• 締切済み

貯金のことで夫から言われました。

no2nna8nの回答

  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.1

手取りで33万円あって、あなた様が4万円パート収入があって、43歳で貯蓄303万円て…。 何にお金を使ってるんですか? 住宅ローンがキツイのでしょうか? 教育資金、老後資金を考えると貯蓄が全然足りていません。 あなたの感覚は間違ってはいません。 危機感を覚えて当然です。 ライフイベントを加味しながらキャッシュフロー表を40年分くらい作って見せたらいいです。 ご主人、真っ青になりますよ。

関連するQ&A

  • 学資保険の契約者は夫にすべきですか?

    主人43歳(サラリーマン)、私36歳(専業主婦)の夫婦で、 最近子供が生まれました。 学資保険に加入しようと思っていますが、契約者を主人にしようか私にしようか迷っています。 主人の生命保険は ・400万円の終身保険 ・月々8万円で62歳まで保障の家計保障定期保険 私は生命保険に入っていませんが ・200万円の養老保険 ・300万円の個人年金 とその他結婚前の貯金等500万円がある為、自分のお葬式代 ぐらいはカバーできると思います。 主人は貯金がほとんど無く、また家と車のローン返済で 学資保険まで支払う余裕はありません。 そこで私の結婚前の貯金から学資保険の保険料を支払うつもりです。 契約者を主人にした方が、主人に万が一のことがあっても 安心だと思いますが、契約上の問題などデメリットは あるのでしょうか。 保険に詳しい方からのアドバイスをいただきたいと 思っております。 説明が不足しておりましたらご質問いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 我が家の家計アドバイス&貯金方法教えてください

    夫・私31歳。子供6歳・3歳です。 夫は毎月手取り40万。私は専業です。 将来マンションでも、一戸建てでもマイホームほしいなと思いつつ貯金ができません。パートしようかなと言うと、主人は私がパートでるより自分が残業したほうが稼げる」といいます。残業は時給3000円くらいです・・。本当にそうでしょうか?贅沢はしてないつもりですが貯金ができません・・。 家賃・・・¥90000 駐車場・・¥10000 食費・・・¥70000(1日¥2000、米、酒              代込みです) 光熱費・・¥40000 幼稚園・・¥32000 雑貨費・・¥20000 ガソリン・新聞・・・¥10000 主人こづかい・・¥50000 車ローン・・¥35000 学資保険・・¥10000 主人保険・・¥10000 レジャー・外食・・¥20000 ギリギリです・・。 車ローンは今月終わりますが、その分子供たちにもそろそろ習い事をと思うと貯金にまわせません。 貯金にまわせたとしても月3万ではマイホームはいつのことやら・・。食費はほかのママにきいても同じくらいか少ないほうなので自分では納得してます。 子供もよく食べるし・・。 なんでもいいのでアドバイスください!!

  • 子供の為の貯金について

    3ヶ月になる子供がいます。 学資保険・子供の為のお金について悩んでいます。 学資保険でもいろいろパターンがありますよね? ★学資だけの保険と学資+生命保険付き みなさんはどんな保険に入られてますか? ★子供名義の貯金はしてますか? ★児童手当は子供名義で貯金してあげていますか? それとも児童手当で子供に習い事なり、ミルク代なりオムツ代に あててますか?

  • 貯金について

    こんにちは。 20歳の一児(一歳)主婦です。 子供の将来の為に貯金してるのですがアドバイスくれたら有難いです。 子供が産まれてから学資保険に入っていて 子供手当てには一切手をつけずに貯金してます。 その他に毎月1万ずつ子供貯金もしてます。 これでは足りないのでしょうか? よければご意見頂けたら嬉しいです。

  • 貯金額

    私は実家にお世話になってる 4歳の子供がいるシングルマザーです。 毎月子供名義に21000円 私名義40000円 貯金してます。 その他に学資保険 私の年収は240万(手取り これから先とても不安です。 みなさんどれくらい貯金できてますか?

  • 子供のための貯金&保険について

    いつもこちらでいろいろ勉強させていただいております。 3歳の娘と1歳の息子がいる札幌在住の主婦です。 いつもお金に余裕ができたとき、郵便局の定額貯金に 貯金していましたが、子供のための貯蓄として、定期貯金を 考えています。 金利など、有利な銀行や商品などありましたら教えていただけ ないでしょうか。 さらに、先日イオン銀行がオープンし、チラシをみたところ 定期貯金がよさそうな感じだったのですが、イオン銀行は どうでしょうか? さらに、カテ違いかもしれませんが、保険も少し考えています。 今子供たち二人はCOOPのたすけあいに入っています。 娘のみソニーの学資保険加入しています。 息子にも学資保険を入ったほうがいいのか、それとも生命保険で 貯蓄型とかに入ったほうがいいのか、それも少し悩んでおります。 たすけあいだけで、病気や入院などのカバーはできるのかと… 子供なので大丈夫なものでしょうか? いろいろ質問して申し訳ありません。 貯金だけでも教えていただけたら幸いです。 素人質問ですみません、ヨロシクお願いいたします。

  • 3人家族。月11万円の貯金は少ない?

