• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:哺乳瓶を離すタイミングについて)

哺乳瓶の離乳タイミングについて

t4-netの回答

  • t4-net
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.3

もうすぐ1歳半とのことですから哺乳瓶はそろそろ卒業の方向でいきたいですね。 コップやストローを練習するマグが売っていますからそれを活用するのも良いと思います。 最初はヘタクソでこぼしたりしますが だんだん上手になりますから、しかったり焦ったりしないで ゆっくり始めてみてください。 寝る前の哺乳瓶は精神安定剤になっていますので それは無理に取り上げなくても良いと思います。 母乳の子は2歳~3歳まで飲んでる子も少なくないですから。 言葉でやりとりできるようになってきたら どうしても哺乳瓶がいいか、聞いてからにすると そのうちコップでもいいというようになると思います。 中身もミルクではなくお茶や水ではダメなのか聞いてからあげるようにしてみてはどうでしょうか。 フォローアップミルクも栄養的に問題なければ だんだん普通の牛乳に切り替えても大丈夫です。 いつまでも甘いのを飲んでいると 食事に影響が出たりしますので。 たぶん、1歳半健診とかで哺乳瓶は指摘されるのではないでしょうか。 母子手帳を見てみてください。 哺乳瓶やフォローアップミルクの扱いが書いてあると思います。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶でしか飲みません!

    1歳1ヶ月になる息子がいます。もうそろそろ哺乳瓶でフォローアップミルクを飲むのを止めたいのですが、なかなか上手くいきません。コップやストローで飲ませようとはしているのですが、そうすると全然飲まないのです。ミルクは哺乳瓶と本人は決めているようで(?)・・・。  どうしたらミルクをコップやストローで飲めるようになるでしょうか?ちなみに我が息子はほとんどミルクで育ってます。  良いアドバイスお願いします。

  • 1歳5か月哺乳瓶以外嫌がるようになった。

    読んでくださってありがとうございます。 1歳5か月になる息子なのですが、夏場ストローマグで水分補給をぐいぐいしていたのですが、最近涼しくなり水分摂取をしなくなってから、ストローマグを使用しる事がなくなりとうとうストローを嫌がるようになりました。 朝100と夜250のフォローアップミルクは、哺乳瓶であげていました。 ストローがだめならと、スパウトを出したのですがそれもギャン泣きエビ反りで全拒否。 根負けした親が、哺乳瓶を見せるとそれはそれは輝かんばかりの笑顔が出る息子です。 哺乳瓶が好きで仕方ないと思うのですが、一度はコップ練習の手前まで行ったので、どうにか復活させてコップ練習に突入したいのですが、どうか良いお知恵をお授けくださいませ。

  • 哺乳瓶のやめかた(1歳です)

    今日で1歳になる女の子です。 保育園に通っており、離乳食は良く食べるほうで、1日1回お昼寝をして20時~21時に就寝します。 お昼寝前と就寝前のミルク(フォローアップです)がやめれず、しかも必ず哺乳瓶で飲みたがります。 飲みながら寝させるのではなく、座って飲ませてから寝させていますが・・。(その後歯を軽くふいています) コップにミルクを入れてもダメで、哺乳瓶に白湯やお茶でもだめです。 一度やめようと試みてから余計に執着が強くなった気がします。 昼間はコップでお茶やフォローアップミルクを飲んでいます。 どうしたら哺乳瓶から卒業できるでしょうか?

  • 粉ミルクはずっと哺乳瓶で飲ませればいいのですか?

    まもなく8ヶ月になる子がいます。歯は生えていません 今は哺乳瓶でミルクを飲んでおり、離乳食の時はコップか ストローマグで麦茶を50ml程飲んでいます。 今はコップやストローマグでは麦茶をこぼしながら飲んでいるの ですが、ミルクはずっと哺乳瓶であげればいいのですか? それともストローマグやコップであの暖かい粉ミルクをあげるの でしょうか? まわりに相談できる人がいなく、検討もつきません。 よかったら、教えてください♪ (ちゃんと返信します)

  • 哺乳瓶卒業の仕方

    1歳6ヶ月の子供についてです。 歯が生えてくるのが遅く、現在下の前歯2本と上の前歯が1本見えてきた程度です。 フォローアップミルクを飲ませるのに哺乳瓶を使っていましたが、 来月受ける1歳6ヶ月検診の項目に哺乳瓶はやめましょう。 とあったので、この2-3日でストローマグに変えようと頑張っています。 しかし、ストローマグのミルクは嫌がって飲んでくれません。 哺乳瓶を持つ格好をして「チュッチュ」と言って哺乳瓶を欲しがります。 食後に100~150くらい飲みます。 ご飯は足りていて、後期のメニューです。(歯がそろっていないため) 多少の食べムラや好き嫌いがあるのでフォローアップはやめたくない のでどうしたものか…。 お茶、ミルクもきらいで、今までは水分補給はフォローアップミルクか果物でした。 みなさんどのように哺乳瓶から移行させましたか? 歯がそろっていなければ哺乳瓶を続けてもよいのでしょうか? よいアイデアがあれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 哺乳瓶をまだ使っているお子さんいますか?(1歳9ヶ月)

