形容詞ですか、副詞ですか。 教えてください。