    今2歳の息子と3人暮らしです。 収入は自営もあるので正確には不明ですが、家計費としては月36万です。 この中に主人の携帯、車費用、国民健康保険、こずかい、は含みません。 子供手当ては入ってます。 この中から11万円を貯金してます。 あとはボーナスから年80万くらい。 合わせて200万よりは少なくならないように、って感じで。 家賃6万円。 奨学金の返済1万円。 光熱費1万3千円。 学資保険と私の生命保険が年9万、14万。 (私の保険は掛け捨てではなく、10年で120万戻ります。 学資も貯蓄性の高いもので、かけた分よりは戻ってきます。) あとは生活費などに消えるんですが、これくらいで大丈夫なのでしょうか? 夫婦はアラフォーなので、あとあまり長くは働けないので、あと20年でそれなりに貯めなくてはいけないんですが。。。 年々、年収は上がるものと思ってたら、最近私の給料が減ってきてしまい、計画が狂ってきました。 まぁ自営もあるから、60過ぎてもこずかいくらいは稼げるかもしれないけど、健康とかも心配だし。。。 来年から息子が保育園に行くので、保育料にもびっくりして、ただただ不安です。 今まで余裕のある11万円だったのが、節約してやっと11万保てるかどうか。 でも、そもそも11万円は少ないのかな?とも思い、質問してみました。 今の私の状況だったら、みなさんどれくらい貯金に回せますか?

  • 子供の学資保険☆一括

    こんにちは☆ 今ソニーの学資保険か、富国生命の学資保険のどちらかに 一括で入ろうかなって思っています☆ 子供2人分(第2子、第3子)で400万くらいです☆ 入ろうと思った理由は第1子の子を学資保険に入れているのと ただ単に貯金しているだけよりはいいかな。。。って思ったからです。 どうでしょうか? 本当に悩んでいます☆よろしくお願いします☆

  • 貯金をするべきなんでしょか?

    こんにちは。実は友人から相談をされましたが 私は独身だしどう答えたらいいか 知識もないので ここで相談なんですが・・・ 友人ご主人とも32歳です。先日ふと新築マンションのモデルルームに初めて見学 に行き 気に入った物件(3300万ぐらい)があったそうです。ただ全く貯金がないらしく(数十万程度)諦めたそうですが これから先 購入のために細々と貯金を していったらいいのか 今公庫からお金が借りれるうちになんとか無理して買ったほうがいいのか悩んでいます。ご主人の年収は500万ぐらいで もし購入するなら 友達も働くそうです(彼女は医療関係で今はパートですが正職員として働くこと も可能。その場合年収は250万以上)。 子供が1人いて(今年3歳)そろそろもう1人考えているため 今フルに友人が 働いて貯金するのも難しいようです。 1.今なんとか無理して買ったほうがいいのか 多少でも貯金をしてから購入したほうがいいのか。 2.もし貯金するなら最低いくら貯金したらいいのか。 上の子供が就学する前に購入か賃貸か決めたいようです。ちなみに今は社宅に 住んでいます。その社宅も40歳になったら出て行かないといけないようです。 このような簡単なことぐらいしか書けませんが どうしたらいいのか アドバイスよろしくお願いします。 

  • 貯金できてなくても仕方ないでしょうか??

    結婚4年。 夫私ともに25歳、子供は3歳(今春年少の年)です。 夫は年収470万円(月手取り24万、ボーナス40万×年2回)。 私は今は専業主婦で、今年からパートの予定です。 夫は自分の稼いだお金は自分のものというタイプで 私に預けてくれないためお金を握っているのは夫ですが、 夫がものすごくのんきで目先の幸せしか考えない性格のため、 今貯金する必ある? 余ったら貯金に回したらいっか~ という感じで入ったお金は全部使い切ってしまいます。 お小遣いも5万くらい遣ってます。 お互いに共有している貯金の口座があるのですが、 ずーっと200円とか300円とかしか入ってません。 児童手当だけは子供名義の口座に昨年の春から貯金し始めました。 私がこれからパートするにしても、 保育園のお金とか小学生になったら文房具とか習い事とか これから徐々に出費も増えていくと思うし、 余ったら貯金すればいっか~という意識では 一生貯まらない気がして。。。 私はこのままではヤバイと思っていて 将来が不安で離婚すら考えたくなるレベルなのですが、 私が気にしすぎなのでしょうか?? 夫があまりにも大丈夫だろ~と危機感がないので、 だんだん私がカリカリしすぎなのかなぁと思えてきました。 お互い若くして結婚したので 収入も少ないし 独身時代の少ない貯金も 新婚生活の準備で使い果たしてしまったので 今の状況は仕方ないのでしょうか?? ちなみに、絶対に夫は私にお金の管理を譲ることはありません。