    1歳9ヶ月の息子がいます。 まだ哺乳瓶とフォローアップミルクじゃないと嫌がります。麦茶やお水はコップやストローを使って飲んでくれるのですが、フォローアップをコップに入れて飲まそうとすると嫌がって飲んでくれません。また、牛乳も嫌がり哺乳瓶に入れてみると飲みません。フォローアップをやめさせるつもりはないのですが哺乳瓶をそろそろ卒業できたらと思っています。でも、朝・夜は哺乳瓶にフォローアップじゃないと大泣きです。哺乳瓶を隠して無理矢理やめさせる方法も聞いたことあるのですが… 自然に使わなくなるものでしょうか?また、同じようなお子さんいるでしょうか。

  • 哺乳瓶とコップ、どちらが虫歯になりやすい?

    10ヶ月の娘がいます。 先日、ショッピングセンターで育児相談をしていたので色々相談していました。 現在はフォローアップミルクを哺乳瓶であげていて、食後のお茶はコップで飲ませているのですが、保健婦さんにはミルクもコップであげたほうが良いと言われました。 哺乳瓶を卒業させるのと(これは私も思っていたことですが)、哺乳瓶だとカミカミするので歯にくっついて虫歯になりやすいとのこと。 それからコップでミルクをあげるようにしたのですが(マグマグの飲み口が付いてるやつです)、口中ミルクだらけでどうみてもこっちの方が虫歯になりやすそうだと思ったのですが、どうなんでしょう? そろそろ哺乳瓶やめなくちゃとは思っていたのでコップで飲むことは良いとは思うのですが、こぼれたりむせたりでちょっと大変です・・・^^; ストローの練習に関しては、紙パックで側面を押して飲ませる練習をしたら良いと言われましたが、紙パックの飲み物といったら10ヶ月の子供に飲ませるにはどんなものが良いでしょうか? 幼児牛乳は保健婦さんが言うには「甘くして飲みやすくなっている」とのことですが、虫歯になるのでは?体に悪いのでは?とちょっと心配です。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 哺乳瓶と歯磨きについて

     もうすぐ1歳になる娘がいます。先日初めて知ったのですが哺乳瓶で飲ませていると虫歯になると・・・びっくりしました。まだまだ哺乳瓶は使う物だと思っていたので。  そこでお聞きしたいのですが、 1.哺乳瓶は早めに卒業させた方がいいのか 2.歯磨きは食事の度にするのか です。お恥ずかしいですが歯磨きすらまだしていませんでした。 飲み物はストローマグで飲めるのですが時々口から噴出してしまうんです。 それでもストローでミルクを飲ませる方がいいのか悩んでいます。 コップはまだまだムリっぽいです。  宜しくお願いいたします。

  • 哺乳瓶からコップやストローへの移行

    うちは1歳になったばかりですが、いまだに哺乳瓶です。 マグマグのストローでも飲んでくれますが50mlくらい飲むと 途中で疲れるのか飽きるのかやめてしまいます。 コップだとまだうまく飲めずダラダラこぼしてしまいます。 元々小食でミルクや離乳食の食べは良くなく、 哺乳瓶をお口に突っ込んでるから何となく飲んでるような感じです。 成長も小さい方ですのである程度の量を飲んでもらいたいので 仕方なく哺乳瓶であげている始末です。 ただ1歳3ヶ月からは保育園に通わせる予定で それまでに移行しておきたいなというのがホントのところです。 まさか哺乳瓶で飲ませてくれないでしょうし。。。 あとフォローアップミルクって1歳半までなんですか? それ以降は牛乳なんでしょうか? 結構2歳過ぎてもフォローアップミルク飲ませてる方もいらっしゃるようで。 何卒お知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

  • 哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか??

    哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか?? もうすぐ1歳7ヶ月になるのですが、フォローアップミルクを飲んでいて未だ哺乳瓶を卒業できません。 哺乳瓶だと虫歯になりやすいそうなのでやめさせたいのですが、ストローやコップだと嫌がり物凄い勢いで泣き叫びます。昼寝前と就寝前に飲みたがります。飲まずに寝る時もたまにあるのですが…。 哺乳瓶をやめさせる、もしくはミルク自体をやめさせる、良い方法を知っている方、教えてください。 お願いします。