• ベストアンサー

栗はトゲがいっぱいあるのはどうして

栗の実は固い皮で覆われていうえにトゲがいっぱいついている なぜ防備をたくさんしているのでしょうか、鳥とかに食べられない ように、それとも虫とかに食べにくくしているのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

動物除けです。 栗は比較的未熟な実でも食べることができ、多くの野生動物が好むものですから。 食べられちゃうと子孫を残しにくいもので、植物は食害を防ぐために、 1)かたい殻で覆う 2)おいしくない味になる 3)多少食べられても大丈夫なようにたくさん実をつける といった対策を講じて進化してきています。 その中で栗は1の流れの延長で「鋭いイガで実を守る」道を選んだのです。 リスやネズミなどの小動物はもちろん、クマだってあれが皮膚の薄いところに当たると痛いものですから、わざわざ木に登って青い実を取ったり、木を倒して取ろうとは思わないんですね。 実の栄養分を豊富にして元気な苗が成長する条件を整え、実が熟して発芽の準備がばっちり整ってから、イガがはじけて実が出る。栗はそうすることで生存確率を上げてきたのです。 ちなみに最近は品種改良で「イガのない栗」もあったりします(^^;

habataki6
質問者

補足

イガは痛いのですけど、ハリネズミと比べると 動物と植物では針の丈夫さに違いあるんですかね 人間が作る針は錆びてしまいますよね。

その他の回答 (2)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.3

No.2の捕捉に対する回答ですが、これはメインの質問から外れたものです。 新たな疑問は新たなご質問でどうぞ(^^; > 動物と植物では針の丈夫さに違いあるんですかね 人間の爪が皮膚の変形であるように、要はそれぞれ体の一部が変形したものです。 動物の針,トゲはカルシウム系が主材質。ハリネズミのトゲやサイの角は皮膚の一部、象のキバは葉の一部、ハリセンボンやウニも皮膚の一部ですね。栗のイガやバラの棘等はセルロースやケイ素などが主成分で、葉や枝が変化したのものです。それぞれ全くの別物ですから、性質は違って当然です。 > 人間が作る針は錆びてしまいますよね。 自然のものは腐りますし、人間はチタン系でも金系でも使ってさびない針を作ってますよ?

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

クマやサルやイノシシ、リスなんかに食べられないようにです。

habataki6
質問者

補足

クマ、サル、イノシシ、リスは知能ないんですかね チンパンジが自動販売機にコインを入れジュ-スを だしフタを開け飲んだりしていますよね。

関連するQ&A

  • 栗のトゲ

    栗のトゲは何のためにあるのですか?他の果実(リンゴ、みかん、ぶどうなど)にないのはなぜですか?

  • この栗は大丈夫?

    こんばんは!お世話になります。 検索してみたのですが、 該当するものが見当たらなかったので質問させてください。 両親から栗を送ってもらったのですが、車内が高温になっていたのか、 栗自体が生あたたかくなっていました。 両親は何を思ったか、栗をジップロックで密閉していて(^^; 高温多湿状態になっていました。 皮に亀裂が入っているものが多いです。 亀裂の内側が黒いものは処分しました。 送ってもらった栗は、両親が育てたものではなく、買ってきたものです。 栗は日持ちしないとのことですが、どこで判断したらよいのでしょう? 虫がわくからいけないのですか? 茹でてみて色が正常で、虫がいなければOKってことなのでしょうか? 傷んだ栗を見たことがないので、判断に困っています。 ご存知の方、教えてくださーい!

  • 栗の剥き方

    栗ご飯を作る際、生の栗の皮をきれいにむくにはどんな方法がありますか。茹でたり、水につけたりしても最後に渋皮を包丁で剥くと、実の部分が皮についていってしまい とてももったいなくて・・・。子供が栗ご飯大好きで秋に何度も作るので、ご存知の方,ぜひ教えてください

  • 栗の虫喰いの部分は?

    栗についての質問はたくさんありましたが 虫喰いの部分についての記述がなかったので 質問させてください。 今、生の栗の硬い皮のほうだけ剥いていたんですが 結構虫が入っていました。{{ (>_<) }} これから、やわらかい皮を剥かないといけないんですが 気持ち悪~い(T△T) …と言ってたら食べられませんので頑張りますが、 虫に喰われた部分は取り除けば食べられますか? どの程度までなら、おいしく食べられますか? 一応、栗ご飯にしようと思っています。 よろしくお願いします。m(_”_)m

  • 栗はなぜあんなにイガイガ?どうやって増える?

    栗の実をまるごと食べる動物はいないように思いますが、どうやって増えるのでしょう。 仮にリスが栗を食べたら実は分解されてしまって芽がでないのでは。 多くの果物は鳥や小動物に食べられ、そのフンなどによって遠くに運ばれて芽を出すと思いますが、栗はあんなイガイガでは誰にも食べられることなく、自分の下に落ちてそこで芽を出すだけなのでは・・、結果遠くに運ばれないのに、どうやって増えるんでしょうか。 それに簡単に食べられないためにイガイガで守っているのかもしれませんが、あそこまでイガイガだとどんな動物でも食べること自体できないのでは・・ いただいた栗を見ていてフツフツと疑問がわきあがってきて質問しました。 どなたか詳しい方教えてくださいませ。

  • ゆで栗のむき方

    栗を買ってきて 栗ごはんを作ろうとしましたが、皮をむくのがすごく大変でした。 これまではむき栗を買ってきてたんですが、 皮つきのを自分でゆでて、むくのは初めてなんです。 しぶ皮まで上手に手が痛くなくむける方法あれば教えてください

  • 猿はイガ付きの栗をどうやって食べるのでしょうか?

    猿はイガ付きの栗をどうやって食べるのでしょうか? イガがついた栗を猿が食べる時どのようにして剥いているのでしょうか?人間の場合、靴で踏んだり、手袋を着けてとげに気遣いながら実を得ています。動物でもイガは痛いと思います。

  • 栗について

    友達から栗の皮まで剥いてくれたのを戴きました。 勿論、栗ごはんを作ったのですが それでもまだ余っています。 せっかくの頂き物だし、捨てるのも勿体ないし 栗の皮を剥いたのってそのまま冷凍しても大丈夫なんでしょうか。 他に保存方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 栗を茹でるとき

    今朝皮つきの栗をたくさん頂き、さっそく 茹でようと思ったのですが、皮つきのまま茹でるのか皮を剥いてから 茹でるのかで意見が真っ二つに割れてます 皮つきで茹でると剥き辛い… 剥いてから茹でると水っぽくならないか…etc. イメージ的には、皮を剥きながら食べてるイメージが あるんですが… 栗は皮つきのまま茹でた方が良いですか? それとも剥いてから茹でた方が良いですか? みなさんはどうされてるのでしょうか? 教えて頂ければうれしいです…

  • 栗の表面に虫食い穴がないのになぜ虫がいる???

    そろそろ秋本番とゆうことで休日を利用して山に栗拾いに行って来ました。 けっこう収穫できて、さぁ~今日は栗ご飯だ! と意気込み栗の皮剥きを何時間もかけて向くことになったのですが・・・ 当たり前ですが、虫食いの穴が開いている栗の中には虫がいるだろぅと思い穴の開いてない栗だけを一個一個見ながら収穫したんです。 だから皮を剥く時も安心してたんです(虫がこの世で一番大嫌い!) でも・・・いたんです幼虫みたいな白い虫が。 収穫した中のいくつかにいたんですが、何故なんでしょうか? 鬼皮部分に虫食いの穴は見当たらないのに何故、栗の中に虫がいるんでしょうか? どうやって入り込んだのか? 何時から栗の中にいるのか? それが不思議でしょうがないんですが誰か教えてください。

専門家に質問してみよう